社会
|
|
アートディレクターの佐野研二郎氏がデザインした2020年東京五輪・パラリンピック公式エンブレムの白紙撤回を受け、ロゴなどを募集している自治体から戸惑いの声が続出している。選考後に「模倣では」と指摘される恐れがあり、「全ての著作物をチェックしきれない」と対応に苦慮。一方、五輪を記念した「自動車用ナンバープレート」の交付時期が延期される見通しとなるなど、“撤回余波”が広がっている。
記事全文広告:
ニュース
- 佐野エンブレム撤回余波…ロゴ募集自治体困惑 チェックしきれない [ 9月5日 ]
- 五輪仕様のナンバープレート交付 来年4月以降に延期 [ 9月5日 ]
- 紙袋&名刺やっぱり使わない…舛添添都知事一転「使用中止にする」 [ 9月5日 ]
- 太田市の公共施設ロゴ 市民らから「意見を聞いて」結論 [ 9月5日 ]
- 経済3団体 引き続き「東京五輪・パラリンピック」支援 [ 9月5日 ]
- 多摩美術大学「佐野先生の件に関しては、一切コメントをしない」 [ 9月5日 ]
- エンブレム経費5700万円のうち商標調査、登録に4700万円 [ 9月5日 ]
- クマ大好き女学園長1500万円私的流用 本人入院中?父が謝罪 [ 9月5日 ]
- 山口組から絶縁 山健組動き出す…幹部らが神戸で会合 [ 9月5日 ]
- ボーガン襲撃28歳男を逮捕 別事件の被害者も元同僚 [ 9月5日 ]
- メタボ健診データベースに不備 2割しか検証作業に使えず [ 9月5日 ]
- 東京・世田谷で“竜巻”発生 兵庫でも住民から警察に通報 [ 9月5日 ]
- 密航ボート沈没…シリア難民3歳男児の遺体映像、世界に波紋 [ 9月5日 ]