2015年09月04日

シリア難民男児の死に思う

最右翼勢力を支持! ←ブログランキング応援クリックお願いします♪

☆母国脱出の悪循環は欧州から全世界に波及

近未来の極東アジアでは追い立てられた日本人が日本列島から脱出?

nanminnanmin4
画像左上:トルコの海岸に打ち上げられた男児の遺体を抱え上げる兵士
画像右上:マケドニア東部の駅で列車を待つシリア人難民のカップル


 欧州の移民・難民問題が日本でも広く知られるようになってきた。月日を追うごとに酷い形となって。

 先日などは地中海をわたって欧州入りしようとしたシリア難民が遭難し、十数人の遺体がトルコの海岸に漂着した。そのうち男児の遺体が波間に漂着していた画像は世界中に衝撃を与えたと言う。

 しかし、それが本当に人々の捉え方だろうか? いや、無論、幼い子供が死亡したのは悲劇的であるし、「可哀想だ」とか「気の毒に…」と思うのが人として当然の感情だろう。

 だが、これは強引な難民の逃避行に年端もいかぬ子供まで引き連れた親の責任である。

 シリアと国境を隔てたトルコにはクルド人をはじめとするシリアからの難民が押し寄せ、国境地帯では軍が越境を阻止している様子がニュースで伝えられる。

 陸地がダメなら難民船に乗ってでも地中海をわたり、欧州へ辿り着こうとする難民の群れが後を絶たないのだろう。元より難民とは徒歩や列車で陸地を伝おうと、難民船に乗ろうと、飛行機に乗ろうと、あらゆる手段での越境を図り、それらは同時進行的に多発している。

nanmin3
画像:トルコ国境に押し寄せたクルド人難民


:直近の関連エントリー

2015年09月03日 「『難民排除』措置の序章
http://blog.livedoor.jp/samuraiari/archives/51990805.html
★遂にハンガリー首都で駅閉鎖
★他国への出国を阻止するための強硬措置で警官隊と睨み合い

nanmin2nanmin5
画像:駅閉鎖で救いを求めて屯(たむろ)する難民


 こうした難民の発生を防ぐため、難民の母国での紛争・内乱を鎮めなければならないとする向きが強い。

 無論、内戦などの混乱は収拾されるに越したことはないが、難民は内戦などの混乱がなくても発生してしまう。

 今よりも遥かに良い生活が出来ると思えば、そちらのほうに流れてしまうのが人として当然の感情であり、自然の摂理でもある。

 どこかの国で外国人労働者の受け入れを始めた、移民の受け入れを始めた、今よりも収入が何倍にもなるとか、家が買える、車が買える、何が買えるとなれば大工さんや床屋さんが母国での職を投げ打ってでも難民船に乗り込むことがあるらしい。

 事実、日本だって終戦後の「朝鮮戦争特需」から「高度成長期」「バブル期」そしてアベノミクスの現在を通じ、一貫して経済難民に押し寄せられているではないか。

 それが不法入国の形で来るか、留学生や労働者として来るか、はたまた観光客として来るか、その手段は関係がない。難民にとっては、その国へ辿り着くことが目的であるのだから。

 つまり、どこかの国で内戦が起きているから必ずしも難民が発生するというわけではない。それよりも(難民を)受け入れる国がある、あそこの国へ行けば高給な職にありつける、どこそこの国では良い暮らしが出来るという「誘発」が難民を発生させる。

 例えば内戦が続くシリアとて、皆が皆、難民になっているわけではなく、シリアで暮らしている人は暮らしているし、今のシリアでも子供たちは健気に育っている。

 内戦をやっている状態が良いとは言えないが、そこの国・地域の事情を知らぬ者が強引に介入して紛争・内乱を鎮めることに腐心するよりも、第一義的に腐心することがあるのではないか?

 難民問題の抜本的な解決策は、積極的か仕方なしに惰性でやっているかは別として、受け入れをしている側(即ち誘発している側の国)が難民の受け入れを一律的にやめてしまえば良い!

 うちの国では1人たりとも難民を受け入れません、よその国の国民を食わせているような余裕はありません、1人入れれば数人、数十人、数百人…終いには数十万人まで受け入れる羽目になりますので最初から1人の難民も受け入れません!…として。

 今回、地中海で遭難して水死したシリア難民の男児にしたところで、むしろ内戦が続くシリアから出なければ死なずに済んだかも知れない。

 彼のような男児が成長すればシリアの平和と発展に尽くす人材になり得たかも知れない。何せ彼らにとってはシリアこそが他ならぬ母国なのだから。

 シリアに居るから死んだのか、シリアを出たから死んだのか、そこは紙一重の運命なので分からない。

 難民が発生する当該国の紛争を解決しろだとか政権をどうにかしろだとか、そういった主張は一見、根本的な原因に踏み込もうとしているようで、実は何の解決にもなっていない。

 解決にならないどころか、イタズラに事態を長引かせ、余計に難民を発生させる悪循環に陥ってしまっている。

 現在、紛争・内戦が起きている大多数のケースで、そのような状態に陥ってしまっているのだと思う。

 ところが、今の国際社会では難民受け入れを完全ストップするどころか、未だ難民を受け入れることが先進国として一種のステイタスであり、難民受け入れの数が国際社会での評価の対象になってしまっている。

 このまま東欧・欧州全体への難民の流入が続けば、どうなってしまうか?

 今度は欧州の人々がどこかの国・地域へ難民しなければならない事態になってしまう。それが極東アジアの日本であったりする。

 そのような悪循環は既に現実のものとなっている。

 シリア難民である男児の遺体が漂着したトルコにせよ、ドイツをはじめ欧州に移民として多くの国民が流出してしまった。今度はそのトルコにシリアからの難民が押し寄せる事態となっている。

 この難民スパイラルと言うべき中東での構図は、そっくりそのまま東欧・欧州全体に引き継がれるだろう。

 日本とてアジア各国から難民が押し寄せる事態が予想される。いや、既に現実のものとして事実上の難民が押し寄せている。

 朝鮮系、中国系、フィリピンほか東南アジア系などなど、「日本では(母国よりも)暮らし易いから」「稼げるから」「良い暮らしが出来るから」…こういった事情により、日本で暮らしている在日外国人がいるが、もう難民の一形態は始まっているのだ。

 例えば中国人留学生のうち実に9割が日本での就職と定住(いずれ永住?)を選択している。今の段階では留学生・労働者といった区別が出来ているが、南シナ海など極東有事の勃発で日本への留学・就職希望が倍増すれば、どれが留学生で、どれが難民なのか区別がつかなくなってしまうだろう。それ以前に、日本での就職・定住希望の段階から共産主義軍事独裁国家である中国からの事実上の難民は始まっているのだ。

 このままでは遠くない将来、日本人こそがどこかの国・地域へ難民として脱出しなければならない。

 従って今の段階から難民を受け入れることが是ではない、難民を受け入れることが必ずしも先進的ではない、難民を受け入れれば次は自分たちこそが難民として脱出しなければならないという危機意識を国民的コンセンサス(総意)として、しっかり確立させておくことだろう。

 もう、欧州もどこの国も本心では難民への門戸開放をやめたがっていることは間違いない。

 これまでの国際社会の常識(難民受け入れ)を覆す時に来ている。

 これも立派な安全保障であり、立派な国土防衛の一環である。


最右翼勢力を支持! ←ブログランキング応援クリックお願いします♪

以下、過去エントリー「欧州の終わり…」(8月22日付)のコメント欄より

現在トルコの中に200万人の難民がウロウロしているということであります。
トルコ内もこのよう難民が図々しく横断するので、恐ろしくて緊張状態だと思います。
ギリシャ危機でギリシャばかり言われておりますが、
もうユーゴスラビア内にもぞろぞろいます。
スペインではセネガル人が観光地で白人観光客を殴りたおしているらしいです。
イタリアではアフリカからの黒人とシリア人や南アジア人が続々押し寄せています。
ユーロアラビア、ユーラビアになってしまうかもしれません。
最も驚かされることは違法難民のくせにあれくれ、これくれ、
待遇が悪いと文句をいい暴れることです。キチガイとしか思えない!
ものすごいたちの悪い人たちで、びっくりします。
Posted by まみちゃん at 2015年08月23日 02:05


移民として相手国の文化を尊重し
真面目に働き、移住先の国になじみ、
貢献していく

これが理想とする移民の姿だと思いますが、
これが出来る民族は、

「日本人」

しかいないと思われます

そもそも移民とは自国で食い詰めた人たちであり、
文化も言語も違う他国でなら食えるなんてことはありえません。

冷たいことを言うようですが、結局のところ
地理的な要素や、文化に問題があるのではなく、
自国で食えないというのは
多分にして自分たち自身に問題があると
言えるのではないでしょうか?

ヨーロッパの大混乱を見るにつけ、

つくづく

「移民とは現代最強の兵器」

だと
思わざるを得ません。

恐ろしいことですが、
ヨーロッパがダメなら、日本・・・
とならないといいのですが・・・
Posted by miku at 2015年08月23日 17:22

以上

☆琉球(日米)共栄圏ブログ 「沖縄・反翁長連合
http://ameblo.jp/arikadodaisuke/entry-12069276993.html
1


gorin

★動画ご紹介

日侵会 東京五輪喪章ロゴを変えろ!デモin虎ノ門 はじめに H27/08/30
https://www.youtube.com/watch?v=wrc4_w0jOVo

東京五輪喪章ロゴを変えろ!デモin虎ノ門 デモ行進
https://www.youtube.com/watch?v=VdR2rtYdfjs

(撮影者:neguser1さん)

2ちゃんねる撲滅!
BLOG侍蟻 『2ちゃんねる』誅滅実行!

2chの功罪!

enen2
東京五輪エンブレムの使用中止は、

2chで盗作の疑惑を追及し続けた、

ネット右翼の完全なる勝利である!

一方で同名会社に風評被害発生!

佐野研二郎氏の会社と同名会社が、

数多くの嫌がらせに苛まれている!

これが2ch発のデマによる日常だ!



お1人でお悩みの方、是非ご相談下さい!
ca662f9f-s991c10cd-s


9・21カルト創価学会・外国人犯罪追放デモ
http://www.koudouhosyu.info/skantou/scheduler.cgi?mode=view&no=852
【主催】政教分離を求める会 有門大輔(同会副代表)
【共催】護国志士の会 外国人犯罪撲滅協議会 NPO法人外国人犯罪追放運動

3


最右翼勢力を支持! ←ブログランキング応援クリックお願いします♪

【同盟リンク一覧】

setohiroyuki 14fbb11f

garyou shishinokai

azumaebisu seikyou-bunri

【賛助金の振込先】

ゆうちょ銀行 記号 10100 番号 68224881
名前:特定非営利活動法人 外国人犯罪追放運動
その他の金融機関からの振込みはこちら
店名:〇一八(ぜろいちはち) 店番:018 預金種目:普通預金 口座番号:6822488

ゆうちょ銀行 記号 10120 番号 59476111
名前:政教分離を求める会
その他の金融機関からの振込みはこちら
店名:〇一八(ぜろいちはち) 店番:018 預金種目:普通預金 口座番号:5947611


三菱東京UFJ銀行 秋葉原支店(普通)3869967 有門大輔



Posted by samuraiari at 15:54│Comments(5)TrackBack(0)mixiチェック 「移民」「外国人労働者」「外国人特区」反対運動 

この記事へのトラックバックURL

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/samuraiari/51990916
この記事へのコメント
西ローマ帝国の滅亡原因の一つとして、ゲルマン人の大移動が挙げられますが、実はこれは難民です。
中央アジアの遊牧民であるフン族に圧迫されたゲルマン人の西ゴート族が玉突き現象のように西ローマ帝国の領土内に難民としてなだれ込みましたが、子の時の他のゲルマン人部族も芋づる式にくっついてきたのです。
帝国は、難民と化した西ゴート族の居住を認めましたが、難民の数が所収容の力を超えていたために、略奪や暴動が起こり、とうとうゴート族が帝国に反乱を起こし、戦争になりましたが、西ローマ帝国軍は惨敗してしまったのです。
領土内に異民族が集団で居座る形となりました。
そのあと様々なこと起こりますが、最終的には一世紀後に西ローマ帝国は滅亡にいたるのです。この時の領土はイタリア半島とフランスの一部くらいだったとか。
蛮族に定住を認め、次第に領土が蛮族に奪われ、領土が縮小され滅亡。
西ローマが西ゴート族の難民の居住を認めたのは、地方の過疎化を難民で補おうとする目的があったらしいのですが、それが地獄への道筋だったわけですね。
移民であれ、難民であれ、領土内に異民族を引き入れるとどのような事態になるか、もっともわかりやすい実例が存在するわけです
Posted by 西ローマ帝国の滅亡の原因 at 2015年09月04日 22:49
一見もっともらしいけど、すごく偽善的に見えるのですよね。今まででも、世界中のどこかで、内戦やら何やらで多くの人間が死んでいたのですが、世論は無関心でした。
ルワンダの内戦を扱った映画で、登場人物が「虐殺の映像を流せば、虐殺の阻止のために世界は立ち上がってくれる」というセリフがありましたが、別の登場人物は冷ややかに「殆どの人は、「まあ、怖い」と言うだけで、晩飯にかじりつくよ」と言い返す場面がありましたが、実際はその通りだったわけです。
中国のチベット人やウイグル人への弾圧で、多くの人間が殺されてきましたが国際世論は無反応で、中国との商売優先だったわけです。
普段は、人命や人権に無関心なのに、死んだ子供の写真を見て、途端に人道主義者になるというのも何だかな?と思うのです。
お可哀想で同情していたら、際限がないのです。

高い所か水が低い所に流れるように、人間はよりよい生活を求めて移動します。しかし、人間は水と違って意志を持っていますから、当然混乱が生じるのです。
英国で、ルーマニアから移民が農作業をやっていますが、中には医者もいるそうです。ルーマニアで医者をやるより、英国で野良仕事をやっている方が稼ぎがいいからだとか。人間である以上、少しでも賃金の高い場所へ行きたがるのは当然のことでありますが、そうした人間を際限なく受け入れた場合、長期的にどのような社会的影響があるのか?という視点からの考察が全くなされていません。
労働力不足だから、人口減少だから、可愛そうだから、移民や難民を受け入れを主張する人達は、そのあたりの思慮が全くないのです。
Posted by 同情心は際限のない地獄への道 at 2015年09月04日 23:09
今月発売された雑誌SAPIOの中国特集で、元中国人犯罪者の通訳を務めた坂東忠信氏が、「なりすまし中国人が続々上陸」という報告を寄稿しております。
経済難から、難民という形ではありませんが、ありとあらゆる手段を使って中国人達がわが国に潜り込み始めたのです。
一読お勧めします。
Posted by 今月のSAPIO at 2015年09月04日 23:43
裁判で勝訴も難民と認定されず 異例の再提訴
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150828/k10010207671000.html

スリランカ国籍の男性が、難民の認定を求めた裁判で勝訴したにもかかわらず、
その後も法務省から認定されないのは不当だとして、
再び難民の認定を求める異例の訴えを起こしました。
http://now2chblog.blog55.fc2.com/blog-entry-22920.html

このスリランカ人は、法務省が難民認定を取り消したのを不服として裁判を起こしているというのです。
スリランカの内戦は、何年も前に集結しており、政情も安定、治安状況も改善され、復興も順調であり、経済成長も高く、日本企業も有望な投資先として注目している国です。
一時期国外へ流出した難民も帰還し、復興に従事していますから、法務省が難民認定を取り消したのは当然といえるでしょう。
しかし、この男は難民認定しろと、ごねているのです。内戦は終結したのですから、帰国すればいいのですが、要は難民として日本に居座り、あわよくば日本に家族を呼び寄せる魂胆でしょう。

ところでこのスリランカ人の担当弁護士は、渡邉彰悟といいますが、どこかで聞いたことがあると思いませんか?
あのカルデロンのりこ騒動の担当弁護士です。不法滞在者のみならず偽装難民にまで加担しているわけです。
移民や難民も問題ですが、国内にこうした国益や社会的影響など何とも思わない輩が跋扈しているので、弔意を要します。
Posted by こんな記事を見つけました at 2015年09月04日 23:51
【欧州の移民・難民問題】揺れる「移動の自由」 独が警告、公平分担要求
http://www.47news.jp/47topics/e/268683.php

(一部抜粋)「非国民」。メルケル首相は8月26日、東部ハイデナウにある難民申請者の宿泊施設を訪れた際に激しい罵声を浴びた。ハイデナウでは数日前に極右組織が警備の警察官に石や瓶を投げ付け、31人が負傷。増え続ける難民への反発はこれまでになく強まっている。
 欧州連合(EU)への難民の4割を受け入れるドイツでは、今年中の難民が政府予測を超え、100万人に達するとの不安も。危機感を強めるメルケル氏は31日の記者会見で「難民を公平に割り振ることができなければ(域内の出入国管理を廃止した)シェンゲン協定の議論が持ち出されるだろう」と指摘した。

80万人どころか100万人に達するかもしれません。難民一人に親族や友人、知人がいますから、その人達を頼って更なる難民が吸い寄せられるのです。
しかも、難民の流入に終わりはありません。どこかで爆発すると思います。
Posted by 難民の数が100万人? at 2015年09月05日 01:12

コメントする

名前
URL
 
  絵文字