1 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)21:53:07 ID:f0F
ふう……

http://i.imgur.com/ZkGBRzM.jpg
ふう……
http://i.imgur.com/ZkGBRzM.jpg
現在のハプスブルク家の王子がなかなかハンサムな件
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1441284787/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1441284787/
ハプスブルク家
現在のスイス領内に発祥したドイツ系の貴族の家系。中世の血縁制度を利用した政略結婚により広大な領土を獲得、南ドイツを代表する大貴族に成長した。中世から20世紀初頭まで中部ヨーロッパで強大な勢力を誇り、オーストリア大公国(オーストリア公国)、スペイン王国、ナポリ王国、トスカーナ大公国、ボヘミア王国、ハンガリー王国、オーストリア帝国(後にオーストリア=ハンガリー帝国)などの大公・国王・皇帝の家系となった。また、後半は形骸化していたとはいえ、ほぼドイツ全域を統べる神聖ローマ帝国(ドイツ帝国)の皇帝位を中世以来保持し、その解体後もオーストリアがドイツ連邦議長を独占したため、ビスマルクによる統一ドイツ帝国から排除されるまで、形式的には全ドイツ人の君主であった。ヨーロッパ随一の名門王家と言われている。
3 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:09:09 ID:f0F
やっぱ似とるなぁ……ペロペロ
フェルディナント・ズヴォニミル王子(現在18歳)

http://i.imgur.com/F4gnpbe.jpg
フランツ・ヨーゼフ1世(当時18歳)

http://i.imgur.com/IDbtQ3O.jpg
5 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:10:27 ID:IbW
>>3
まんまやんけ!
4 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:10:18 ID:UUA
まだハプスブルグって力持ってるんか
6 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:14:52 ID:5EY
>>4
数年前のオットー大公の葬儀、どえらい規模だったけど
あれ全額自腹でやったらしいで
9 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:27:26 ID:f0F
>>6
オットー大公といえば少年期ぐうかわ
10歳あたり可愛すぎてめちゃ興奮するンゴ

http://i.imgur.com/knYfH4g.jpg
11 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:31:03 ID:IbW
>>9
かわE
7 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:22:36 ID:f0F

http://i.imgur.com/FHnlwxO.jpg

http://i.imgur.com/mvMqz9v.jpg
70年後にはこんなお爺ちゃんになるのかな
それはそれで渋さに痺れてまうわ
41 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)19:57:19 ID:gGg
Wikipedia見たけどオットーさんめちゃくそ大物やんけ
なんであの功績で王政復古できんかったんや
45 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)21:31:41 ID:7dE
>>41
オーストリアでは王政復古機運が皆無だし70年前くらいにハンガリーで復古しようとしたらユーゴスラビアとチェコスロバキアとルーマニアが軍の動員までかけてとめてきたことがあってだな
10 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:30:47 ID:f0F
オットー大公の父カール1世もなかなかのハンサム
抱かれたいンゴ

http://i.imgur.com/vHVlm6f.jpg
15 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:57:26 ID:hRr
ノーブルな顔立ちやなぁ
8 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:24:36 ID:YhN
そりゃ財力で長年イケメンや美女掛けあわせたやろうしそうなるわな
ブランド和牛みたいなもんや
12 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:31:52 ID:SJt
>>8
なお顎
やっとこの遺伝子からも解放されたんやなあ

http://i.imgur.com/uGBQkmS.jpg

http://i.imgur.com/oPOHzwM.jpg
40 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)16:57:55 ID:Jnd
>>12
2枚目、花王のマークかな?
13 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:38:07 ID:5EY
>>12
女帝マリア・テレジアの次からは
ハプスブルク家というか実質ロートリンゲン家やしなぁ
24 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)12:32:42 ID:3s5
>>13
これはどういうこと?
途絶えたの?
25 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)14:10:34 ID:h2R
>>24
途絶えたからロレーヌ(ロートリンゲン)家ってとこから婿を連れて来たんや
この婿は後に神聖ローマ皇帝に、テレジアはハプスブルク家の治めるオーストリア等を継承するんや
31 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)14:29:15 ID:3s5
>>25
サンガツ
もはやハプスブルグ家やないんやね
14 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:44:25 ID:f0F
ほなロートリンゲン家の遺伝子に感謝せなアカンな
19 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)00:31:48 ID:IGv
ハプスブルグ家とかいうヨーロッパの盟主。
20 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)00:33:15 ID:k3F
ハプスブルグ家ってマリーちゃんのやつか?
家系長すぎやろ!
21 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)00:52:00 ID:ZsN
>>20
日本人にそれ言われても嫌味にしかならんやろな
皇室、阿蘇神社と出雲大社の家系は世界でも屈指やろ
22 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)08:06:25 ID:9U0
サラエボ事件で殺された皇位継承者
フランツ・フェルディナント大公の遺児もなかなか可愛い
ホーエンベルク公爵マクシミリアン

http://i.imgur.com/CbW9ZYE.jpg
その弟エルンスト

http://i.imgur.com/GsdepnQ.jpg
17 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)23:15:28 ID:cA4
ハプスブルグ家とかいういまだに貴族としか結婚せん真の王侯
庶民と結婚して子供がアホ化する他の王家とは格が違いますわ
やっぱ似とるなぁ……ペロペロ
フェルディナント・ズヴォニミル王子(現在18歳)
http://i.imgur.com/F4gnpbe.jpg
フランツ・ヨーゼフ1世(当時18歳)
http://i.imgur.com/IDbtQ3O.jpg
5 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:10:27 ID:IbW
>>3
まんまやんけ!
4 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:10:18 ID:UUA
まだハプスブルグって力持ってるんか
6 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:14:52 ID:5EY
>>4
数年前のオットー大公の葬儀、どえらい規模だったけど
あれ全額自腹でやったらしいで
9 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:27:26 ID:f0F
>>6
オットー大公といえば少年期ぐうかわ
10歳あたり可愛すぎてめちゃ興奮するンゴ
http://i.imgur.com/knYfH4g.jpg
11 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:31:03 ID:IbW
>>9
かわE
7 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:22:36 ID:f0F
http://i.imgur.com/FHnlwxO.jpg
http://i.imgur.com/mvMqz9v.jpg
70年後にはこんなお爺ちゃんになるのかな
それはそれで渋さに痺れてまうわ
41 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)19:57:19 ID:gGg
Wikipedia見たけどオットーさんめちゃくそ大物やんけ
なんであの功績で王政復古できんかったんや
45 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)21:31:41 ID:7dE
>>41
オーストリアでは王政復古機運が皆無だし70年前くらいにハンガリーで復古しようとしたらユーゴスラビアとチェコスロバキアとルーマニアが軍の動員までかけてとめてきたことがあってだな
10 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:30:47 ID:f0F
オットー大公の父カール1世もなかなかのハンサム
抱かれたいンゴ
http://i.imgur.com/vHVlm6f.jpg
15 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:57:26 ID:hRr
ノーブルな顔立ちやなぁ
8 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:24:36 ID:YhN
そりゃ財力で長年イケメンや美女掛けあわせたやろうしそうなるわな
ブランド和牛みたいなもんや
12 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:31:52 ID:SJt
>>8
なお顎
やっとこの遺伝子からも解放されたんやなあ
http://i.imgur.com/uGBQkmS.jpg
http://i.imgur.com/oPOHzwM.jpg
40 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)16:57:55 ID:Jnd
>>12
2枚目、花王のマークかな?
13 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:38:07 ID:5EY
>>12
女帝マリア・テレジアの次からは
ハプスブルク家というか実質ロートリンゲン家やしなぁ
24 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)12:32:42 ID:3s5
>>13
これはどういうこと?
途絶えたの?
25 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)14:10:34 ID:h2R
>>24
途絶えたからロレーヌ(ロートリンゲン)家ってとこから婿を連れて来たんや
この婿は後に神聖ローマ皇帝に、テレジアはハプスブルク家の治めるオーストリア等を継承するんや
31 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)14:29:15 ID:3s5
>>25
サンガツ
もはやハプスブルグ家やないんやね
14 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)22:44:25 ID:f0F
ほなロートリンゲン家の遺伝子に感謝せなアカンな
19 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)00:31:48 ID:IGv
ハプスブルグ家とかいうヨーロッパの盟主。
20 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)00:33:15 ID:k3F
ハプスブルグ家ってマリーちゃんのやつか?
家系長すぎやろ!
21 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)00:52:00 ID:ZsN
>>20
日本人にそれ言われても嫌味にしかならんやろな
皇室、阿蘇神社と出雲大社の家系は世界でも屈指やろ
22 :名無しさん@おーぷん:2015/09/04(金)08:06:25 ID:9U0
サラエボ事件で殺された皇位継承者
フランツ・フェルディナント大公の遺児もなかなか可愛い
ホーエンベルク公爵マクシミリアン
http://i.imgur.com/CbW9ZYE.jpg
その弟エルンスト
http://i.imgur.com/GsdepnQ.jpg
17 :名無しさん@おーぷん:2015/09/03(木)23:15:28 ID:cA4
ハプスブルグ家とかいういまだに貴族としか結婚せん真の王侯
庶民と結婚して子供がアホ化する他の王家とは格が違いますわ
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ここまで顕著にイケメン揃いだともうね、
血筋ってすごい。
おいアントニオがいるぞ
青年期も確かにハンサムだが、何というかマネキン的顔立ちで現代風イケメンではないな
じいちゃんになったら孫にキャンディをあげるCMができるぞ
結婚してたよな。
ハプスブルクって五輪委員会の偉い人にもいたね
なかなかだな
あれっ?
はぷスブルグ家に日本人の庶民の血入ってなかったっけ?
まあ庶民と言っても確か士族だったと思ったけど
両親がブサイクでも子供がイケメンなのもあって
母が美女ばかりなのは関係あるの?
フランツ・ヨーゼフの子は息子ルドルフ、娘ギーゼラ、マリーだが、ギーゼラかマリーの子孫?
ルドルフの娘は共産主義者と結婚したはず。
王族や皇族ってその国の容姿レベルが現れるよな
昭和天皇までは結構美形じゃん。
香淳皇后って知ってる?
フランス貴族だったけどマリア・テレジアとの結婚の際
フランス王家の反対にあって結婚の条件で領地没収されて
領地持って無かったのでハプスブルク家で肩身の狭い思いされて
マリア・テレジアの大公就任式典にも出席させて貰えなかった
それこそ明らかな知能障害持ちだろうが結婚させられてきた事ぐらいわかりそうなもんだが
それこそハプスブルグなんて代々口蓋裂持ちでお前らなら確実に避けて通る
王家やらなんやらが美男美女の掛け合わせなんてただの馬鹿の幻想
新婚当初はお手手つないで庭を散歩するのが日課なくらいの
実は結構なラブラブ夫婦だったから仕方ない。
ハプスブルグ家といったら、近s・・・
恐れ多くて直視できない
掛け合わせしてたのかもしれないけど、根本的な話をすると現代の美的感覚と昔の美的感覚は違うからね。
オカメみたいな顔が美女とされた時代もあったんだから、その顔を掛け合わせまくっても現代では美しいとは言えないでしょ。
くっさ
昭和天皇のときの香淳皇后の血が強くでてるだけだよ…
ちなみにフランツ・ヨーゼフ1世に抱きついてるの、幼少期のオットー大公やで
男系で見てるだけだろう
家を継承して、妻の方から血が継がれているんだから子孫も正当なハプスブルクだ
イギリスは今女王で王配はギリシャ系だけど、子供も女王と同じくウィンザー家
ヨーロッパの王室は養子のやりとりも多いし、
家という括りを血統、しかも男系で限るなら見方が破綻してる
そら血筋は繋がっとるけど
でも今や正式な姓は「ハプスブルク=ロートリンゲン」になっとって
「ロートリンゲン王朝」なんて言い方されることすらあるんやで
フランツ・ヨーゼフの跡目は弟の息子が継いだから、その子孫じゃないかな。
一回血筋が途切れてお婿さんもらってるのね
教養ないねオマエw
チョン?
美的センスが時代を超越し続けるとでも?www
いつものこと
お前みたいな奴が教養を語るなよバカ
肖像画と写真のギャップが無いのにはビックリした
しかしいくら美男美女でも教養が無ければ下品に見えるよね
皇室は美男美女少ないかもしれないけど、品があるのは何よりも大事な事だと思う
そらロートリンゲンの血入れなアカンはめになるて
羨ましい
人体の神秘
王族は悪で民主主義こそが正義と習ったから?
相手の身分を理由にイメージだけで罵り、容姿を貶すのは差別発言だよ
ある程度高い奴としか結婚できない
結果 ヨーロッパの国王ほとんど親戚
女優の鰐淵晴子が有名だね
日本に嫁いだのは傍系女性だし、
今でも「王侯貴族としか結婚しない」のは直系だけじゃないかな
顔だけでいうならハンサムじゃなくないか?
同じ人種じゃないと見慣れてないからわからんのかもしれんが、
鼻と口かくしてみてみると整った顔かそうじゃないかわかるよ(もしくは目を隠してみてみる)
この人の場合だと鼻と口はいいけど、鼻筋から目が微妙だと思う
仲間入りした気になってんの?
でも十分イケメンだろ。イケメンつーか、美しいの方があてはまるか
綺麗なお顔立ち。
墓の中の骨になった御先祖、本物かどうかすら怪しい家系図より大切なのは、今の自分
探せば、孔子様の子孫だって、そこら中にいるし、藤原氏、源氏、平家、橘、豊臣に至るまで、名家の子孫なんざ、そこら中にいる。
あと、そんなに名門好きなら、韓国、ソウルに行けば、李氏朝鮮の李王家の直属の子孫がいるぞ。
ソウル行って、崇めてこれば。
あと、日韓併合後だが、李王家は日本の皇族と結婚した人、いなかったかな?
不細工とは言わ無いがこれがイケメンに見えるならそいつは白人コンプだろ
近親相●
日本の皇室・皇族も負けてはいない。
古今東西、貴族、王族、皇族、家の格式、血統の保持にこだわる。結果、婚姻可能な家は限定されてくるから、近親婚が当たり前となり、先祖を辿れば、どこぞ、かんぞで繋がってしまう事になる。
歌舞伎の世界も親兄弟で顔がそっくりじゃね。
歌舞伎?
鎌倉時代~室町時代~戦国時代~安土桃山時代~江戸時代
芸人は被差別集団であり、差別されていた。河原コジキなる言葉が裏書きしている。
被差別集団である以上、皆様、婚姻は避ける。結果、近親婚が当たり前となる。
どんだけ知識の塊なの?それとも常識なの?
仕方ないけどさ(´・ω・`)
ハプスブルク家
30年戦争で宿敵、フランス、ブルボン家に敗北して以来、落ち目
第一次世界大戦前のオーストリー・ハンガリー帝国など典型的な斜陽の帝国
どうして、こうなってしまうのかな?
勿論、庶民であっても上位数パーセントのry
じゃないと血が濃すぎる弊害の方が、特に健康面で大きく出るから。
って、最早ペットのブリーディングかよ! と書いてて思った。
父ちゃんのカール氏は心理学の父、フロイトにも似てるなー
これがほんとの帝。
まぁ栄光は600年しか持たなかったけど、全ヨーロッパ支配してたようなもんだしな
最期の皇后チタは追放された後、貰い物のイモの皮を自ら剥いて料理してたとか聞いたが
子孫は金持ちじゃん!?
高校で世界史をやれば常識
とは言いつつもやはり王子には髪があった方がいいなぁw
ハンサムの血筋ってあるんだなぁ……
コメントする