1 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)21:53:07 ID:f0F
ふう……

http://i.imgur.com/ZkGBRzM.jpg




現在のハプスブルク家の王子がなかなかハンサムな件
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1441284787/






ハプスブルク家
現在のスイス領内に発祥したドイツ系の貴族の家系。中世の血縁制度を利用した政略結婚により広大な領土を獲得、南ドイツを代表する大貴族に成長した。中世から20世紀初頭まで中部ヨーロッパで強大な勢力を誇り、オーストリア大公国(オーストリア公国)、スペイン王国、ナポリ王国、トスカーナ大公国、ボヘミア王国、ハンガリー王国、オーストリア帝国(後にオーストリア=ハンガリー帝国)などの大公・国王・皇帝の家系となった。また、後半は形骸化していたとはいえ、ほぼドイツ全域を統べる神聖ローマ帝国(ドイツ帝国)の皇帝位を中世以来保持し、その解体後もオーストリアがドイツ連邦議長を独占したため、ビスマルクによる統一ドイツ帝国から排除されるまで、形式的には全ドイツ人の君主であった。ヨーロッパ随一の名門王家と言われている。

3 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:09:09 ID:f0F
やっぱ似とるなぁ……ペロペロ

フェルディナント・ズヴォニミル王子(現在18歳)

http://i.imgur.com/F4gnpbe.jpg

フランツ・ヨーゼフ1世(当時18歳)

http://i.imgur.com/IDbtQ3O.jpg




5 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:10:27 ID:IbW
>>3
まんまやんけ!




4 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:10:18 ID:UUA
まだハプスブルグって力持ってるんか




6 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:14:52 ID:5EY
>>4
数年前のオットー大公の葬儀、どえらい規模だったけど
あれ全額自腹でやったらしいで




9 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:27:26 ID:f0F
>>6
オットー大公といえば少年期ぐうかわ
10歳あたり可愛すぎてめちゃ興奮するンゴ

http://i.imgur.com/knYfH4g.jpg




11 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:31:03 ID:IbW
>>9
かわE




7 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:22:36 ID:f0F

http://i.imgur.com/FHnlwxO.jpg

http://i.imgur.com/mvMqz9v.jpg

70年後にはこんなお爺ちゃんになるのかな
それはそれで渋さに痺れてまうわ





41 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)19:57:19 ID:gGg
Wikipedia見たけどオットーさんめちゃくそ大物やんけ
なんであの功績で王政復古できんかったんや




45 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)21:31:41 ID:7dE
>>41
オーストリアでは王政復古機運が皆無だし70年前くらいにハンガリーで復古しようとしたらユーゴスラビアとチェコスロバキアとルーマニアが軍の動員までかけてとめてきたことがあってだな





10 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:30:47 ID:f0F
オットー大公の父カール1世もなかなかのハンサム
抱かれたいンゴ

http://i.imgur.com/vHVlm6f.jpg




15 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:57:26 ID:hRr
ノーブルな顔立ちやなぁ




8 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:24:36 ID:YhN
そりゃ財力で長年イケメンや美女掛けあわせたやろうしそうなるわな
ブランド和牛みたいなもんや




12 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:31:52 ID:SJt
>>8
なお顎
やっとこの遺伝子からも解放されたんやなあ

http://i.imgur.com/uGBQkmS.jpg

http://i.imgur.com/oPOHzwM.jpg




40 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)16:57:55 ID:Jnd
>>12
2枚目、花王のマークかな?




13 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:38:07 ID:5EY
>>12
女帝マリア・テレジアの次からは
ハプスブルク家というか実質ロートリンゲン家やしなぁ




24 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)12:32:42 ID:3s5
>>13
これはどういうこと?
途絶えたの?




25 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)14:10:34 ID:h2R
>>24
途絶えたからロレーヌ(ロートリンゲン)家ってとこから婿を連れて来たんや
この婿は後に神聖ローマ皇帝に、テレジアはハプスブルク家の治めるオーストリア等を継承するんや




31 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)14:29:15 ID:3s5
>>25
サンガツ
もはやハプスブルグ家やないんやね




14 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:44:25 ID:f0F
ほなロートリンゲン家の遺伝子に感謝せなアカンな




19 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)00:31:48 ID:IGv
ハプスブルグ家とかいうヨーロッパの盟主。




20 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)00:33:15 ID:k3F
ハプスブルグ家ってマリーちゃんのやつか?
家系長すぎやろ!




21 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)00:52:00 ID:ZsN
>>20
日本人にそれ言われても嫌味にしかならんやろな
皇室、阿蘇神社と出雲大社の家系は世界でも屈指やろ




22 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)08:06:25 ID:9U0
サラエボ事件で殺された皇位継承者
フランツ・フェルディナント大公の遺児もなかなか可愛い

ホーエンベルク公爵マクシミリアン

http://i.imgur.com/CbW9ZYE.jpg

その弟エルンスト

http://i.imgur.com/GsdepnQ.jpg




17 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)23:15:28 ID:cA4
ハプスブルグ家とかいういまだに貴族としか結婚せん真の王侯


庶民と結婚して子供がアホ化する他の王家とは格が違いますわ





記事を出した後にコメント欄をまとめて記事中に掲載するという試みをしています。
コメント随時追加していきます。

試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)

あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。

過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧