新着以外の資料を探す(蔵書検索)
請求記号の見方 (請求記号の先頭の数字をみてください)
請求記号 | 本の内容 | 請求記号 | 本の内容 |
0 | 総記 | 5 | 技術・工学・家政学 (手芸・料理・育児など) |
1 | 哲学・宗教 | 6 | 産業 (園芸・ペットなど) |
2 | 歴史・伝記・地理・地誌・紀行 | 7 | 芸術・美術・スポーツ・諸芸・遊び |
3 | 社会科学 (政治・経済・教育など) | 8 | 言語 |
4 | 自然科学・医学・薬学 | 9 | 文学 (小説・エッセイなど) |
分類の前のアルファベットの意味
H | 大活字本 |
M | 郷土資料 |
S | 文庫本 |
○平成27年8月27日〜平成27年9月3日の新着資料
お待たせしました!8月27日〜9月3日までの新着資料を更新しました。
分類 | 書名 | 巻次 | 著編者 | 出版社 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
007 | 今すぐ使えるかんたんWindows 10 | オンサイト‖著 | 技術評論社 | |||
023 | “ひとり出版社”という働きかた | 西山 雅子‖編 | 河出書房新社 | |||
148 | ゲッターズ飯田の開運ブック | ゲッターズ飯田‖著 | 講談社 | |||
210.1 | 文学で読む日本の歴史 | 古典文学篇 | 五味 文彦‖著 | 山川出版社 | ||
210.3 | 菅原道真の古代日本論 | 武井 敏男‖著 | 郁朋社 | |||
210.6 | 歴史認識とは何か | 細谷 雄一‖著 | 新潮社 | |||
210.7 | 原爆と戦った特攻兵 | 豊田 正義‖著 | KADOKAWA | |||
212 | 東北の古代史 | 1 | 熊谷 公男‖企画編集委員 | 吉川弘文館 | ||
281 | 私を通りすぎたマドンナたち | 佐々 淳行‖著 | 文藝春秋 | |||
281 | 日本人のひたむきな生き方 | 松本 創‖著 | 講談社 | |||
291 | 秘島図鑑 | 清水 浩史‖著 | 河出書房新社 | |||
302 | 内モンゴルを知るための60章 | ボルジギン ブレンサイン‖編著 | 明石書店 | |||
304 | 私の「戦後70年談話」 | 岩波書店編集部‖編 | 岩波書店 | |||
332 | 巨龍の苦闘 | 津上 俊哉‖〔著〕 | KADOKAWA | |||
345 | 家計を元気にする税金活用術 | 湊 義和‖著 | 中央経済社 | |||
369 | 高齢者が喜ぶ!簡単手作りアイデア12か月 | 高橋 紀子‖監修 | 学研パブリッシング | |||
376 | 子どもと楽しむはじめての栽培 | 「いただきますごちそうさま」編集部‖編 | メイト | |||
413 | リーマン予想とはなにか | 中村 亨‖著 | 講談社 | |||
421 | 光と重力 ニュートンとアインシュタインが考えたこと | 小山 慶太‖著 | 講談社 | |||
481 | うれし、たのし、ウミウシ。 | 中嶋 康裕‖著 | 岩波書店 | |||
491.3 | 心臓の力 | 柿沼 由彦‖著 | 講談社 | |||
493.1 | 寝たきり老人になりたくないならダイエットはおやめなさい | 久野 譜也‖著 | 飛鳥新社 | |||
499 | 薬学教室へようこそ | 二井 將光‖編著 | 講談社 | |||
537 | トコトンやさしい自動車エンジンの本 | 原田 了‖著 | 日刊工業新聞社 | |||
537 | 自動車整備士になるには | 広田 民郎‖著 | ぺりかん社 | |||
549 | トコトンやさしいデジタル回路の本 | 鈴木 大三‖著 | 日刊工業新聞社 | |||
590 | 主夫になってはじめてわかった主婦のこと | 中村 シュフ‖著 | 猿江商會 | |||
594 | 布で作ろう、革で作ろうわたしのお財布 | 越膳 夕香‖著 | 河出書房新社 | |||
599 | 好印象を与えるママ&パパの子連れマナー | 岩下 宣子‖著 | 主婦と生活社 | |||
726 | 犬のボールペンイラスト | ブティック社 | ||||
726 | 沢村さん家(ち)はもう犬を飼わない | 益田 ミリ‖著 | 文藝春秋 | |||
726 | 猫のボールペンイラスト | ブティック社 | ||||
778 | まれ | Part2 | 篠崎 絵里子‖作 | NHK出版 | ||
778 | 北のドラマづくり半世紀 | 長沼 修‖著 | 北海道新聞社 | |||
910.2 | クロ | 鴎外と漱石のあいだで | 黒川 創‖著 | 河出書房新社 | ||
911.1 | 小野小町追跡 | 片桐 洋一‖著 | 笠間書院 | |||
911.5 | あたしとあなた | 谷川 俊太郎‖著 | ナナロク社 | |||
911.5 | 金子みすゞ・金澤翔子 | 金子 みすゞ‖詩 | JULA出版局 | |||
911.5 | 日本名詩選 | 2 | 西原 大輔‖著 | 笠間書院 | ||
911.5 | 日本名詩選 | 3 | 西原 大輔‖著 | 笠間書院 | ||
S | 913.6 | アカ | 天使と歌う吸血鬼 | 赤川 次郎‖著 | 集英社 | |
913.6 | イカ | 花燃ゆ | 3 | 大島 里美‖作 | NHK出版 | |
913.6 | イシ | フォアビート・ノスタルジー | 石原 慎太郎‖著 | 文藝春秋 | ||
913.6 | イト | あなたの空洞 | 伊藤 たかみ‖著 | 文藝春秋 | ||
S | 913.6 | イマ | 十六年待って | 今井 絵美子‖〔著〕 | KADOKAWA | |
S | 913.6 | イマ | 赤まんま | 今井 絵美子‖〔著〕 | KADOKAWA | |
S | 913.6 | イマ | 望の夜 | 今井 絵美子‖〔著〕 | KADOKAWA | |
913.6 | ウエ | 繭と絆 | 植松 三十里‖著 | 文藝春秋 | ||
913.6 | エン | シャッフル航法 | 円城 塔‖著 | 河出書房新社 | ||
913.6 | カワ | 颶風の王 | 河崎 秋子‖著 | KADOKAWA | ||
913.6 | コン | 潮流 | 今野 敏‖〔著〕 | 角川春樹事務所 | ||
913.6 | シン | キングダム | 新野 剛志‖著 | 幻冬舎 | ||
913.6 | タキ | 悲しみの底で猫が教えてくれた大切なこと | 瀧森 古都‖著 | SBクリエイティブ | ||
913.6 | タナ | ロマンス | タナダ ユキ‖著 | 文藝春秋 | ||
913.6 | ツシ | Yの木 | 辻原 登‖著 | 文藝春秋 | ||
913.6 | トウ | 十字の記憶 | 堂場 瞬一‖著 | KADOKAWA | ||
913.6 | トク | XY | 徳永 圭‖著 | KADOKAWA | ||
913.6 | トマ | 終戦のマグノリア | 戸松 淳矩‖著 | 東京創元社 | ||
913.6 | ニカ | アイアン・レディ | 二階堂 黎人‖著 | 原書房 | ||
913.6 | ノリ | 十七八より | 乗代 雄介‖著 | 講談社 | ||
913.6 | フカ | 猫に知られるなかれ | 深町 秋生‖〔著〕 | 角川春樹事務所 | ||
S | 913.6 | フシ | 開帳師 | 藤井 邦夫‖著 | 祥伝社 | |
913.6 | マエ | イン・ザ・ダーク | 前川 裕‖著 | 新潮社 | ||
913.6 | ミサ | 華を殺す | 三沢 陽一‖著 | KADOKAWA | ||
913.6 | ミハ | 神さまのいる書店 | 三萩 せんや‖著 | KADOKAWA | ||
913.6 | ヤマ | 反人生 | 山崎 ナオコーラ‖著 | 集英社 | ||
913.6 | ヤマ | 龍馬奔る | 〔2〕 | 山本 一力‖〔著〕 | 角川春樹事務所 | |
913.6 | ユス | 孤狼の血 | 柚月 裕子‖著 | KADOKAWA | ||
913.6 | ヨコ | ルパンの娘 | 横関 大‖著 | 講談社 | ||
914.6 | アマ | 東京を生きる | 雨宮 まみ‖著 | 大和書房 | ||
914.6 | サカ | 気付くのが遅すぎて、 | 酒井 順子‖著 | 講談社 | ||
914.6 | ヤマ | 夕暮れの時間に | 山田 太一‖著 | 河出書房新社 | ||
917 | 人間の分際 | 曽野 綾子‖著 | 幻冬舎 | |||
931 | エリ | 谷川俊太郎を想像する | ウィリアム I.エリオット‖詩 | 港の人 | ||
933 | ホン | ニンジャスレイヤー | #2 | ブラッドレー ボンド‖著 | KADOKAWA | |
949 | アナ | 声 | アーナルデュル インドリダソン‖著 | 東京創元社 |
ぶんるい | 本のなまえ | まき | かいた人 | しゅっぱんしゃ | ||
---|---|---|---|---|---|---|
J289 | 杉原千畝 | 山田 せいこ‖漫画 | ポプラ社 | |||
J319 | 14歳からの戦争のリアル | 雨宮 処凛‖著 | 河出書房新社 | |||
J323 | 声に出して読みたい小中学生にもわかる日本国憲法 | 齋藤 孝‖著 | 岩崎書店 | |||
J407 | クレヨンしんちゃんのまんが自由研究満点ブック | 臼井 儀人‖キャラクター原作 | 双葉社 | |||
J407 | でんじろう先生の学校の理科がぐんぐんわかるおもしろ実験 | 米村 でんじろう‖監修 | 主婦と生活社 | |||
J407 | 現役東大生による頭がよくなる実験・工作 | 小幡 哲士‖著 | エネルギーフォーラム | |||
J411 | ちびまる子ちゃんのかけ算わり算 | 福嶋 淳史‖著 | 集英社 | |||
J457 | 恐竜クイズブック | 冨田 幸光‖監修 指導 | 小学館 | |||
J480 | なぜ?の図鑑 動物 | 今泉 忠明‖監修 | 学研教育出版 | |||
J486 | なぜ?の図鑑 昆虫 | 岡島 秀治‖監修 | 学研教育出版 | |||
J491 | ABO血液型がわかる科学 | 山本 文一郎‖著 | 岩波書店 | |||
J629 | 上野公園へ行こう | 浦井 正明‖著 | 岩波書店 | |||
J751 | はじめてのぷち〓かわプラバン | 福家 聡子‖作 | ほるぷ出版 | |||
J754 | 親子でカンタン&楽しくあそべる!男の子のおりがみ | 丹羽 兌子‖著 | ナツメ社 | |||
J780 | 10分で読めるスポーツで夢をあたえた人の伝記 | 塩谷 京子‖監修 | 学研教育出版 | |||
J783 | 長友佑都 | 本郷 陽二‖編 | 汐文社 | |||
J816 | 生き延びるための作文教室 | 石原 千秋‖著 | 河出書房新社 | |||
J900 | はじめての文学講義 | 中村 邦生‖著 | 岩波書店 | |||
J913 | ツツ | 時をかける少女 | 筒井 康隆‖作 | KADOKAWA | ||
J913 | ワラ | 笑い猫の5分間怪談 | 1 | 那須田 淳‖責任編集 | KADOKAWA | |
J913 | ワラ | 笑い猫の5分間怪談 | 2 | 那須田 淳‖責任編集 | KADOKAWA | |
J933 | イン | インサイド・ヘッド | スーザン フランシス‖作 | 偕成社 | ||
J933 | タレ | 闇の炎 | クリス ダレーシー‖著 | 竹書房 | ||
J933 | ルイ | 白いイルカの浜辺 | ジル ルイス‖作 | 評論社 | ||
エホン | あいつとぼく | 辻村 ノリアキ‖作 | PHP研究所 | |||
エホン | おれさまはようかいやで | あんず ゆき‖さく | 文溪堂 | |||
エホン | ことらちゃんの冒険 | 石井 桃子‖お話 | 河出書房新社 | |||
エホン | こんできました | オームラ トモコ‖作 絵 | フレーベル館 | |||
エホン | シルヴィーどうぶつえんへいく | ジョン バーニンガム‖さく | BL出版 | |||
エホン | せいめいのれきし | バージニア リー バートン‖文 絵 | 岩波書店 | |||
エホン | どうぶつうんどうかい | さとう あきら‖写真 | アリス館 | |||
エホン | どろきょうりゅう | 中川 ひろたか‖作 | 世界文化社 | |||
エホン | パパ・ヴァイト | インゲ ドイチュクローン‖作 | 汐文社 | |||
エホン | ぼくが5歳の子ども兵士だったとき | ジェシカ ディー ハンフリーズ‖作 | 汐文社 | |||
エホン | 海の小学校 | あまん きみこ‖ぶん | 本願寺出版社 | |||
エホン | だって・・・ | 石津 ちひろ‖さく 下谷二助‖絵 | 国土社 | |||
エホン | 太一さんの戦争 | 丘 修三‖作 | 今人舎 | |||
エホン | 冒険!発見!大迷路巨大昆虫の島 | 原 裕朗‖作 絵 | ポプラ社 |