番組ブログ

第115回 落書きしたのは誰?

新しい壁に、4人兄弟の誰かが落書きをした。
「誰が書いただや?
手を出してみて。臭い手をしている子が書いた。わかるで」
すると、弟が思わず自分の手を嗅いだ...
現在101歳になるお母様のエピソードを書いてくださった
お葉書をご紹介した今日の番組。
「うちの母方の祖父も、そういう頓知の聴く人でした。
夜中3時くらいに手押し車に米を載せて子供達を連れて
駐在所の前に出かけて不審な動きを見せた。
怪しんで出てきたお巡りさんに、何を運んでるんだ?と
咎められたら、待ってましたとばかりに、
農業やってるもんが、米を運んじゃいけないですかい?」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:母へ、そして母から 2015年9月 4日 17:00

第114回 男の子は好奇心で動く

男の子は悪いことをするわけじゃない、
ただ好奇心がほとんどなんだから...という母の言葉を胸に焼き付け、
自分も子育てにあたっているという女性のお手紙。
「自分も経験してきたことなのに、
親になるとそんなことしちゃいけない、とか、
つい言ってしまうんですよね...」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:子育て日記 2015年9月 3日 17:00

第113回 涙こぼれた長男のひとこと

一昨年の夏、元気だった父が脳梗塞で倒れ、
要介護4となって介護施設に...
そんな様子を見ていた中学一年の長男が
「生きてくれているだけで感謝だよね」
そのひとことに思わず涙した、という投稿に
「孫たちって、本当に
おじいちゃんやおばあちゃんのことを一生懸命考えてるものです。
うちの長男も、免許を取って最初の行き先は、
大好きなおじいちゃんおばあちゃんの家でした」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:我が家の家族自慢 2015年9月 2日 17:00

第112回 父は船乗りでした!

父親が漁船やタンカーに乗り、船員として活躍していた
...というファクシミリをご紹介。
「船乗りさん、マドロスさんは憧れでしたよね。
あの独特のポーズ。
そういえば、地井武男さんは、セリフをいうとき、
あんな感じで、段差に足を乗せて話すクセがあったんですよ。
ご本人にそのことを話したら、耳を真っ赤にしていました...」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:父親奮闘記 2015年9月 1日 17:00

第111回 銀婚式の両親にクルーズをプレゼント!

以前から両親が行きたいと言っていたクルーズに、
銀婚式記念にチケットをプレゼントしたという娘さんからのメッセージ。
「うちも3年前に銀婚式を迎えました。
二人で京都に旅行しました。
で、秘密にしていたプレゼントの指輪を渡して、
とても喜んでくれたんですが...
実はカードで買っていたので、
彼女は明細を見てすでに知ってたんです。
あの喜びようは演技だったんですね!」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:母へ、そして母から 2015年8月31日 17:00

第110回 荒木由美子さんを迎えて その5

今回は荒木由美子さんのお母様のお話を伺います。
「いま84歳ですけど、本当に元気ですね。
ずーっと元気で、病気も全然したことなかった。
75のとき、初めて胃がんで手術しましたけど、
3日目にはもう病院の中を走ってましたよ」
ずっと牛乳配達をして働き続けてきたというお母様。
「いまも車を運転して1人でどこでも行っちゃうんですよ」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年8月28日 17:00

第109回 荒木由美子さんを迎えて その4

木曜日は「子育て日記」
湯原昌幸さんとの間に、31歳の息子さんがいらっしゃるという
荒木由美子さん。
「なんかあると握手するんです、
それで今どうなのか、全部わかっちゃうんです」
夜遅く帰ってくる息子さんを、
車で駅まで迎えに行く!
「車の中って、正面から向かい合わないから、
話をするのにちょうどいいんですね」
それで家の周りをグルグル何周も回ったりするんだそうです。
そんな荒木由美子さんが、息子さんに教えたこと。
「ありがとうがいえて、気が利けて、
話がしっかりできれば、どうやっても生きていけるよ」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年8月27日 17:00

第108回 荒木由美子さんを迎えて その3

8月5日に新刊「介護のミ・カ・タ 経験から学んだ介護十箇条」を
出版されたばかりの荒木由美子さん。
「義母が亡くなって11年になります。
その間、あちこちで講演などさせていただいて...」
たくさんのチャンネルをもつこと。
今できることを考える。
腹をくくる...
「介護している人の決断は間違っていない」
外野の人たちがいろいろ心配して言ってくれるけど、
でもそれは、当事者の意見ではない。
それによって決意を揺るがす必要はない...
重い言葉です。

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年8月26日 17:00

第107回 荒木由美子さんを迎えて その2

今週は火曜、水曜と「介護」について伺います。
結婚わずか2週間で義理のお母様が倒れ、
長い長い介護生活がスタートした荒木由美子さん。
「結婚して1年目に子どもを授かりましたから、
介護と子育てが同時進行だったんです」
芸能界を引退してすぐ結婚。
それからしばらく甘い時間が楽しめるのかと思いきや...
23歳でスタートした壮絶な介護生活。
20年という長い時間、荒木由美子さんを支えたものはなんだったのでしょう?

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年8月25日 17:00

第106回 荒木由美子さんを迎えて その1

月曜日は「家族自慢」
荒木由美子の「自慢の家族」といえば、
やはり旦那様の湯原昌幸さん!
「13歳の年齢差があるので、時には兄妹のようだったり...
そういうところがあるから、32年も続いてきたのかな」
お互い、嫌なことは絶対に言わない。欠点を指摘したりしない。
「料理がまずいなんて、一度も言われたことないです」
言い合いのケンカをしたことがないという「おしどり夫婦」
その秘訣をたっぷり教えていただきました!
image1.jpg

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年8月24日 17:00

第105回 子どもが生まれて初めて母の気持ちがわかった

今日ご紹介したメールは、
還暦を迎えたばかりでお母様が亡くなられた。
気持ちが行き違って、ケンカばかりしていたことが気がかり。
いま子育ての真っ最中で、
もっともっといろいろな話をしたかった、という内容。
「売り言葉に買い言葉で、
思ってもみないことを言ってしまうこと、ありますよね。
俺も言葉には気をつけなきゃ、といつも思っています」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:母へ、そして母から 2015年8月21日 17:01

第104回 上の子たちが双子の子育てをサポート

5歳、3歳の子どもに続いて生まれた双子が、いま6ケ月。
まだ幼い子ども達なのに、一生懸命、
赤ちゃんの世話をサポートしてくれる...というメールをご紹介。
「みんな仲よくていいですね、
次男が生まれた時黒柳徹子さんからお手紙を頂いたんです。
お兄ちゃんのほうをサポートしてあげてくださいね、
お母さんをとられたように思っているかもしれないから、って」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:子育て日記 2015年8月20日 16:59

第103回 デイサービスで元気になった両親

最初は行きたがらなかった母が、
すっかりデイサービスが気に入り、
それを見ていた父も、一緒に通うようになり、
毎日を楽しく過ごしている...という新聞掲載の投稿をご紹介。
「うちの親父も最初は施設を嫌がりました。
いまはすっかり慣れて楽しくやってます!」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:まごころ介護録 2015年8月19日 17:00

第102回 何でも器用にこなした明治生まれの父

大工仕事から鶏をさばくことから餅つきから...
なんでも自分でこなしたという、凄いお父様。
「それに比べると、俺は何もできないなあ。
パソコンの設定くらいですかねえ...」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:父親奮闘記 2015年8月18日 17:00

第101回 普段は愛想の悪い息子が...

いつもは「腹減った」「うるせ〜な」しか言わない高2の息子さんが、
お母さんがギックリ腰で倒れた日、
一生懸命家事をやってくれたというエピソードをご紹介。
「言葉だと恥ずかしくて言えないんだけど、感謝はしてるんですよね。
だからこういうときは、ちゃんとやるんですよ」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:我が家の家族自慢 2015年8月17日 17:00

第100回 終戦記念日を前に

70年目の終戦記念日を前に、
かつて特攻隊員だった方のエピソードをご紹介しました。
復員後、生きる意味を見失い、極道一歩手前まで行った岡田幸一さん。
真人間へと立ち直るきっかけは、やはり「母」でした...

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:母へ、そして母から 2015年8月14日 17:00

第99回 同じ境遇の「戦友」を探す

今日は聖教新聞に掲載された投稿のご紹介。
慣れない土地で子育てをスタートするにあたり、
同じような子育て中の友達を積極的につくることで、
楽しい毎日を過ごしている...というお話。
「子どもを取り巻く三大環境。
学校、家庭、近隣...この3つで、
親がそれぞれちゃんと関係を作れていれば、
子どもも大丈夫なものなんですね」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:子育て日記 2015年8月13日 17:00

第98回 3日の命と言われた夫が...

脳梗塞で倒れ、3日の命と言われたご主人が、
奇跡的に命を取り留め、もう介護3年目に入るという方の
お手紙をご紹介、
「お袋も寝たきりで...
でも亡くなってみると、そんな状況でも、
ずっといてほしかったな、と思います」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:まごころ介護録 2015年8月12日 17:00

第97回 退職して倒れた妻を介護

本日ご紹介したのは、奥様が脳内出血で倒れ、
仕事を退職して介護してます、という男性からのメール。
「月に一度、以前の同僚の皆さんと飲み会やってらっしゃるんですね。
僕も参加したいな?(笑)

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:父親奮闘記 2015年8月11日 18:16

第96回 どこに行くにも二人で

どこに行くにも夫と一緒、という
ほとんどノロケのようなお葉書。
「うちもここのところ、なんでもないことを二人でやる、
というのがはやってます。
ポストに手紙を出しに行くとか、クリーニングを取りに行くとか、
本当にになんでもないことを一緒に。
でも、それだけで女房の機嫌がよくなるんです。おすすめです」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:我が家の家族自慢 2015年8月10日 17:00

第95回 母に手紙を

結婚式のときに母親からもらった手紙が出てきた。
久しぶりにお母さんに手紙を書いてみようかな...
という男性からのメール。
「僕も結婚するとき親父に言われました。
結婚式を挙げたからといって、それで夫婦になったなんて思うなよ。
赤の他人が二人で最初からうまくいくわけじゃない。
今日はこういうことがうまくいった...
という加点法で考えなさい、と」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:母へ、そして母から 2015年8月 7日 18:15

第94回 いつかナスの美味しさに目覚めて

好き嫌いの多いお嬢様に、
いつかナスの天ぷらのおいしさに気づいてほしいな...
というメールをご紹介。
「好き嫌いが多いと、給食は大変ですよね
僕はまったくそういうことがなくて。
お代わりがしたくて、一杯目はほとんど味わうことなく、
ガーッってかきこんでました」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:子育て日記 2015年8月 6日 18:14

第93回 デイサービスで母がイキイキと

骨折して体が不自由になった義理の母が、
デイサービスに通い始めてイキイキしてきた...という投稿。
「いいサービスが見つかってよかったですね!
私も近所の施設を見学に行ったことがあります。
応対してくれた女性がとても美人で(笑)」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:まごころ介護録 2015年8月 5日 18:13

第92回 田植えに燃える父がカッコいい!

米農家の父、
タバコを吸いながら田植えをする姿が印象的...
というメール。
「僕も昔はタバコ吸ってました。
あの頃はストレスがあるから吸ってると思ってたけど、
やめてみてわかりました。やめた方がストレスなくなりますよ」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:父親奮闘記 2015年8月 4日 17:00

第91回 夫、被災地でがんばってます!

被災地に単身赴任し、復興に力を尽くしているご主人を
自慢したい! という奥様からのメールをご紹介。
「あれから4年も経ったのに、
まだ仮設住宅にお住まいのかたがたくさんいらっしゃる、
どうにかならないもんですかねえ」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:我が家の家族自慢 2015年8月 3日 17:00

第90回 ペナルティ・ワッキーさんを迎えて その5

ワッキーさんはご両親とも陸上部出身。
お母さんは今も元気一杯で、忙しく立ち働いていらっしゃるそうです。
「孫と飛び跳ねながらチャンバラやったりするんですよ。
すげーな、って、あきれて見てました(笑)」
そんなワッキーさんが忘れられないお母さんの思い出は...
「ある日、虫の居所が悪くて挨拶もせず
ただいまを言わずに自室に入ったんですよ。
そしたらお袋が入ってきて、なんで挨拶しないのって。
別にいいじゃん、ってふてくされたら、
お袋がシクシク泣き出しちゃったんですよ。
これはこたえましたね...」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年7月31日 18:10

第89回 ペナルティ・ワッキーさんを迎えて その4

木曜日は子育てがテーマ。
「子どもとコミュニケーションをとるときは、
必ず1回は笑わせる、と決めてるんです」というワッキーさん。
どんな子どもにもウケる、いないいないばあの現代版。
携帯を耳につけて小声でもしもし?と言い、
その後「ええ?」と大声で変な顔をする...というネタを伝授してくれました!
またyoutubeではどんな子どもでも笑う鉄板動画が公開されているそうです。

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年7月30日 17:00

第88回 ペナルティ・ワッキーさんを迎えて その3

両親の両親が全員北海道の釧路周辺のご出身。
そして父親のご両親ばその中でも大自然に包まれた
釧路の「熊牛原野」という凄まじい地名の場所にお住まい。
子どもの頃、そこでのびのびと過ごした思い出、
今もお元気なお祖母様のエピソードを伺いました。

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年7月29日 17:00

第87回 ペナルティ・ワッキーさんを迎えて その2

子どもたちにもスポーツをやってほしい、
それには自分も頑張らなくちゃ、と、いろいろ過酷なチャレンジを
繰り返しているというワッキーさん。
その中でも一番きつかったのが、2年前に出場した
全長250キロの「サハラ砂漠マラソン」
「ゴールしたときは、味わったことのない達成感がありました」
でも子どもはまったくといっていいほど反応しなかった...
「走ってる間ヒゲも剃れないんですよ。
ゴールしたらヒゲぼうぼう。
それを見た息子が、パパ、何でゴリラみたいなのって...」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年7月28日 17:00

第86回 ペナルティ・ワッキーさんを迎えて その1

43歳の自分と42歳の奥様、
そして6歳の息子さんと1歳の娘さんの4人家族というワッキーさん。
中でもご自慢は、息子さんの羽孔(はく)くん。
スポーツ万能なワッキーさんだけに、
サッカーの特訓をしたら、かえってサッカー嫌いになっちゃったとか。
ある日、二人でディズニーランドに出かけて、
「誰と行くディズニーランドが好き?」と聞いたら、
「うーん 好きな女かな」
6歳にして、血は争えないと思われたそうです。

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年7月27日 17:00

第85回 いつも母が背中を押してくれた

いつも背中を押してくれる母。
結婚、出産後、がんばって看護師の資格を取れたのも、
母の応援あってこそ...という投稿をご紹介。
「母親は子どもの一番の後援者ですよね。
大人になって、芝居をやるようになってからも
劇場に見にきてくれて、終わった後『上手だったよ』って。
ちょっと複雑な気分でしたが...(笑)」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:母へ、そして母から 2015年7月24日 17:00

第84回 4人目の出産を控えて夫が他界...

4人の男の子を子育て中の女性からのメールをご紹介。
なんと末っ子が3ヶ月のときに旦那様が亡くなられたそうで...
日中働いている彼女を、ご両親が懸命にサポート、
子どもたちの面倒をみてくれた。
もちろん、上の子たちも、下の子たちの面倒を見て、
家族力を合わせて生き抜いてきた...
「うちも共働きですから、義理の母、私の両親、
本当にお世話になりました」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:子育て日記 2015年7月23日 17:00

第83回 最愛の祖父が...

両親が離婚した後、祖父に育てられた...という
北海道の女性のメールをご紹介。
彼女がひ孫を連れて遊びに行くのをとても楽しみにしていたのに、
ある日突然倒れ、そのまま亡くなられてしまった...
「明日、母の四十九日の法要があります。
私も最近になって寂しさがつのってきました。
亡くなってすぐはいろいろやらなければいけないことがあって、
慌ただしく過ぎていくんですよね」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:まごころ介護録 2015年7月22日 17:59

第82回 父の手作り「自動車」

子どもの頃、友達に三輪車を壊されたら、
器用なお父さんが手作りの自動車を作ってくれた、
というエピソードをご紹介。
「 うちの親父は家の中にハンモックを
吊ってくれたことがありました。
親父が何か作ってくれるの、うれしいものですよね」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:父親奮闘記 2015年7月21日 17:58

第81回 水中ウォーキングを楽しむ母

78歳のお母様が、毎日町内のスポーツセンターで、
お仲間と一緒に水中ウォーキングを楽しんでいる、という
広島県の男性のメールをご紹介。
「うちの父親も施設のカラオケ大会で優勝して
お年寄り仲間の人気者になってるらしいんですよ」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:我が家の家族自慢 2015年7月20日 17:57

第80回 母から虐待されて...

母親から虐待されて育った男性。
でもご自身はいい奥様と巡り会えて
「負の連鎖」を断ち切ることができた、というメール。
「でも、そんなお母さんがいたから愛情の大切さがわかるんですよね。
これからも、お母様ともども、ぜひお幸せに
過ごしていただきたいと思います」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:母へ、そして母から 2015年7月17日 17:56

第79回 見知らぬ土地での出産に備えて

見知らぬ土地で出産することになり、
近所で子連れの女性に声をかけたり、
地元の役所が開く子育て講座に積極的に顔を出し、
子育てサークルを立ち上げたという女性の投稿をご紹介。
「ぜひこういうことをやっていただきたいですね。
親どうしが仲良くなれば、子どもたちも仲良くなるものなんです」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:子育て日記 2015年7月16日 17:55

第78回 祖父の介護のためUターンしてきた孫一家

97歳のお父さんと、70代の夫婦、
そして「介護が大変だから助け合おう」と、
息子さん一家がUターンしてきて、
8人の大家族になりました...というメールをご紹介。
「ホントに小さなお子さんとお年寄りって
相性がいいんですよね」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:まごころ介護録 2015年7月15日 17:52

第77回 男やもめで二人の娘を

38歳で奥様を亡くされ、
男やもめで2人の娘さんを育て上げたというお父様への
娘さんからの感謝の言葉をご紹介。
「こういうお父さんだと、
娘たちもグレようがないですね」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:父親奮闘記 2015年7月14日 17:51

第76回 お父さん、いつもありがとう!

今日は山梨の40代女性からいただいた
「お父さん自慢」をご紹介。
忙しいお母さんや娘さんに代わって家事や買い物に
精を出してくれるというお父様。
「番組で紹介されたら、
お父さんにクオカードプレゼントするからね!」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:我が家の家族自慢 2015年7月13日 17:50

第75回 空っぽだった母のクリーム

本日ご紹介したのは、なかなか新品を買わない母に、
愛用のクリームを贈ったら、母は泣き出して、
その涙に恥ずかしくなって何も言えなかった...というエピソード。
「俺の場合はヘアスプレーに母親を、
そしてポマードの匂いに父親を思い出しますね」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:母へ、そして母から 2015年7月10日 17:00

第74回 算数合宿でつるかめ算克服!

つるかめ算が苦手な息子のために、
海辺のリゾートマンションで、「算数合宿」を行った、
という思い出話。
「たった3日で得意になったのは凄いですね!
でも家族で合宿って...いいですねえ」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:子育て日記 2015年7月 9日 17:00

第73回 認知症でも子を思いやる母

認知症で、グラビアの料理写真を見ても食べようとするお母様なのに、
娘のことを心配してくれるのがありがたい...というエピソード。
「失礼かもしれないけど、かわいいですよね。
あと、料理の写真。俺もおいしそうだなと思いますよ。
でもレストランでメニューの写真より、
実物の方がよかった...という例は、ないですね(笑)」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:まごころ介護録 2015年7月 8日 17:00

第72回 父は競馬のジョッキーでした

今日は、お葉書をご紹介。
若い頃、競馬のジョッキーをされていたという
お父様の思い出話をお送りいただきました、
「我々役者も、大河ドラマなんかやると、馬に乗らなければなりませんから、
馬の世話からやらされるんですよ。
それにしても、俺を乗せてくれた馬は、本当に重かっただろうなあ(笑)」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:父親奮闘記 2015年7月 7日 17:00

第71回 遠路はるばる歩いてきた父

今回は、
PTAの会合のため、遠路はるばる学校まで歩いてきた父親の姿が
印象に残っている...というメール。
「うちも父親と学校はほとんど結びつかないですね。
小中学校、あわせて1回、来たか来ないか...」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:我が家の家族自慢 2015年7月 6日 17:00

第70回 10年間、介護を続けた母

10年の間、ずっと祖父母の介護を続けた母は凄い!...という、
福島から届いたメールを朗読した徹さん。
「自分自身が親のために生きることが、
何よりの親孝行なんじゃないかって、今、しみじみ思っています」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:母へ、そして母から 2015年7月 3日 17:00

第69回 娘よ、就職ガンバレ!

本日ご紹介したのは、
大学4年の娘さんが、なかなか就職先が決まらず大変...という投稿。
「最近の子は、うまくいきそうか、いかなそうかで道を選んでしまいがち。
俺らのころは、やりたいか、やりたくないかで決めていたのに...」
と言いながら、
「昔、最近の子は、なんて言い方大嫌いだったのに、
俺もそういうこと言うようになっちゃったな。反省しよう」
年をとるというのは、そういうことなのかもしれませんね...

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:子育て日記 2015年7月 2日 17:00

第68回 施設に感謝!

93歳で亡くなられた義理のお母様が
入所されていた施設が、とてもよかった...という投稿をご紹介。
「施設で働いている方の笑顔って、家族にとっては本当にありがたいですよね」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:まごころ介護録 2015年7月 1日 17:00

第67回 みんなから「とーちゃん」と呼ばれる

とにかく面倒見がよくて、
近所のみんなから「とーちゃん」と呼ばれるお父さん。
「僕も父親にずいぶん遊んでもらいました。
忘れられないのは、庭の穴にニラを差し込むと、
ニラ虫という虫が釣れるんですよ。
あれ、本当はなんていう虫だったんだろう?」
ご存知の方、ぜひ情報をお寄せください!

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:父親奮闘記 2015年6月30日 17:00

第66回 クルマの営業、がんばりました!

人見知りで営業に異動になったとき悩んだけれど、
次第に売り上げも伸び、成績No. 1となり、
招待旅行にも行くことができた...という
敏腕セールスマンの奥様からメッセージが届きました。
「パーフェクトな自慢ですよ!」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:我が家の家族自慢 2015年6月29日 16:41

第65回 最愛の母が認知症に。そして...

大好きだったお母様が認知症になって、
自分の子供もわからなくなってしまった。
見舞いに行って名前を名乗ると
「お前、オラの息子と同じ名前なんだな」と...
そんなお母様がこの3月亡くなられてしまった、というエピソード。
...心からご冥福をお祈り申し上げます。

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:母へ、そして母から 2015年6月26日 17:00

第64回 3年間、孫の面倒をみました

3年間、お孫さんの面倒をみたおばあちゃん。
無事に卒業して、家に戻り、寂しくなってしまった...というお話。
「おじいちゃん、おばあちゃんは
孫との時間を本当に大事にしてくれますよね。
別れる時はいつも今生の別れみたいになっちゃう。
またすぐ、会えるのにね」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:子育て日記 2015年6月25日 17:00

第63回 耳の遠い母とのコミュニケーション

要支援2、耳の遠いお母様とのコミュニケーションが
いろいろ大変だ...というメッセージをご紹介。
「聞き間違いはときどき大変なことになりますからね。
俺もこの間、ビデオカメラ自慢したくて、
フルハイビジョンなんですよ! って女性の方に話したら
その方が、『風呂入るんですか?』って...
そんな誘い方しないですよ!」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:まごころ介護録 2015年6月24日 17:00

第62回 いつも励ましてくれた父

いつも父が言ってくれた言葉。
一人でなんでもできるように、毎日努力し、
自分の道を見つけて進め」
いつも思い出している、という70歳の女性からのメッセージ。
「一人でなんでもできるように、これが難しいんですよね」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:父親奮闘記 2015年6月23日 17:00

第61回 コーヒーを出してあげる

どんなにひどい夫婦喧嘩をしても、
どちらかがコーヒーを淹れることで
仲直りすることができた...という投稿。
「うちもケンカ多いですよ。
結婚して最初のケンカの原因は、
ウインナーの色でした。
俺は赤いウインナーが好きなのに、
いつも粗挽きのいいやつしか出してくれなくて」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:我が家の家族自慢 2015年6月22日 17:00

第60回 ハッピーバースデー!

今回は明日が誕生日のお母様に向けて、
娘さんからの心のこもったメッセージをご紹介。
「小さい頃、給料が入ると、
 本を買ってくれたり、ソフトをゴチソウしたりしてくれたよね」
娘さんの娘さん=お孫さんも結婚。
もしかしたら、ひいばあちゃんになる日も近い...かも!?
いつもこの番組を、大きな音で聴いてくださっているそうです。
番組からも、「誕生日おめでとうございます!」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:母へ、そして母から 2015年6月19日 17:00

第59回 部活のために進んだ学校だったのに...

部活でダンスをやりたいために入った高校だったのに、
「部活をやめたい...」と言ってきた娘。
どうやら人間関係で苦労しているらしい...
「学校は社会に出るための準備期間であってほしい。
どんどん悩めばいい。
そして困ったら、社会人の先輩である親に相談すればいいんですよ」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:子育て日記 2015年6月18日 17:00

第58回 母との同居を始めました

きょうご紹介したのは、
いままで世話をしていたお兄様が体調を崩されたため、
92歳のお母様と同居を始められたというエピソード。
「92歳。編み物をなさるのは素敵ですね。
手編みのプレゼントなんて、何年もらってないかなあ」
でも奥様と付き合い始めた頃、
一度だけセーターをプレゼントされたことがあるんだそうで。
「今より3倍くらい体があったんですよ。
どれくらい毛糸使ったんだろう(笑)」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年6月17日 17:00

第57回 父は78歳、現役の大工です!


今日は、78歳になるお父様がまだまだ現役の大工さんとして活躍中、
旦那様よりも動きが早く、力が強い...という
鹿児島県の方から頂いたメッセージをご紹介。
「現役の大工なのに、休みの日は
田んぼとみかん山の作業。凄いですね!」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:父親奮闘記 2015年6月16日 17:00

第56回 ご飯は必ず家族揃って

夕食は家族揃って、食事中のテレビも厳禁...
というご家庭のエピソードをご紹介。
「うちの決まりごとは、夕食は全員揃って、と、
嫌いなものは作らない、というのもありましたね。
嫌いだ、というと、毎日毎日、
同じものばかり出てきましたよ」
おかげで今、なんでも食べられます! と、徹さん。

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:我が家の家族自慢 2015年6月15日 17:00

第55回 母、手づくりの味

お母様から届く野菜や、
イチゴジャム、金柑煮や黒豆煮が楽しみ...
という女性からのお便り。
「インターネットにはレシピが溢れているけれど、
お母さんやおばあちゃんの味は、どうしても再現できないですよね」
やっぱり何か魔法があるのかな。

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年6月12日 17:00

第54回 子どもたちが次々と不登校に...

3人の子どもたちが次々と不登校になり、
苦労したが、みな立ち直り、
末っ子が進学のため上京し、
「第二の新婚生活」がスタートした、という
女性からのお便りをご紹介。
「うちも子どもたちが大きくなって、
また女房と二人で過ごす時間が増えてきました。
息子たちよ、育ってくれて、どうもありがとう!」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年6月11日 17:00

第53回 101歳の母、故郷への旅

本日ご紹介したのは
101歳になったお母様を、愛知県から
故郷の高知県まで連れて行った...という
感動のエピソード。
「この春、両親が施設に入りました。
そうなると、つい任せっきりになりがちなんですが、
やっぱり、小さなわがままを叶えられるのは
家族しかないんですよね」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年6月10日 17:00

第52回 父子家庭の子が小学校に...

男手一つで子どもを育てているお父さんが、
入学前に名前のシール貼りをやったけど、
けっこう楽しかった...というエピソード。
「息子たちは幼稚園時代、同じマークを
持ち物につけることになっていました。
それを全部女房が全部手書きしてたんですが...
最初はトンボはアンテナ、ワニはツチノコにしか
見えなかったんですが、
2年間の間にずいぶん上達しました」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:父親奮闘記 2015年6月 9日 17:00

第51回 語尾を上げれば家族仲良し!

今日は「会話の語尾」を上げることが、
家族仲良しの秘訣で〜す! という女性の方からの
メールをご紹介しました。
「僕も劇団で語尾を大切にしろと教わりました。
アメリカの映画に出て英語の特訓を受けていますが、
やっぱり大事なのは語尾だと言われて、
語尾が大事なのは世界共通なんですね」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年6月 8日 17:00

第50回 亡き母に謝りたい

高校時代、学校に呼び出されたり、
警察に引き取りに来てもらうなど、
さんざん母親に迷惑をかけたけれど、
きちんと謝れないうち、事故で亡くなってしまった...
という切ないお便り。
「お母さんへの気持ちって、常に後手後手に
なってしまいがちですよね」
しみじみ語る、徹さんでした。

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年6月 5日 16:54

第49回 兄弟ゲンカをどうさばく?

孫兄弟のケンカが激しいが、
基本的には傍観しているという女性からの投稿。
「僕は一人っ子だから兄弟ゲンカはうらやましいですね!」
と、ちょっぴり寂しそうな徹さんでした。

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年6月 4日 16:42

第48回 介護はやってみないとわからない

車椅子なんて押すのは簡単、と思っていたけれど、
実際にやってみるとなかなか難しい...というメッセージ。
「僕も母親にご飯を食べさせることがあります。
でも、食べにくいだろうからと思い、
うんと細かく切ったら、かえって食べにくいと言われました」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年6月 3日 17:00

第47回 20歳と18歳の両親に育まれて

20歳の父親、18歳の母親のもとに生まれた男性。
その若さでよく育ててくれた、
親父を尊敬しています...というメッセージをご紹介。
「うちは父親が24歳、母親が19歳。
しかも駆け落ちだったから本当に大変だったみたいですよ」
と、徹さん。
お母様は赤ちゃんを毎日お風呂に入れなきゃいけないと思い込み、
ひどい台風の中も、わざわざ銭湯まで連れてってくれたんだそうです。
「嵐の中、赤ん坊を連れて出るほうが、
よっぽど危ないですよね〜」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年6月 2日 17:00

第46回 父が渡してくれたアルバム

6月も「家族の時間」をよろしくお願いします。

さて、今日は就職で上京するとき、
父親が生まれてからの成長記録アルバムを手渡してくれ、
辛いことがあるたびに眺めてはがんばってきた、
というメールをご紹介。
「うちはビデオが多いですね。
生まれたばかりの長男の寝ている姿を
3時間とか4時間とかずっと回しっぱなしにして、
またそれをみんなで見たりするんですよ(笑)」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年6月 1日 17:00

第45回 渡辺徹 母への想い

5月17日、渡辺徹さんのお母様が亡くなられました。
...ということで、今回は特別編。
お母様について語っていただきました。
「たまたま仕事がなくなって、久しぶりに見舞いに行ったんです。
普通に話をしていたんですが...その日の午後、容態が急変して...」
賑やかなことが大好きで、
いつも親戚の輪の真ん中にいたというお母様。
徹さんの到着を待っていたかのように、
息を引き取られたそうです。
心からお悔やみ申し上げます。

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:母へ、そして母から 2015年5月29日 17:00

第44回 遠回りした中学時代

今日は登校拒否から立ち直り高校に進学し、
将来の目標も定めた娘さんのエピソード。
「うちの次男もサッカーを中学で挫折。
でも途中でやめてすごく後悔してました。
高校に進んでからは、何があってもがんばり続けると決意して、
本当にやり抜きましたね」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年5月28日 17:00

第43回 年老いての田舎暮らし。運転どうする?

車が生命線の田舎暮らし。
でも年取って運転が危なくなってきたので
運転しないようにさせるのが大変だった、というお話。
「うちも正にそう。
こないだ親父をようやく説得しました」
ご本人のプライドを傷つけず、いかに運転から引退してもらうか。
これは大きな社会問題ですね。

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:まごころ介護録 2015年5月27日 17:00

第42回 イタズラ大好き60代

物陰に隠れて人を驚かす、
イタズラ好きのお父様の話をご紹介。
「イタズラ好きのオトナって素敵ですよね。
僕の母方の祖父もホントにイタズラが大好きで。
自分の家を訪ねてきた人に、わざと遠回りの道を教えて、
その間に走って帰って、縁側でその人が来るのを待って、
『やあ、いらっしゃい』って、
とんでもないジイさんでしたね」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:父親奮闘記 2015年5月26日 17:00

第41回 どんなにケンカした夜も...

ご紹介したのは、亡くなられた旦那様と、どんなにケンカをしても、
同じベッドで眠る約束をしていたというエピソード、
「うちも一緒ですね。一つベッドではないけれど、
女房とは必ず同じ寝室で眠ります。
それからもう一つの仲直りのコツ、朝ご飯は必ず一緒に食べます。
なぜかというと、僕の機嫌がよくなるから(笑)」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:我が家の家族自慢 2015年5月25日 17:00

第40回 末期がんの診断を受けた母は...

お母様が末期がんの診断を受けて、
ほどなく亡くなられてしまったという男性からのメール、
「母親って、ホントに辛いとか苦しいとか言わないから、
不死身のイメージがありますよね。でも、こういう日は来る。
年老いた母には、うんとワガママ言わせてあげたいな」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:母へ、そして母から 2015年5月22日 17:00

第39回 2つ違いの男の子3人を育て上げました

2つ違いの男の子3人兄弟を育てた方の投稿を
ご紹介した徹さん。
「兄弟が多いのはうらやましいですね。
そのせいか、食事会の時など、どうしても人を沢山呼んじゃうんですよ。
こないだも、夕方から夜中の3時まで大宴会で...
女房に怒られました」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:子育て日記 2015年5月21日 13:20

第38回 両親の介護に尽くしてくれた兄とその家族

上京していたため、両親を看取れなかったが、
一生懸命尽くしてくれた兄の家族に感謝している、
というメール。
「僕は一人っ子なので、親戚に手伝ってもらって介護しています。
関係が昔に戻るのが楽しいですね、あんちゃん!なんて呼ばれたりね」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:まごころ介護録 2015年5月20日 13:19

第37回 わが子との絆を深める小さな旅

奥様が妊娠中、上の子どもたちを連れて
ちょっと遠くの水族館まで出かけたエピソードをご紹介。
「伊豆に出かけた時、大雨に遭って、
近くにあった亀族館という亀しかいない水族館に行きました。
でもね、亀って動かないんですよ。
非常に想像力を働かさなければいけない水族館(笑)
楽しかったですよ?」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:父親奮闘記 2015年5月19日 17:00

第36回 50歳で孫6人のおじいちゃん!

50歳で6人の孫に囲まれ、
楽しく暮らしているというおじいちゃんのメール。
「僕の親父も、僕にはすごくスパルタだったのに、
孫にはデレデレですよ。
僕が息子に怒っていると、『そんなに怒るんじゃないよ』って(笑)
うちは男の子二人だから、孫は女の子がほしいなあ、
がんばれよ、ユータ!」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年5月18日 13:13

第35回 大変だった幼稚園初日

幼稚園の入園式の日からしばらく、
息子さんが大泣きして大変だった、というメールに応えて、
「うちの長男も大変だったんですよ。
でもすぐに幼稚園も学校も大好きになって、
それはいいんだけど大好きになり過ぎちゃって。
何でも学校に持ってっちゃうんです。
ドラマで使った小道具の刀とか拳銃とか、
そのうちカエルとかヘビとか持ってっちゃう。
それはいいんだけど、そのヘビが行方不明になっちゃって、
学校まで探しに行ったんですよ...」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年5月15日 17:00

第34回 視覚障害をもつ私たちですが...

視覚障害をもつご夫婦が、
がんばって2人の子どもを育て上げたエピソードをご紹介。
5月14日
視覚障害をお持ちのご夫妻が、
がんばって2人のお子さんを育て上げたというメールをご紹介。
「次男が生まれた時、妻が授乳しているのを見て、
長男がとても寂しそうにしてるんですよ。
それで、僕が、どうだ、お父さんのを吸うか? と聞いたら、
うん! と喜んで思い切り吸われちゃったんですよ...
失敗したと思いましたね」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:子育て日記 2015年5月14日 17:00

第33回 介護に明け暮れる母

お母様が多いときは5人もの介護に明け暮れていた、
というメールをご紹介。
「お母様がいつも明るかったというのは立派ですよね。
でも介護に限らず、人は常に誰かのために
生きてるんじゃないでしょうか?」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:まごころ介護録 2015年5月13日 17:00

第32回 反面教師としての父

なんと今日は、徹さん・54歳の誕生日!
おめでとうございます~!
「年相応になっているか不安ですね。
 僕は、大人になったら、
 無口で、笑顔が優しく、包容力があり、
 目でモノが語れる男になりたいと思ってたのに...
 こんなに喋るようになっているとは(笑)」
さて、ご紹介したのは、
自分の父親がまったく何もしてくれなかったので、
自分は自分の子どもたちに考えつく
ありとあらゆることをした...というメール。
「でもお父さんがいたからこそ、反面教師で、
 いい関係が築けたんだと思います。
 PTAやクラブ活動への参加、素晴らしいですよね。
 親が積極的だと、子どもたちも仲良くなれるんですよ」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:父親奮闘記 2015年5月12日 17:00

第31回 デキのいい我が娘

今回ご紹介したのは、
「私はその他大勢タイプだったのに、
 娘は学級委員とか生徒会とか、
 同性からも異性からも人気があって。
 でも私のことを慕ってくれます」という
お母様からの娘自慢。
「素晴らしい娘さんですね~。
 僕は自慢が大嫌いなタイプですが(笑)
 ちなみに、小学校1年から学級委員をずっとやって、
 5年で生徒会副会長、6年で会長。
 中学でも高校でも生徒会長やったし、
 ブラスバンド部の部長も、茨城県全県の実行委員長も...
 続きはまた(笑)」
徹さん、凄いキャリアの持ち主なんですね!

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:我が家の家族自慢 2015年5月11日 17:00

第30回 再び歩き出した母

お母様がヒザの手術をして、リハビリの末、
また元気に歩き出した...というエピソードをご紹介。
「歩くことは、倒れるのを防ぐのでもなく、
 走る前触れでもなく、とても大切な行為だ...という意味のことを、
 僕の大好きな戯曲家が書いています」
この本は、別役実さんの「電信柱のある宇宙」という一冊。
現在絶版のようですが、図書館などで探してみてください!

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:母へ、そして母から 2015年5月 8日 17:00

第29回 スカイツリーまで方位磁石で

ご紹介したのは、小学校卒業記念に、10数キロの道のりを、
方位磁石だけを頼りに東京スカイツリーまで出かけた男の子の話。
「男の子はいくつになっても冒険好きですよね。
 僕も、大人になってからですが、星座好きな友達をナビゲーターに、
 夜、海に向かって車を走らせたことがあります。
 ところが途中で道に迷って...で、夜が明けると、星がない!
 もう道が分からない!」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年5月 7日 17:00

第28回 母、はじめての一人暮らし

ご紹介したメールは、父が施設に入ることになり、
生涯を通じて、初めての一人暮らしとなった母...という内容。
徹さんのご実家は逆に、お母様が施設に入って、
お父様が一人暮らしとなりました。
「それまで介護をしていた人の面倒を見るのが大事ですよね。
 僕も親父を連れてドライブに行ったり、食事に出かけたり。
 こないだ、ポツンと『お前、優しいんだな』と言われて、
 今までどう思ってたんだ? という心のざらつきもあったんです」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:まごころ介護録 2015年5月 6日 17:00

第27回 父親の本当の仕事を知らなかった幼き日

お父さんの仕事はゴミ収集だったけれど、
子どもの頃は、溶接工だと聞かされていた、という
エピソードをご紹介。
「父親の仕事ってミステリアスですよね。
 本当に何をしてるかわからない。
 僕なんか親父は『流し』をしてましたから
 朝は寝てるし、夕方出てくし...
 何かよからぬことやってるのでは、と思ってました。
 ある日、母が僕の手を引いて、父の仕事場を見せてくれた。
 演奏してる姿を見て、すげー...と思ったんですよね」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年5月 5日 17:00

第26回 テレビを見ていると子どもたちが寄ってきて

今回は、お父さんがテレビを見ていると、
大学生・高校生の子どもたちが、
幼い頃とまったく変わらず、
お父さんに寄りかかってくる...というお便りをご紹介。
「うちも息子たちが小さい頃から僕をソファ代わりに使ってます。
 でも最近はあまり来ないですね、来るのはイヌだけ。
 『あなたしょっちゅう何か食べてるから、それが欲しくて寄ってくるのよ』
 と、女房に言われてます...」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:ブログ 2015年5月 4日 17:00

第25回 母が亡くなる直前まで散髪を

ご投稿いただいたのは60代の女性。
つい最近、80代のお母様が亡くなられる直前まで、
家で散髪してもらっていた...というエピソードを
お送りいただきました。
「結婚したとき、義理の母のおばあちゃんが90歳で
 まだお元気でした。
 その90歳が、70歳の娘...義理の母の母に向けて
 ちゃんとご飯食べてるか、と、言葉をかけていたのを
 思い出します」
母親は、いくつになっても、母親なんですね!

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:母へ、そして母から 2015年5月 1日 17:00

第24回 信じることのむずかしさ

1週間に一度、家族全員のいいところを褒めあう
「ほめほめタイム」を設けたご家族のエピソードをご紹介。
息子さんは高校の寮に入り、充実の毎日を送っている、
というところまでが投稿の内容でしたが、実は後日談が。
お母様が心配して、うるさいくらいに電話を入れたところ
「疑われてるのでは?」と息子さんが思ったのか、
生活に乱れが出てきてしまったとのこと...
「心の絆を持ち続けることが大切なんですね」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:子育て日記 2015年4月30日 17:00

第23回 デイサービス初体験

今回は、ご投稿くださった方のお母様が、
デイサービスを初めて体験されたときのエピソードをご紹介。
「妻と、妻の母親と3人で歩いているとき、
 偶然デイサービスの施設を見つけて、見学することにしました。
 みんなとても明るく親切で、素敵な場所でした。
 あんなに楽しいなら、オレも今から行きたいな~」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:まごころ介護録 2015年4月29日 17:00

第22回 父の贈り物 心づくしの腕時計

今回ご紹介したメールは、ご投稿くださった方の高校進学に際して
お父様がご自身の腕時計をプレゼントしてくださったエピソード。
「父親の持ち物って、子供の憧れですよね。
 僕がうれしかったのは、親父のネクタイを借りて締めたとき。
 あと、免許を取った後、うれしくて親父の車を乗り回してたら、
 目玉をくらったな~」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:父親奮闘記 2015年4月28日 17:00

第21回 子連れで再婚した夫にありがとう!

今回は、子連れで再婚した夫が、
娘ときちんと接してくれて、本当にありがたかった、
素直に「ごめんなさい」と言える夫は、
本当に素晴らしい...というお便りをご紹介。
「家族であればあるほど、ごめんなさい、や、
ありがとう、は、言いにくいもの。
僕も、何かあるごとに妻に「ごめんなさい」と
謝ってたら、『あんまり簡単に謝らないでよ』、
じゃ、何も言わないほうがいいのかなと黙ってたら、
『何か言うことあるでしょう』って...どうすりゃいいんでしょう?」
ちなみに最近、徹さんが家族を困らせた「親父ギャグ」をご紹介、
「中国のハエは、チュゴクハエエ〜!」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:我が家の家族自慢 2015年4月27日 17:00

第20回 母へ~お義母さん、いつまでも元気で!

今日は、義理のお母様の面倒を
一生懸命みていらっしゃる女性のエピソードをご紹介。
若くしてご自分のお母様を亡くされているので、
義理のお母様と過ごす時間が本当にありがたい、という投稿でした。
「うちは、女房の母親と同居しています。
 夫婦喧嘩すると、こっちの味方になってくれて、助かってます。
 ホント、長生きしてほしいなあ。
 でも実の母と娘って、言い争うと、遠慮がないですね(笑)」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:母へ、そして母から 2015年4月24日 17:00

第19回 子どものわがままは、オトナの予定が「ままならなくなる」こと

子どものわがままにオトナがイライラさせられるのは、
結局自分たちの予定が狂ってしまうから。
そうならないように、何事も早めに動いた...という
お母様からの投稿をご紹介しました。
「結局、オトナの都合次第で、子どもの行動も
 ワガママになってしまうのか、そうじゃないのか決まるんですね」
大人自身がきちんとやっていれば、子どももやる。
要は、自分が正しいことをしているかどうかが大事...という
徹さんのお話でした。

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:子育て日記 2015年4月23日 17:00

第18回 骨折、リハビリ、そして再び...

ちょっと目を話した時にお母さんが転び、足を折ってしまった...
大変なリハビリを経て、1年後、また歩けるようになった、というエピソードをご紹介。
「お年寄りは、本当にちょっとしたことで体力が衰えちゃうんですよね。
 うちの母も、階段で尻もちついたのが寝込むきっかけでした。
 ほんのわずかな段差も、やっぱり危ないんですよね」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:まごころ介護録 2015年4月22日 17:00

第17回 父は「手作りおやつ」で娘に自慢したかった、が...

今回は、小学生の娘さんとその友達に、
「手作りおやつ」を出そうとして見事に失敗してしまった
お父さんの「奮闘記」をご紹介しました。
徹さんも料理は大好き!
最近、凝っているという「味噌パスタ」のレシピを
こっそり、教えていただきました。
「味噌は八丁味噌と白味噌を合わせて。
 鶏ガラスープ、ミルクで溶きます。アサリ入れても美味。
 火を落としたら、卵黄を落とす。これで決まり!」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:父親奮闘記 2015年4月21日 17:00

第16回 本が好き!読書家の母

今回は、70代のお母様が大変な読書好きで、
オモシロ本情報をメールで送ってくれる...というエピソード。
「やっぱり本は大切ですよね。
 後輩にも、とにかく本を読みなさい、って、
 いつも話してるんですよ。
 僕らが台本を読み解くにも、やはり本を読む力が必要なので。
 最近面白かった本ですか?
 マンガの『寄生獣』かなあ...」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:我が家の家族自慢 2015年4月20日 17:00

第15回 母の見事な「やりくり」

子供の頃、ひもじい思いをしたことは全くなかったけれど、
成長してからお母さんに「実はあの頃大変だった」という話を
聞かされてびっくりした、というエピソードをご紹介。
「実は我が家もそうだったらしいんです。
 お米借りに行ったりした想い出もありますよ」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:母へ、そして母から 2015年4月17日 17:00

第14回 手芸好きな孫からおじいちゃんへの贈り物

今回は、手芸が得意な孫娘が、
おじいちゃんの古希のお祝いに、
手編みの帽子をプレゼントしたお話。
何か得意なものがあるといいよね、と徹さん。
「僕もね、大食いなら一芸入試で大学に入れたかもな...」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:子育て日記 2015年4月16日 17:00

第13回 母を自宅で介護

今回は、いったん、施設に入ったお母様を、
退職後、自宅に引き取り、亡くなるまで介護したエピソードをご紹介。
「介護は本当に難しいですよね。
 介護する側の都合もあるけれど、できるだけ希望に沿う形がいいし...
 うまく施設も使って、みんなが無理せずできるのがいいですね」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:まごころ介護録 2015年4月15日 17:00

第12回 チャレンジを続けるお父さん

今回は、若い人に交じってバンドに参加、
夏祭りのステージに立ったお父さん。
ところがギターが重くて腰を傷めてしまった。
それでもメゲず、次回はピアノでの参加を目指している...
というお話をご紹介。
「1回チャレンジして失敗しても挫折せず、
 再チャレンジするのは素晴らしいですね!」
徹さんはチャレンジしてみたいこと、ありますか?
「茶道とか華道とか、興味あるんですけど...
 正座がもたないだろうなあ...」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:父親奮闘記 2015年4月14日 17:00

第11回 何でも手作りしちゃう父

今回は、田舎暮らしを志して富山県に移住、
自ら古民家を改修したという器用なお父さんのエピソードをご紹介。
手先が器用で、何でも自作してしまうと言うお話をご紹介した徹さん。
「なんでも作るお父さん、うらやましいなあ。
 僕は、中学の時、技術の時間に本立てを作ったくらいで...
 それも1週間でこわれちゃいました」

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:我が家の家族自慢 2015年4月13日 17:00

第10回 母へ~ふるさとからの荷物

金曜日「母へ、母から」今回は、
故郷の母から届く荷物を、
いつも楽しみにしている...というエピソードをご紹介。
「今年の成人式の前、実家の寝たきりの母から、
二男に贈り物が届いたんです。
成人式は実は来年なんで、電話をかけて
『まだ早いよ、来年だよ』って話したら...
『来年渡せるかどうか、わからないから...』」
ぐっときました、と、徹さんの言葉。

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:母へ、そして母から 2015年4月10日 17:00

第9回 みんなで子育て

子どもが生まれたら、
それまで交流のなかった同じマンションの人たちと、
ごく自然に絆が生まれてきた...という投稿をご紹介。
「僕が子どもの頃は、地域の絆が本当に強かった。
お袋に怒られると、近所のおばさんが、優しく声をかけてくれたり...、
学校から帰って誰もいなかったときは、向かいの家で、
ご飯を食べさせてもらったり、風呂に入れてもらったりした。
運動会の時は、近所のおじいちゃんやおばあちゃんが、
みんなで応援に来てくれて...」
本当に町中が家族だった、と、振り返る徹さん。

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:子育て日記 2015年4月 9日 17:00

第8回 一人で背負わなくても

今回は、聖教新聞に掲載された、
寝たきりのお母様の介護を支えてくれたのは、
ヘルパーさんとの交換ノートだった...という投稿をご紹介。
「僕も一人っ子で、
両親の面倒をみなきゃ...と思い込んでましたが、
でも今は、一人で背負わなくてもいい世の中になってきています。
ケアマネさんも、ヘルパーさんも、助けてくれる。これは本当に心強い。
そして、地元の同級生たち。
相談相手になってくれて、グループができたんです。
仲間との交流ができる」
そんな交流が、大きな力になってくれる...と語る徹さんです。

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:まごころ介護録 2015年4月 8日 17:00

第7回 家族の絆ってなんだろう

今回は、お母様と再婚した相手の、新しいお父様が、
子どもたちを一生懸命育ててくれた...
]というエピソードをご紹介。
「家族の絆って、なんだろう。
どんな風に接して、どう胸の中を見せ合ったか、
どれだけ濃く付き合ったか。
それが絆に繋がるんじゃないか」という徹さん。
実のお父様が、徹さんが6歳のとき
「10年経ったら家を建てるぞ!」と宣言、
そして徹さんが16歳のとき、本当に家を建て、
「凄いな...」と思わされたというエピソードを
ご紹介くださいました。

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:父親奮闘記 2015年4月 7日 16:00

第6回 子どもとスポーツ!

月曜日は「我が家の家族自慢」。
今回から、ラジオをお聞きの皆さんから
お寄せいただいたメッセージのご紹介が始まりました。
初回の今日は、息子さんが少年野球で、
凄いピッチャーだという、お父様の投稿。
「うちも長男は野球、二男はサッカーに夢中。
たまに子どもたちと一緒にやるのも楽しいけど、
...親はボロボロになりますよ(笑)、
ケガだけは気をつけましょう!」(徹)

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:我が家の家族自慢 2015年4月 6日 17:00

第5回 母から~我が子へのメッセージ

金曜日は「母へ、そして母から」。
今回は、聖教新聞に投稿された、
受験生に向けたお母様のメッセージをご紹介しました。
塾に通っていた娘さんが、最後の模擬試験で最悪の成績、
落ち込んでいたのを励ました...という内容。
徹さんは
「お子さんがアセってる時の一番の味方はお母さん。
でーんと構えててくれるのが、
何よりの励ましだと思います!」
と、コメントしてくださいました。

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:母へ、そして母から 2015年4月 3日 17:00

第4回 生命の大切さ...わかったかな!?

子育て日記の第一回は、渡辺徹家の「子育て」エピソード。
生命の大切さを教えるために、お子さんが小さいとき、
熱帯魚を飼うことにした渡辺家。
幼稚園の年少だった息子さんは、一匹一匹に名前を付け、
とても可愛がっていたそうです。
そしてある日...
その中の一匹が、残念ながら死んでいた。
これをそのまま見せたかったという徹さん。
「ただいま!」と元気よく帰ってきた息子さんに、
「見てご覧」と水槽を指差した。
唖然とした顔をしていた息子さんが一言。
「お父さん、焼いて食べてみよう」
.........
郁恵さんいわく「やっぱりあなたのDNAね!」
いえいえ、それは小さくても小さいなりに、
親に気を遣い、がんばっていたのではないか...
というのが徹さんの分析。
子育ては、親の方も、日々、勉強なんですよね!

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:子育て日記 2015年4月 2日 17:00

第3回 ふるさとの両親はいま...

水曜日「まごころ介護録」の第一回は、徹さんが、
茨城に住むご両親の現在の状況についてお話し下さいました。
「母は10年ほど前からリウマチで、ほぼ寝たきり。
父が面倒を見ています。
一緒に住もうと話しても、『孫たちが遊びに来るのが楽しみだから』と、
介護生活を続けていますが、さすがの父も、少しずつ弱ってきました」
徹さんも、郁恵さんも、時間を見つけては
頻繁に茨城に通っていらっしゃるそうです。
寝たきりのお母様は、徹さんの頬を撫でながら
いろんなお話をされたりするそうで、
「昔だったらやめろよ、と言う所ですが、今はとてもいとおしい」
そんな時間を、とても素敵に感じていらっしゃるそうです!

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:まごころ介護録 2015年4月 1日 17:00

第2回 父について語る

火曜日、父親奮闘記の初回は、
渡辺徹さんのお父様について語っていただきました。
アコーディオンで「流し」をしながら、
徹少年を育ててくれたお父様。
「常に子ども目線に立つことがない。自分の目線で話す」という
面白いキャラクターの持ち主です。
「小学生に義理がどうの、人情がどうの、って言うんです」
なるほど、ユニークですね!
「自分の好き嫌いを隠さず子どもにも見せる。
それは、子供の俺にもよくわかるんです」
二人でテレビで「巨人の星」を見ていた時のこと。
「終わった瞬間、『表へ出ろ!』って。
何が始まるのかと思ったら、その場でノックですよ(笑)」
同じように「サインはV!」の後は、
自転車を並べてバレーボールのスパイク練習をさせたり...
そんなおじいちゃんを、徹さんの二人の息子さんも
大好きなんだそうです。

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:父親奮闘記 2015年3月31日 17:00

第1回 月曜日は家族自慢!初回は妻・榊原郁恵を語る

放送第一回は、渡辺徹さんが、ご自分のご家族についてトーク。
皆様ご存知のように、奥様はあの「榊原郁恵」さん。
そしてお二人の間には俳優の長男・裕太さんと、
七つ年下の次男(サッカーに夢中とのこと)がいらっしゃいます。
郁恵さんは、お二人のお子さんの弁当を毎日作り続けた、
「ホントにフツーのお母さん」なのだとか。
さらに郁恵さんのお母様も同居されていて
「これは最高です。揉め事があっても、
 実の娘より、僕の味方になってくれる」とのこと。
さらに、シュガー、コーンという2匹のトイ・プードルが加わって、
これが現在の渡辺家のラインアップ!

【渡辺 徹 家族の時間】 テーマ:我が家の家族自慢 2015年3月30日 17:00
TOPへ戻る