書かせたかったのはこういうものなんですが。
(ひとり)うおお…。
もろじゃん!このスゴ技を使えば日常の人付き合いにも役立つ…。
かもしれませんよ。
「よしいっちょやったろか!」みたいな…なんかこう…。
1カ月もなんにも食べなかったあの方。
本人の目の前で不食生活の何が体に悪いのか医師団が告知しちゃいます。
(笛木)え〜ウソ!
(榎木)そうなんだ。
アハハ…知らなきゃ良かった!
(拍手)榎木さんあんま出られないですよね?バラエティー番組。
そうですね。
なんか…。
そうですか?自分だってちゃんとしてるじゃないですか。
いや僕ちゃんとしてます?してますよ。
日本一チャラチャラしてんじゃないかなと…。
よろしくお願いします。
お願いします。
さあ笛木さん…。
はいよろしくお願いします。
不思議な人だよね笛木さんね。
韓国でやられてたんですよね?はい。
あっちにどんぐらい住んでたんですか?5年半ですね。
丸々?はい。
いい経験ですね。
だってもう俺なんか無理だもんね。
お前なんか行ってしまえみたいな言い方するのやめてくれる?でもヒロミさんは経験したんですもんね。
10年この世界から離れたっていうのは…。
意外と出来るよ。
いや〜怖いわ。
ちゃんとしかもほらその間に仕事があったじゃないですか。
いわゆるビジネス。
それがあるからいいんじゃないですか。
(ひとり)そういうのろくな人になんないですから。
さあそれでは参りましょうか。
はいテーマはこちらです。
さあ…おおGENKING「キャラ弁」。
「女優の美容法」。
「不食生活」。
榎木さんの伺いたい。
(ひとり)聞きたい。
さあまずは話題のテストから参りましょうか。
最近ネットで話題のテストがあります。
画面にですね簡単な問題ですので。
それがいくつか続きますので…。
何がわかる?これはですねちょっとまた後ほど…。
(ひとり)確かにね。
(笛木)なんで困るんですか?お前凡人だからそういうの気になるんだな。
すげえトラウマ…。
(ひとり)これなんか一生懸命真面目に答えて正解数が多い人はバカですみたいななんか…。
バカですって言うなよ。
となんだか疑心暗鬼に陥ってますが視聴者の皆さんは素直に問題に答えてくださいね。
2+2は?4+4は?8+8は?16+16は?32+32は?さあ皆さんが思い浮かべた数字は…。
この数字ではありませんでしたか?実はこのテスト受けた人の9割が7を思い浮かべるマインドコントロールテストとしてネットで話題になっているんです。
スタジオの皆さんの答えは?
(ヒロミ)ああ…。
あれ?バラバラ。
しかし一体これで何がわかるのか?専門家の方に発表して頂きましょうか。
お願いします。
はじめましてメンタリストの眉村神也です。
よろしくお願いします。
眉村さんあのメンタリストDaiGoさんのプロデューサーでいわゆる師匠のような存在。
では知らなきゃ良かったを発表して頂きましょう。
皆さん知りたくないとは思いますが…。
つまり皆さんの中では誰も7と言った人は…。
7って何?いませんでした。
(眉村)実はそうすると足し算が規則性で頭に刷り込まれていき12から5の間の数字を1つ答えてくださいと言われると12から5を12+5と考えてしまって17で12から5の間の数字は7しかないので7と答えやすくなるというそういう統計学的なものを使ってます。
芸能人としてはやっぱり…。
(ひとり)なんか申し訳ないから俺…。
そうね。
ちょっとね…。
(笛木)申し訳ない…。
ただ逆に
(眉村)問題をちゃんと見ないで17と答えてしまうとか。
ただこのプロバビリティヒットというのは実はすごく危険なものでして先ほどのように規則性のあるものをずっと繋げられていき言いやすくさせられるっていうのは…。
(眉村)例えば安い商品を限定何名様挙手制で早い者勝ちと言うとどんどん手を挙げてはいはいって言ってどんどん会場が熱狂の渦に包まれいていく。
そうこうしていってどんどんどんどんどんどんボルテージが上がったところに本日の目玉高級羽毛布団3組限定で!っていうふうにすると手を挙げて買わされてしまうご老人の方がいるという事で一時期取り締まりが非常に厳しくなったそういうものに使われているテストなんですねこれは。
ただですね今日実際にこのスタジオで実践をして頂こうと思います。
皆さんには今からホントに?
(眉村)説明したあとでそれぞれの皆さんに体験してホントにそれがかかるのかどうかというのを実験してみようかなと。
まあこれですから今日テクニックをオープンして頂く…。
はい。
視聴者もこれを見て学んでいけばメンタリストになっていけると思いますので。
ぜひ皆さん練習して頂いて。
メンタリストDaiGoの師匠眉村がその秘蔵の心理テクニックを今宵なぜか大放出してくれるという。
まずは初級編。
かける相手は…。
(眉村)では目隠しとヘッドホンではい。
大丈夫なんじゃない?
(眉村)はいでは今から行うのは一般の人にやると結構女性の場合は入る。
あ〜。
そうかも。
実はこれあ〜っていうのは2つほど仕掛けがあります。
1つはペンが赤色である事。
もう1つは書いてくださいってお願いする時に目の前で実は今皆さん気づいてないと思うんですけど僕は空中でハートを描いてます。
(眉村)直前に何をするかはわからないのに情報としてはハートが目の中に入ってるのでハートが入りやすい。
あとこれがダイレクトに入るかどうかでGENKINGさんがホントに女性の心を持っているのか持っていないのかもわかると思います。
ではGENKINGさんお願いします。
こちらにフリップがあります。
はい。
僕の方を見てもらっていいですか?簡単マークってありますよね?丸とか十字とか。
なんでもいいのでペンで僕が後ろを向いてる間に1つ好きなマークを書いてください。
はい。
(眉村)簡単なマークでお願いします。
パッと思いついたものを…。
はい。
(眉村)では皆さんに見せてください。
(ひとり)うわーっ!素晴らしい!へえ。
もう既に僕が話してる間にハートを見せられてたの気づいてました?
(GENKING)えっ?GENKINGさんの目の前で僕が大きくハートを書いてたの気づきました?
(眉村)そういうのが暗示や誘導になっています。
すごいこれは。
すごい。
ハート早かったですもんね。
(ヒロミ)ハート早かったもん。
そう星かハートで迷って最後…。
(ヒロミ)星で迷ったっていうのもわかるんだ。
これでもね星で迷ったのもわかるんですけどもう1つだけ特別に言うと
(眉村)ハートだとキュッキュッて2回音がしますけどキュッキュッキュッキュッて書く音が長い場合は大抵星なのでそういう時は星だと答えると大体…。
(ひとり)へえ〜。
それメンタリズムでもなんでもないです。
いやいやいや…メンタリズムの中のこれはテクニックであるんです。
(ひとり)そういうのあるんですか。
(眉村)サウンドリーディングといってよく超能力者が丸十字波四角星。
5つのESPカードを相手に黒板とかホワイトボードに書かせて当てるっていうのをいわゆる超能力者がやるんですけど大体の超能力者はニセモノです。
音で聞いてるのです。
丸は1。
十字は2。
波が3の音。
四角は1234の音。
星は12345の音がするので…。
だからみんなあえてあのマジックペンを使わせるっていうか…。
キュッと音がするものとか昔の超能力者を名乗っていた人は黒板とかに白墨で書かしたりしてたみたいですね。
じゃああれ筆ペンとかでやられたらたまったもんじゃないですよね。
(眉村)音がしないですよね。
(ひとり)スーッと。
(眉村)それは多分わからないです。
ニセ超能力者の手口をも暴露したメンタリスト眉村が…。
今度は何かと疑い深く物事を考えがちな劇団ひとりを相手にさらなるテクニックを明かす。
はいでは今から行うのはこういう図形と3色のマジックを使います。
赤青緑三原色です。
今からこのサイコロに丸十字三角の3つのマークをひとりさんに書かさせていこうと思います。
劇団ひとりにはこのイラストどおりに上に赤で丸右に青で十字左に緑で三角を書かせるという。
さらに…。
ただこの時に僕は赤青緑の色をその順番に取らせたいなと思ってます。
なんと赤青緑の順に書かせてこの絵を完成させるという。
一体どうやって操るのか?そのためには緑が一番危険で赤が一番取りやすいっていうふうな暗示をかけようと思ってます。
言葉で言うと赤を強調し緑に少しタイムラグを入れて赤青…緑と言って…。
その時言葉のトーンを少し落として腕を触るっていうのはアンカーって専門用語で言うんですけれども…。
そういう事をして誘導しようと思うんですけど実際今まで何度かお仕事を見てて100パーセントうまくいくとは限らない。
そういう時は表情を見てこの人がどれくらい暗示に入ってるのか。
あと僕が後ろ向きになってペンを取らせる時に選びましたか?と言ってから選ぶまでのタイムラグや声のトーンで自分でもまたコントロールして確実にそれを書かせるように誘導してみようと思います。
ではひとりさんお願いします。
ビックリした…。
ビックリしたー!言ってるじゃないですかだから…。
それでもそっと…。
ああ…。
ひとりさんこちらにサイコロのような絵があります。
上の面と右の面と左の面がありますね。
今からその三原色赤青そして緑。
ちなみに何色が好きとかってありますか?赤青そして緑の中で。
うーんこの中だったら緑。
緑が好き。
その緑を選んでもいいですしもちろん他の色を選んでもいいんです。
今から僕は1つずつペンを取ってくださいと指示します。
1本好きな色を取って…直感でお願いしますね。
1本取ったら太い方のキャップを外して用意しててください。
はい。
そこまで出来たら教えてください。
色は教える必要はないですよ。
はい。
赤青緑。
はい。
それではどれでもいいので1本ペンを取ってください。
さあ劇団ひとりは
(眉村)取りました?はい。
ん?取ったのは青のペン。
これはメンタリストどうする?取りました。
では右側の面に十字を書いてください。
なんと青を読んでいた。
見事十字を書かせる事に成功。
直感で1本選んで。
予定では2本目が青だったがすでに選んでしまった今どうなるのか?
(眉村)選びました?
(ひとり)はい。
取ったのは緑。
メンタリスト眉村これはわかっているのか?左の面に三角書きましょう。
これも見事的中!三角を書かせた。
(眉村)残ったペンで上の面に丸を書いてください。
はい書きました。
書きました?皆さんに見せてください。
書かせたかったのはこういうものなんですが。
(ひとり)うおお…。
(玉森)すげえ…!なんで?
(眉村)これはホントは赤青緑の順番に取らせようと思ったんですけどご自身が緑が好きだっていう話をしましたよね。
ここでやはり
(眉村)僕の言ってる言い方が多分離れるんじゃないか?という事で1個ずらしで今のは青緑赤の順番で。
(ひとり)俺の思ってる事が表情に出ちゃってるって事ですか?
(ひとり)俺の気持ちが表情に出てるって言うんですか!?
(一同笑い)
(眉村)それを普段やられるので…。
考えられない!出てるって言うんだから。
俺はポーカーフェースです!訳がわからない…。
出てるって言うんだから先生が。
これ全部当てられるの?
(眉村)いえいえいえ全部が当たるとは限らないんですよ。
わかりやすい人とわかりにくい人って…。
ありますから。
劇団はわかりやすい?
(眉村)いやわかりづらい人なんですけれども。
首のところの…。
(笑い)恥ずかしいわ!
(眉村)その時は緊張と…。
人の芸風を分析するな!
(一同笑い)ここまで連続でスゴ技手口を明かしたメンタリスト眉村が次なるターゲットに選んだのは…。
8.5…。
先ほどのテストで8.5と答えるなど全くおよそ常識の通じない相手に果たして暗示はかけられるのか?
(眉村)はい聞こえますか?んん…。
(ひとり)寝ちゃダメですよ。
あの人寝ようとしてますね。
(眉村)今からやるのは…。
そしてその絵に…。
(眉村)出させる方法は子どもの頃遊んでいたイメージとして僕は車で何かを壊したりこう遊んでいるという仕草をまず最初に入れます。
そして子どもの頃に描いた絵ってありますよね?という話をしてぐるぐる巻きの太陽とか信号機というタイヤや車にイメージするようなものを描いて好きな絵を1つ…と言わせてみて果たして車が出るのかどうか。
(眉村)では始めましょう。
(一同笑い)
(榎木)寝てたな。
もっとたっぷりやってくれりゃあよかったのに…。
(笛木)短かった。
なんだ。
早かったね。
では中居さんどうぞ立ち上がって。
子どもの頃はやんちゃな子どもでしたか?特にすごく幼い頃。
いやおとなしくて比較的…引っ込み思案なタイプだった…。
(眉村)引っ込み思案なタイプ…。
でも何も言ってないのにすでにフリップを自分側に触って引き寄せたりしているところは何かすごく大切なものがあると外に出したくないようなタイプだったりしますが。
はいそのとおりです。
(眉村の笑い)子どもの頃ってよく家で遊んでる時にどんどん子どもってテンションが上がっておもちゃとかですごい遊んでわーっとなっちゃいますよね。
ガチャガチャなっちゃいますね。
そうすると親が怒るけど全然やめない。
うん。
親からうるさいから紙とペンを渡されて絵でも描いておきなさいって言われるんですけど最初嫌がりますよね。
嫌がります。
遊びたいから。
遊びたいから。
ところが徐々に絵の世界に集中していく。
絵描き始めるといつまでも終わらないですよね。
子どもの頃に描く絵って誰に教えられたわけでもないのに世界中の子どもが同じような絵を描くんです。
例えばこうやってぐるぐるぐるぐる〜っと回転するものを描いて線を描くと…これって子どもがクレヨンで描く太陽の絵。
世界中共通ですよね。
うん。
あとまあ例えばこういうふうに旗を描いてビーチフラッグでバーッと走ってね。
あとここに丸3つ描いて色塗ったら…。
信号だ。
信号機とかね。
こういうふうに線だけでわかる簡単な絵をピクトグラムって言うんですけど。
子どもの頃こういうふうに見たものをそのまま描いたりしませんでした?うんしてました。
(眉村)そうですよね。
子どもの頃に描いてた簡単な絵を言ってください。
パッと思いつくのでいいですよ。
果たして中居館長は暗示にかかり車と答えてしまうのか?メンタリストに車のイメージを植え付けられた中居館長。
一体なんと答えるのか?子どもの頃に描いてた簡単な絵を言ってください。
パッと思いつくのでいいですよ。
車。
(眉村)車ですね。
こんなのですか?うーんそんなのかな。
(拍手と歓声)素晴らしい!
(眉村)皆さんには先ほど中居さんに車と言わせるという話をしているんです。
これずっと…だからヘッドホンしてる間中居さんに車って言わせる事を…。
(眉村)方法をずっと話して…。
なんでもよかったんですね飛行機でもいいですしヨットでもいいですしなんでも言えるんですけれども。
(ひとり)そのために子どもの頃よく遊びましたよねってこういう車で遊ぶような動きをやってたら中居さんもそれを…確かに遊びましたって言って。
もうあの時点でお前は車って言うとわかったもんな。
のっけちゃってるから俺自分で。
ああやってましたね!って。
(眉村)あれが入った時点で僕も確信しました。
ミラーリングと言うんですけど…。
もろじゃん!見事難敵中居館長に車と言わせたメンタリスト眉村。
しかしなぜ今回大切なテクニックを明かしてくれたのか?ではここでもう一つメンタリストのスゴ技を見せてもらいましょう。
先ほどのあと8つ。
カラス。
カラス…。
そうカアカアです。
そんなうまいカラスじゃないですけども。
(眉村)こんな感じで?はい。
その後も子どもの頃に描いた絵を発表してもらい…。
うんそんなかな。
変な事でもいいですか?
(眉村)はい。
(拍手)
(眉村)こんな感じ?はい。
合計9つの絵が完成。
さあここからはテレビの前のあなたにも参加してもらいましょう。
一番大好きなのはやっぱり野球とかですよね。
そうですね野球ですね。
(眉村)ここに皆さん立っているのをイメージしてください。
今から皆さん心の中で縦か横に1マスだけ移動してください。
移動しました?うん。
皆さんが今いるのは家にいるか山にいるかだと思います。
うん。
そうですね。
間違いなくこの野球の場所から移動したのでここにはいないので×を描きます。
もう×があるところには戻れません。
皆さんは今家か山にいます。
うん。
このゲームルールを説明しましょう。
9つの絵をこのそして1つ移動するごとにメンタリストが×をつけていきます。
×がついたところには移動出来ません。
ただし一度行った場所に戻る事も可能です。
そうやって移動していくと…。
あなたの意志で自由に動いているはずなのになぜか最終的にある場所へ行き着いてしまうんです。
それではスタート。
(眉村)また心の中で縦か横かに1マス移動してください。
家にいる人だったら飛行機かカラス。
山にいる人だったらカラスか車へ移動すると思います。
(眉村)移動してください。
斜めはダメですよ。
縦か横か。
同じところを行き来するのはありです。
でも一度でも消えたところにはもう戻れません。
えーっ何?何?何…?
(眉村)オーケーですか?皆さん今家か山のところから縦か横かに1マス移動して…。
終わりました?はい。
じゃあ間違いなくいないところ…。
あんまり見てると僕目線でわかりますよ中居さん。
はい。
では皆さん縦か横かに1マス移動して。
今×は…?あっはい。
はい。
えっ何?何?何…?1マス移動した?皆さんも。
やばいよそれ…。
まだ大丈夫ですか?皆さん。
残ってます?うん残ってる。
では縦か横かに1マス移動して。
もうやだな…。
これどうすればいいの?俺。
はい。
移動しました?皆さんも移動しました?移動出来ないもんね。
(眉村)大丈夫ですか?まだ残ってます?うん残ってます。
(眉村)縦か横かに1マス移動して。
はい。
(眉村)皆さんも移動しました?まだ残ってます?はい残ってる。
(眉村)縦か横かに1マス移動して。
はい。
(眉村)移動しました?残ってます。
はい。
じゃあ縦か横かに1マスだけ移動して。
もう…はい。
まあそこだよね。
残り皆さん大丈夫ですか?じゃあ1マス移動してください。
移動すると…。
車だ〜!そう車ですね。
そしてこの車にいく事は最初からわかってたので…。
えっ!?
(眉村)口が開いてますよ。
すごい!皆さんも車になりました?なった…。
これがホントのメンタリズムです。
すごい!それは…。
1カ月間食事を取らない不食生活。
しかしこのあと医師団が本人に「不食生活」の知らなきゃ良かったをぶつけます。
不食生活を行って大変話題になりました。
その時の写真をまずご覧ください。
前と…BeforeAfterでもそんなにげっそりしたわけじゃないんですね。
1カ月って言ったら結構ガッってくるんじゃないかなと思ったんですけど…。
それは健康体重まで痩せたらあとは食べなくても人間痩せなくなっちゃうんです。
落ちないんですか。
全然辛くなかったですか?え〜!それってホントにあの…ホント無理してないですか?うん全然。
それはだって芝居とかやられてるんですよね。
えー!?無理無理。
当然何かしらの異変はありますよね?今までどおりって事はないですよね?「よしいっちょやったろか!」みたいな…なんかこう目のこれは…これがなくなる。
それがもうホント普通になって「よしやってやるぞ」。
もうこれで十分になっちゃうから。
すごいね自分への暗示みたいな…。
まあ…1つの暗示でしょうね。
きっとね。
それかかりたいけどかからないなあ…。
お前無理だよ。
お前…。
断食ってさ1日たりともした事ないからさ…。
お前やれよ。
1回俺持ってってやっから。
その…あんだよなんか…。
死なないやつですか?死なないやつっていうか…。
(笛木)死なないやつ…。
死なねえよ。
でもそれやってる最中は死なないけど…。
(一同笑い)じゃあダメじゃん。
今回ですね不食生活に関して番組では…。
会議を行いました。
病気を嫌い流行りの健康法を嫌い過剰摂取を嫌う。
専門家のライセンスと余計なお世話が取りえの医師たち。
彼らこそ…。
知らなきゃ…良かった…医師団。
…である。
今回は榎木孝明が不食生活の時につけていた日記。
不食ノートを元に医師団が警鐘を鳴らす不食生活の知らなきゃ良かったを5つ発表!まず最初に口を開いたのは泌尿器科。
男性医学という観点からちょっとコメントをされて頂きますと…。
将来的には1つ目は…。
続いて意見を述べたのは皮膚科医師。
出てくるかなと思います。
2つ目は…。
結構シワが増えててたるみが結構…ほうれい線のラインとかも結構出てるような気はしますよね。
畳みかけるように循環器内科小松が恐ろしい病気について語り出す。
両手がだるくなってきたっていう記載があったと思うんですけど…。
飴をなめたら少し治ったみたいな事書かれてたと思うんですが…。
やっぱり恐らく低血糖の症状だと思うんですよね。
っていう血管の痙攣が低血糖によって起こる場合っていうのがあるので…。
血管が痙攣して起こる異型狭心症っていう血管の痙攣が…。
低血糖で引き起こされる異型狭心症。
その症状は心臓の周りの血管が糖の不足などで痙攣して激しい痛みを伴うというもの。
体のサインだと思います。
医師団が警鐘を鳴らす不食生活の知らなきゃ良かった。
残る2つはスタジオで本人に直接発表。
榎木さん知りたくないとは思いますが…。
へえ〜そうなんだ。
というふうにおっしゃってたんですけども…。
…となってくると筋肉量が落ちてしまう。
するといわゆる基礎代謝っていうのが落ちてしまいますからカロリーの消費…これが減ってしまうので太りやすいというふうに考えられているんですね。
(平澤さん)注意が必要です。
さらにもう1つ。
究極の知らなきゃ良かったが脳神経外科医から告知される。
榎木さん。
知りたくないとは思いますが…。
特に前頭葉ってところが萎縮してしまうと判断力が低下したりとかいわゆる認知症というような状況になりやすいので注意が必要です。
体調的にはどうだったんですか?体が逆に軽くなるだとか…。
ああそれはありますよ。
睡眠時間短くて済むし。
頭が冴えるっていうのはどういう事なんですか?普通はなんか色々食べた方が頭も回転しそうじゃないですか。
錯覚…。
勘違いなんですか?
(一同笑い)いい事ないね。
いい事なさそうですね。
(大竹さん)そういう事ですね。
僕はちょっと食べない方がいいと思います。
ちょっと白衣の方ワンサイズ上げた方が…。
腹パンパンだから…腹!腹パンパンだから。
(ヒロミ)もう1日1食だな。
ありがとうございました。
(拍手)まあまあそのあとの生活がしっかりされて…。
結構顔はやっぱりでも…うん。
きれいですもんね。
(笛木)お若い。
お若いですよね。
ちゃんとわかった上でやるのはいいけどむやみに何も考えないでやり過ぎるとやっぱちょっと怖いですよね。
今やった事が起きる可能性があると…。
計画的な上でされた方がいいんじゃないかという事ですよね。
さあそれでは「キャラ弁」?はい僕あの…。
えっ!?うわっ凝ってるなあ!かわいいけど食いづれえ。
なんかもったいない。
(ヒロミ)なっ!崩したくないな。
自分で自分の持って行くの?例えば彼氏のだったりとか。
あとは友達のバーベキューに行く時に持って行ったりとか。
へえ〜。
わあすごい!
(観客)かわいい〜!すごいね。
重たいって結構言われますけどこれ作ると。
そうね。
開ける時勇気いるよね。
ちょっとね。
え〜!「LOVE」。
僕のポイントは全部100均のものを使ってて。
使ってる小物も全部100均で。
さあこのキャラ弁が…?事前にですね専門家の方にこのキャラ弁を見て頂いたんですね。
専門家の方お呼びしましょう。
お願いします。
ホント!?
(GENKING)ホント?予想とはかなり違うけど。
医学博士の小沼博隆です。
よろしくお願い致します。
はいよろしくお願いします。
さあでは発表してください。
GENKINGさん知りたくないとは思いますが…。
え〜!やーよ。
なんで?愛情込めて作ったキャラ弁でなぜ食中毒が起こるのか?意外な理由を専門家が徹底解説!え〜!やーよ。
なんで?
(小沼さん)従って…。
(小沼さん)例えば恐らく目玉だとかそういうのにはチーズとかが付いてると思うんです。
重ねてるわけですよね。
そこに色んなものまた目玉付けたり鼻を付けたり口を付けたりしますよね。
そういう重ね付けをするとまたやっぱり人の手をどんどんそこで…。
普通だったら1回しか触らないものを3回4回5回って触っていくわけですよね。
先生僕でも1つ言っていいですか?僕ね手で押してなくてキャラ弁キットのピンセットで付けてるんですよ全部。
手では握ってないですよ。
ほらどうする?先生。
(観客の笑い)
(ひとり)GENKING!
(ひとり)もうちょっとあとで言いなさいそういうのは。
(小沼さん)ピンセットで使ったりもしますけど温度が上がってるものと冷たいものと両方に合わせると結局結露が出来るっていうのはご存じですよね?
(GENKING)はい。
(小沼さん)食中毒細菌っていうのはどうしてもまず水が大好き。
ものすごく菌が増殖しやすいわけですよね。
はあ〜。
結露があるとそれで繁殖しちゃうんだ。
冷たいものだったら冷たいもので統一した方がいいって事…?
(小沼さん)そうですね。
対策としてはどうしたらいいでしょう?先生。
これからの行楽シーズン。
何かとお弁当を持って行く機会も多いですが一体どうすれば食中毒を防げるのか?まずクーラーボックスっつったらちょっとオーバーするんですけど保冷剤とかっていうのを入れて15度以下ぐらいに保ってもらうとまあ5時間ぐらいは…。
お父さんが…。
(笛木)邪魔だよね。
愛妻家弁当だっつってそういうわけいかないですよでも。
でもそうすると作ってもらったものを早く食べないと具合が悪いっていう事になりますよね。
なるべく早めにお召し上がりくださいっていうのもね。
難しいね。
GENKINGさんのキャラ弁の中でですねここにはあるそうなんですね。
主婦の方必見!まず1つ目。
(小沼さん)まずは
(小沼さん)レタスっていうと大体水できれいに洗ってからのせてあとのもの入れていきますよね。
そうすると水分がいっぱい付いてるわけですよ。
従って対策としては洗ったらそのレタスのお水を拭き取ってもらってから入れないと具合が悪いですよね。
続いてはなんでしょうか?
(小沼さん)次はキュウリも非常に水分が多いですよね。
それと同時に昨年でしたか?静岡県で510人腸管出血性大腸菌キュウリの浅漬けでなりましたよね。
あったっけ?グリーンレタスと同じように水分を拭き取った形の中で処理をしないと大きな事故になる可能性が非常に強いですね。
暖かいところっていうか…。
そうねそういうところでずっと置きっぱなしダメなんだね。
(小沼さん)最後はトマトです。
(小沼さん)トマトこれGENKINGさんは…。
(小沼さん)だから必ずヘタを取ってあげて取ったあともしその取ったところがぬれているようだったら少しティッシュかなんかで取ってもらいたいんですよね。
大変だなあ。
(GENKING)ねえ大変。
それはね意識しないとね。
うん。
でもそうね。
その緑があるからやっぱりねちょっと彩りがよかったりだとか。
まあそれもあるんですけど
(ひとり)しょうがないですね。
(GENKING)やーよ。
ていう事はそう考えたらキャラ弁に限らず家でお母さんが作ってくれたお弁当ってあんまりね長い時間置いてたりするとよくないって事ですよね?
(小沼さん)そういう事です。
食中毒細菌っていうのは水分がある場所で
(観客)え〜!5時間?遠足かなんかでね行く場合に5時間以上経ったら食べちゃダメという貼り紙をしておいた方がいいぐらいなもんですよね。
そんなに?ちょうどでも7時から12時でしょ?ちょうど5時間ですもんね。
学校行ったら弁当預かってホントは食中毒の可能性もあるって事ですね先生ね。
はいありがとうございました。
(拍手)交友関係広いんだっつって色んな人とブログかなんかで写真撮るじゃないですか。
ヒロミさんとの写真もありましたよね?
(ヒロミ)あったよあったよあったよ。
俺の誕生日に来てくれたり…。
えー!どういう…どんなどうやって知り合った…。
(ヒロミ)俺の後輩…金子賢っていうの。
あっ金子賢君ね。
そう仲よかったりとかして賢が来たりとかして。
じゃあご飯食べようかって時に一緒に来たりだとか…。
いやまああの…まあね。
まあ…まあねっていうか…。
これ変な関係…。
(ヒロミ)いやいやいや…。
やーよ。
やーよ。
ちょっとこう…えっ?
(ヒロミ)いやいや…。
ヒロミさん俺…ヒロミさんすっげえ遊んでくれてるんですけどちょっとそんな下心あったりするんすか!?あるわけねえだろお前!お前俺呼び出してんのお前じゃねえかよ!さあ続いてですけども。
笛木さんいきましょうか。
「女優の美容法」。
聞きたいですね!何やってるか教えてください。
例えば今日焼けするシーズンじゃないですか。
えー!すっごい白いですよ。
(ひとり)いやいや…。
(笛木)いやホントにホントに。
それメンタルの問題じゃないと思いますよやっぱり。
だって俺なんか焼けやすいんだよっていう人に限って黒くないですか?
(ひとり)うん焼けやすいからだね。
焼けやすいから黒いんですよ。
(笛木)焼けやすいって思うから焼けるんですよ。
私はもし焼けた時は…。
ビタミンCがいいって言うじゃないですか。
ビタミンをとれば…。
ビタミン…そうそう。
ビタミンをとれば白くなるんですか?だからそれをその日のうちにやる。
それ誰から聞いたんですか?えっ!?ビタミンCは白…。
うん大事ですよね。
みんなそれ常識かなと思ってたんですけど。
では笛木さんの日焼け対策について専門家の方お願いします。
皮膚科専門医の慶田朋子です。
よろしくお願いします。
はいお願いします。
皮膚科の先生慶田さん。
笛木優子さん知りたくないとは思いますが…。
え〜ウソ!日焼け対策にレモンを使うととんでもない事になるかもしれませんよ。
え〜ウソ!逆効果ですか?
(笛木)だってビタミンC…。
効果がないんじゃなくて逆効果なんですか?
(慶田さん)はい。
確かにレモンには…。
このソラレンという物質は紫外線の感受性を高めてしまうので色素沈着やシミが出来やすくなってしまうんです。
(観客)え〜!
(観客)え〜!?え〜!じゃあビタミンCは何でとれば…。
そうね。
ビタミンはどのように摂取すればいいんですか?
(慶田さん)ビタミンCを多く含んでいてソラレンが入っていないお野菜がありますので。
例えば赤ピーマンとか赤キャベツとか選んで頂ければいいと思います。
(ひとり)先生なんかあの…。
ご本人がね私は焼けないんだって思ってらっしゃる。
だから焼けないっていう話なんですけど…。
(慶田さん)あの…日に焼ける焼けないは心の持ちようだとおっしゃっていましたがこれはやっぱり。
関係ないから。
いや脳が思い込むって聞いた…。
関係ない。
先生が言ってるんだもん。
関係ないんですね?
(慶田さん)はい。
ないです。
はいありがとうございました。
(笛木)ありがとうございました。
(拍手)GENKINGは何色なの?それ今。
えっ?キャマ色。
キャマ色?なんだかよくわかんないんだけど。
これは僕ハリウッドスターのミランダ・カーちゃんとかハリウッドスターも実践している肌を美しい小麦色にする秘密の方法とは?GENKINGの美しい小麦色の肌。
その秘密とは?角質を染めてるんですよブラシで。
(ひとり)えっ!?何それ?初めて聞いた。
ハリウッドスターのミランダ・カーちゃんとかセレブとかも日焼け肌を作っててそれで。
落ちないメイクみたいな。
描けます描けます。
女の子で言うとここのラインに濃く入れればおっぱいがすごくボーンってなったりとか。
あ〜なるほどね!男で言うとシックスパックみたいにここに影を入れるとすごくムキムキに割れたように見えたりとか。
(ひとり)絶対バレるでしょ。
あいつなんか描いてんな腹にって。
そんなのでだまされたくないわ。
榎木さんと笛木さんですね。
ドラマ。
(榎木)シャーロットさんという…。
ああ朝ドラの。
(榎木)NHKの『マッサン』で…。
民放初めて?
(榎木)そうです。
またこの役にねぴったりなんですよ彼女。
キャサリンなんだ?じゃあ。
(笛木)キャサリンです。
(榎木)そのままもう…。
『名探偵キャサリン』。
今週9月の5日土曜日ですね。
夜9時放送。
ぜひともご覧頂きたいと思います。
2015/09/02(水) 00:30〜01:32
ABCテレビ1
中居正広のミになる図書館 マインドコントロールテスト[字]
「知らなきゃ良かった」
ゲスト陣が知りたくないガッカリ情報を専門家が披露
芸能人がショックを受けまくる!!
詳細情報
◇番組内容
ネットで話題のマインドコントロールテストを
完全ネタ明かし!! さらに…
アナタにもすぐ出来る!?
メンタリストDaiGoの師匠が
人を操るテクニックを大公開!!
1ヶ月不食生活をした榎木孝明 大ショック!!
長期間の不食生活をすると脳が○○
医師団が徹底究明!!
GENKING絶叫!!
彼氏の為に作るキャラ弁のとんでもない真実
◇出演者
【MC】中居正広
【出演者】劇団ひとり 玉森裕太(Kis−My−Ft2)
【進行】清水俊輔(テレビ朝日アナウンサー)
◇出演者2
【ゲスト】榎木孝明 笛木優子 GENKING ヒロミ
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/mininaru/
ジャンル :
バラエティ – クイズ
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:37195(0x914B)