めざせ!2020年のオリンピアン「激突!7人制女子ラグビー」 2015.09.01


リオ五輪での正式種目に決まって今ラグビー女子ラガ女が増え続けている。
その中で期待の新星が高校3年生の鈴木彩夏だ。
持ち前の俊足で次々とトライを決める。
その鈴木に特訓をと元日本代表の大畑大介が立ち上がった。
大畑は爆発的な走りでトライの世界記録を持つ。
「トライは3歩で決まる」と大畑は言う。
(大畑)スピードの変化。
スピードの変化。
スピードの変化。
世界と戦ってきた大畑はネクストエイジ鈴木に何をもたらすのか。
5年後の東京をめざす未完の大器鈴木とレジェンド大畑。
2人の熱い夏を追った。
今日は7人制の女子ラグビーラガー女子です。
一緒に応援してくれるのは競泳の萩原智子さんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
どうですか?このラガー女子。
結構VTR見て激しいですよね。
すごいですよね。
はい。
でもかっこよかった。
何か男性顔負けのタックルとかスピード感も結構あるんですよね。
結構なぶつかり合いでしたよね。
実はこちらヘッドギアがあるんですけどヘッドギアね非常にかわいいんですよね。
花柄が入ってるんですね。
でも大事ですこれ。
私たちも練習とか試合でテンションが上がらない時は自分の気に入ってるかわいいものをつけてテンションを上げていくんですよ。
へえ〜。
試合時間は15人制が前後半40分なのに比べて7人制は7分ずつ。
かなり短くなってますね。
でもやはり7人なのでその分トライの数が増えるらしいんですよね。
そこが見せ場でもありますからね。
ちなみにラグビーはお好きですか?好きです。
実は会場とかにも見に行った事があるんです。
すごい。
鈴木彩夏が通う我孫子高校。
ラグビーを始めたのは入学の時からだ。
ラガー女子には見えないな。
身長164センチ。
かわいい。
髪の毛とかちゃんと。
すごい気にして。
ラガー女子の中では決して大きい方ではない。
男女共学でクラブ活動が盛んなこの学校。
文武両道がモットーだ。
同性からもやっぱね応援されますよね。
練習は週に6日。
ラグビー部に女子が入ったのは4年前。
今は専用の部室もある。
さあラグビー女子ラガ女に変身だ。
ラガ女っていうんだ。
ラガ女。
部員は全部で30人。
女子はこの4月に1年生が3人入りちょうど7人。
念願の自分たちのチームが組めるようになった。
鈴木は100メートル12秒台の俊足。
ポジションはウイング。
パスを受けトライを狙う。
かっこいい!ねえ。
さっきの制服姿もうイメージ湧かないですね。
違いますよね顔が。
7人制は15人制と同じ広さで戦うためよりスピードが求められる。
お〜!すごいな〜。
うわっ音が。
すごいな〜。
鈴木のタックルは速さに加え思い切りがある。
怖いですよね。
怖いですよね。
女子ラグビーの普及に力を入れてきた小泉監督。
経験が浅い鈴木のこれからが楽しみだと言う。
先生めちゃくちゃ怖そうですね。
先生…。
鈴木はラグビーを始めて僅か1年の去年高校の全国大会に出た。
俊足を生かし4試合6トライをあげた。
そして今年も全国大会で6トライ。
この50メートル独走トライは圧巻だった。
姿勢がいいですね。
走り方きれいですねすごい。
中学校では陸上の短距離ランナーだった。
どうしてラガー女子をめざしたのか。
急に激しい雨になった。
しかし練習は続く。
生傷が絶えない毎日だがこうして不屈のラグビー精神が培われていくという。
(笑い声)今年4月鈴木は社会人や大学生の全国大会で日本代表クラスの選手と初めて対戦。
しかし圧倒された。
トライに向かわず逃げのパス。
思いどおりに動けなかった。
日本のトップ選手に負けないパワーとスピードをつけたい。
ラグビーを始めて3年初めての壁に挑戦する鈴木だ。
激しい競技ですけど何か明るくていいですね。
やっぱりラグビーが好きっていう気持ちが伝わってきますよね。
この社会人とか…学生だった時の社会人とか自分たちよりもワンランク上の選手と戦った時に見える壁というのもきっとあるんじゃないですか?やっぱり上には上がいるんだなという事を改めて感じる時であって私も社会人と何回もやってはね返されてきた方なので…。
でもその時ってすごく大事な時期なので大切にしてほしいなと思いますね。
鈴木さんの高校の小泉監督は鈴木さんにもっと成長してほしいとこんな事を言ってます。
(小泉監督のものまねで)足は速いけど…。
えっ?イメージです声の。
なるほど。
足の速さを生かしきれてないっていうところなんですかね技術とか。
それってでも成長できるチャンスでもあるんですよね。
チャンスです。
これチャンスが来てるんですね。
チャンス来てます。
日本ラグビー界伝説の男大畑大介が鈴木の学校に向かう。
全盛期の大畑一気にトップスピードに乗る。
この瞬発力でトライを量産した。
こんにちは。
こんにちは。
うわ〜みんなが。
これはすごい事ですよね。
うれしそう。
(一同)よろしくお願いします。
これから2日間大畑の特訓が始まる。
こんにちは。
よろしくお願いします。
僕実は…大畑ラグビーを始めてまだ4か月の鈴木のスピードに驚いた。
大畑が来ると聞きほかの学校からもラガー女子が集まった。
総勢16人。
まず瞬発力を鍛えるトレーニングから始めた。
片足でジャンプしながら上半身のバランスを保つ。
これを繰り返す事で瞬発力のアップをめざそうというのだ。
鈴木の番だ。
体幹がいいんですね。
いいんですね。
うわ〜すごい。
(笑い声)
(大畑)えっ?何かおかしい?おかしな事言った?俺。
ゆっくりゆっくりでいい。
そうそうそう。
もっともっと横に。
大畑鈴木の可能性を感じた。
いよいよ実際のプレーの指導に入る。
ここからが大畑の真骨頂だ。
速さよりスピードの変化が大事だ。
ディフェンスに見立てマーカーを置き細かいステップでスピードを変えるトレーニングを課した。
ここからもらう瞬間に…グッとよけて。
現役時代の大畑のトライ。
これ本当難しいですよね。
すごい事なんですよねきっと。
大畑はまず小刻みなステップでフェイントをかけディフェンスをかわす。
そして加速しながら鋭く方向を変え相手を置き去りにする。
鈴木が挑戦する。
さあどうだ?
(大畑)スピードの変化。
スピードの変化。
スピードの変化。
そう簡単ではない。
一回でできたら天才ですからね。
(大畑)強弱強弱強弱強弱。
そっから上げる。
そうそうそうそう。
もう一度見てみよう。
マーカーの直前小刻みなステップからスピードを変え同時に走る方向にも変化をつけている。
感触をつかめたようだ。
指導2日目。
実際にディフェンスを相手にゲーム形式のトレーニングだ。
鈴木の番だ。
ディフェンスをどうかわすのか。
(大畑)勝負。
1歩目の動き出しが遅いのだ。
読まれてる。
読まれてますね。
ついてこられちゃってますもんね。
レディーゴー!レディーゴー!
(大畑)勝負。
「トライは3歩で決まる」が持論の大畑。
そのためには1歩目にもっとこだわれと言う。
大畑のトライだ。
うわ〜すごい!1歩でかい!パスを受ける瞬間絶妙なタイミングで横に大きく1歩を踏み出す。
更に2歩目3歩目。
大畑は完全にディフェンスを抜き去った。
鈴木この1歩目に挑戦だ。
そこ最後最後…もう一回。
2回目はどこがいいのか。
駄目が出た1回目。
2回目横に大きく踏み出している。
1歩目の動き次第でディフェンスをかわせる。
そして2歩3歩で完全に抜き去るのだ。
ナイスナイスナイスナイスナイスナイス!うれしいですよねこんなに吸収してくれたら。
鈴木大畑の言う3歩の意味を実感した。
真夏の大畑の指導。
鈴木は何を得たのか。
いろんな練習方法があるんですね。
ありますね。
大畑さんのモットーがあるんですけども…。
やっぱりトップアスリートであればあるほど本当基本を大切にしてやっているというのはあって…。
私も小さい頃から水泳やっていて蹴伸びという練習プールの中でス〜ッとやるだけなんですけど。
一番最初に習いますよねプールで。
あれを二十何年間毎日やりましたしオリンピックの当日もやりました。
今日鈴木さんは本当に基礎の基礎をもう一度改めて実感したんだろうなって思いましたね。
さあなんと大畑さんのこの熱い2日間の指導のあと鈴木さんは大きな大会に臨む事になりました。
実戦ですね。
はい。
ちょっと見てみましょう。
7月下旬女子7人制ラグビーの年間チャンピオンを決める大会だ。
リオ五輪に向け日本代表入りをめざすトップ選手のほとんどが出ている。
すごいな当たりが。
激しいな。
みんなすごい。
鈴木は高校生だけのチームで参加。
社会人たちに力負けしないプレーができるのか。
3か月前の雪辱戦でもある。
大会1日目。
鈴木は2試合に出場。
しかしチャンスを生かせずトライはこの1つだけ。
納得のいくプレーができなかった。
大会2日目。
(大畑)こんにちは。
大畑さん来てくれてる。
何か私服もすてきですね。
かっこいいですね。
かっこいい。
かっこいいですね大畑さん。
高校生チームは2勝3敗で最終戦を迎えた。
相手は日本代表もいる強豪チーム。
鈴木スタメンから。
(ホイッスル)鈴木たちはトライとゴールで7対0とリード。
しかし同点に追いつかれ5分には7対12と逆転される。
そして前半終了間際。
チャンス!あ〜つかまった。
鈴木ディフェンス2人につかまった。
もうちょっとでしたね。
5点差で後半へ。
開始直後高校生チームのボールでスクラム。
ボールは左サイドへ。
パスは出るのか。
おっ!お〜!すごい。
できたできた。
すごい!
(ホイッスル)ボールをもらう瞬間鋭く右に1歩を踏み出しディフェンスを振り切った。
ついていってないですもんね。
大畑イズム。
すごい。
しかもこれを…。
こんな大きな試合で…。
大畑さんの前で見せてくれるっていうのがすごい。
ナイストライ!鈴木のトライで同点。
更に逆転で勝利を飾った。
試合後の鈴木大きく見えた。
あ〜本当だ。
うれしそう。
ありがとうございました。
頑張って下さい。
はい。
ありがとうございます。
いや〜私涙腺弱ってまして最近。
駄目ですね。
そうなんですよ。
この番組危ない時あるんですよ。
いや〜いいですね。
一生懸命は伝わりますね。
あの鈴木さんのキラキラした表情。
何かこう鈴木さんを応援する番組なんですけども私たちもパワーをもらえたというか彼女の頑張りによって私も明日から頑張るぞってパワーもらっちゃいました。
でもこういうアドバイスとかそういうものがきっかけでブレークスルーする瞬間ってスポーツの中ではやっぱりあるんですかね。
ありますね。
壁をふっと越えられた時ってものすごく自分でも分かるんですよ。
「あっこれなんだ」って。
「こんなにいっぱいすぐに越えられたのに何でこんな事で悩んでたんだろう」ってそれがやっぱり成長の大きな一歩なんですよね。
改めてラグビーの魅力ってどういうとこにあるんですかね。
人生の縮図を見てるような気がします。
相手にバンとぶつかった時は壁にぶつかった時であってぶつかってしまうんですけど周りで支えてくれる仲間がいて一緒に目標に向かってゴールをする。
何か本当人生みたいで…。
そう言われるとすごいそういう気がしますね。
これからリオ・オリンピックのアジア予選が11月から始まりますんで日本代表には是非頑張ってほしいなと思っております。
頑張れラガー女子!頑張れ!頑張って下さ〜い!2015/09/01(火) 22:55〜23:20
NHK総合1・神戸
めざせ!2020年のオリンピアン「激突!7人制女子ラグビー」[解][字]

リオ五輪から正式種目の7人制女子ラグビー。期待の新星・鈴木彩香18歳にテストマッチのトライ数世界一の大畑大介39歳が特訓に立ち上がった。2人の熱い夏を密着取材。

詳細情報
番組内容
来年のリオ五輪から正式種目の7人制女子ラグビーが熱い。15人制よりスピーディーでトライ数も多く“ラガー女子”が急増しているのだ。その中で期待の新星が高校3年生の鈴木彩夏18歳。100m12秒台の俊足でトライを奪う姿は圧巻だ。その鈴木の特訓に立ち上がった先輩ラガーマンが大畑大介39歳。国際テストマッチのトライ数世界一を誇る大畑の指導で、鈴木はどう変わるのか。未完の大器・鈴木と伝説の男・大畑に密着。
出演者
【司会】北川悠仁,【ゲスト】萩原智子,【出演】元ラグビー日本代表…大畑大介,千葉県立我孫子高校ラグビー部…鈴木彩夏,【語り】山上智

ジャンル :
スポーツ – オリンピック・国際大会
ドキュメンタリー/教養 – スポーツ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:15111(0x3B07)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: