POWER DoLLS 5


オフィシャルサイトへ
ジャンル ターン制シミュレーション
初出 2002年4月26日

ザ・アルゴル以降、両軍は決定打を失い、長い膠着状態に陥った。
今作はこの膠着状態を打ち破った奇襲作戦からジャック・オ・ランタンに至るシナリオを収録。

再びターン制シミュレーションに。

戦術マップにはクォータービューが採用され、若干見づらい(拡大や回転などはできない)ものの、距離感や立体感といった臨場感が向上しました。
今作より「ローダー」「ドールズ」など一部用語の抑揚がなくなっています。

オムニ連邦とサイフェルト共和国との戦争は、停戦条約の締結という形で幕を閉じたかに見えた。 しかし、それは新たな戦いの幕開けに過ぎなかった。
停戦から9ヶ月が経過した2651年10月、サイフェルトは突如国境付近の自治区においてオムニ連邦による無差別大量虐殺の「事実」を発表。
当然、連邦政府はその発表を強く否定したが、サイフェルトは一方的に治安維持の名目を以って、自治区への自軍派遣を強行した。
これを事前に察知できなかったオムニ連邦軍は駆逐され、暫定自治政府 ―もちろんそれは傀儡政権であった― による独立とサイフェルトの庇護下に入る事を宣言。
オムニ連邦は猛烈な抗議をしたが、サイフェルトはそれを全て無視。業を煮やしたオムニ連邦はすぐさま2個師団を投入、サイフェルトも対抗戦力を投入し事態は全面衝突は免れない状態となった。

1年に満たない仮初めの平和はいとも簡単にその終わりを告げ、ここに再び戦渦が惑星を覆うこととなった…

サイフェルトによる電撃的な侵攻は、北ファーデリック大陸を半分、南ファーデリック大陸は2/3を陥落するにいたったが、前回とは違うオムニ連邦の迅速な対応は侵攻をそれ以上は許さなかった。
そして地力で勝るオムニ連邦は、着実に戦線を押し戻していった。
開戦とともに再呼集された第177特務大隊DoLLSも、この戦渦の中を駆け抜け、いくつかの重要な任務を成功させていた。
ゴールドマン博士救出作戦<コードネーム:ザ・アルゴル>終了後には、南部・北部戦線は双方手詰まりとなり、開戦から半年、戦線は完全に膠着していた。
この状況を打破せんと連邦軍上層部は、北は内海と呼ばれるシャマイン湖から、南はボイル平原までの中央戦線において大規模攻勢作戦を立案、実行に移そうとしてた。
この大規模攻勢作戦において、統合作戦本部よりDoLLSに対し指令が下された。
内容は攻勢作戦の先鋒として敵前線基地への強襲。 そして、事態は急変を迎えるのであった…

情報

ミッション 時系列表

ストライクパッケージ ヘルプストハイム デットコレクター オーヴァーキャスト ペデスタル フォールアンダー ラウンドアップ チェスナッツ シュバルツバルト ランバージャック バタリング・ラム トラッペンヤクト ブロックバスター

DoLLS ステータス表

  • フェイエン・ノール
  • ロザリア・チャペック
  • イネス・フィロン
  • メアリー・アプルトン
  • ナリス・エリクソン
  • アイザワ・モモ
  • リー・メイファ
  • マチルダ・メッテルニヒ
  • ナガセ・マリ
  • ニナ・ラーマン
  • アニー・ウィルキンズ
  • レンレン・ミャオ
  • エディタ・ヴェルネル
  • キャロル・マクガイア
  • トリッシュ・ラティーニ
  • マハティ・ラーケーシュ
  • メラニー・ブレア
  • ジェニファー・メルビル
  • アデーレ・ヴィルツ
  • エルヴィラ・モス
  • サンディ・クーリッジ
  • ナム・ヨンジュ
  • ソニア・カミンスキー
  • ホリィ・タカス
  • セルシュ・ルジチカ
  • クレール・ヴァランタン
  • フー・ルォシャン
  • エリス・ティタニア

主なユニット ステータス表

  • X5 装甲歩兵
  • X5C 装甲強襲歩兵
  • X5R 装甲索敵歩兵
  • X5+ 装甲歩兵
  • X5+C 装甲強襲歩兵
  • X5RR 装甲索敵歩兵
  • X5S 装甲歩兵
  • XB-10 装甲歩兵
  • XC-10 装甲格闘歩兵
  • XD-10 装甲隠密歩兵
  • XE-10 装甲支援歩兵
  • XF-10 装甲狙撃歩兵
  • F261 戦闘攻撃機
  • AC157 戦術輸送機
  • C637 戦略輸送機
  • VC213 輸送機
  • M6RS 自走ロケット

主な用語

  • EMPバラージ

制作スタッフ

うさぎさんチーム
音楽
齋藤博人
パッケージイラスト
高荷義之

メモ

ウインドウモードでプレイ
レジストリの「HKEY_CURRENT_USER¥Software¥Kogado¥pd5」にある「ScreenMode」を 0 にするとウィンドウモード (800*600) になります。
  • 動作が若干不安定。
  • バックグラウンド動作時は音が鳴らない。
  • オープニングムービーはフルスクリーン。
  • メニュー画面以外では「×」ボタン無効。
  • 複数起動不可。
APを育てる
他のステータス同様APにも経験値があります。
ターン終了時に補正後APの9割以上を消費していると増え、一定以上になると最大APが増えます。
編成のコツ
  • APが低い隊員は索敵型に、使えない隊員は自走砲に乗せる。
  • 索敵型には必ずデコイを持たせる。
  • 予備弾薬を必ず持たせる。(特にD1とキャノン)
  • グレネード(肩、ロング)は使える武器。対地補正が低い隊員に持たせるとGOOD。

購入特典

ソフマップ ???
閲覧数: 28422 / 最終更新:2009年3月10日 / 表示にかかった時間:0.0050624秒