マッドマックスのシナリオが狂っていないように見えるのは視聴者が狂気に当てられたから。
「見終わった後味は実にスッキリ爽やか。やっぱヒーローはこうでなくっちゃな!って文科省推薦になってもおかしくない勧善懲悪ぶりだった。」
主人公サイドがどんな災厄をもたらしたのか、視点を変えて中世ファンタジーものとして考えると凄いよ。
とある王国で、王国の将軍が裏切って王妃を奪い、部下を皆殺しにして逃亡を開始、
行き当たりばったりの逃亡の末、逃亡先の当てが外れ、しょうがないから王国を乗っ取ろうという話になって、
それでお話は終わり。その後の王国がどうなったかはシラネ。という話なんだから。
大地が汚染され、木々は枯れどこまでも植物が全く見当たらない荒野の広がり、人は奇形ばかり生まれ寿命が半分になった世界がありました。
あるところにジョーという男が清浄な水源を見つけ、それを管理することで建国した『砦』と呼ばれる王国がありました。
王国は、水源を管理するジョー王家と石油や武器を管理する貴族、幼少の頃から育てた忠実で強力な兵隊、水の配給を受けることで支配される人民から構成されていました。
王国の兵隊は死を恐れない死生観を教育されていたため大変勇敢で、王国は周囲に並ぶもののない強力な勢力でした。
水の配給は厳しく限定されていましたが、人の命を何とも思わない盗賊がはびこる世界の中で唯一、障碍者でも暮らせる平穏な場所であり、王国の周りにはたくさんの人が住んでいました。
そんな王国も世継ぎが居なければ存続できません。ところが今までに生まれたジョーの子は奇形でした。
頭脳は聡明でも歩行も難しいほど体が不自由な兄王子と、体は伝説の英雄のように屈強でも知恵遅れの弟王子がいました。
そこでジョーは、王宮の奥深く清浄な区画にハーレムを閉じ込め、清浄な水による水耕栽培で作った作物を与え、奇形のない世継ぎを授かることを待っていました。
そんなある日、王国の将軍であるヒュリオサの裏切りによって王家は滅びることになってしまったのです。
(続きは描かれていないので王国そのものが滅びた可能性もある。)
閉じ込められたハーレムの女たちを気の毒に思ったヒュリオサは、石油輸送任務の際に、石油の輸送に使う車に女たちを隠し、将軍を信頼していた護衛の部下たちを皆殺しにし、確かな見込みもなく逃亡を開始したのでした。
このとき偶然の成り行きで追われる身となってしまった死を恐れない王国の少年兵のニュークスと、流れ者のマックス(主人公)が、ヒュリオサたちと一緒に行動することになりました。
当初の計画では、逃走経路の峡谷に住まう一族に石油を差し出す代わりに峡谷を爆破してもらって追手を振り切る手はずでした。
しかし逃亡は開始直後に王国にあっさりばれてしまい、すぐ近くまで王国軍の大群が迫った状態で峡谷に来てしまいました。
谷の一族はヒュリオサに数人の追手を振り切るだけだと聞かされていたので話が違うと激怒しました。
峡谷は何とか爆破してもらったものの、追手がすぐそこまで迫るため、ヒュリオサ達は石油を差し出さずに逃走を始めてしまいました。
当然、谷の一族は車の足を止めようとしますが、逃走を止めるはずもなく戦闘に発展。
谷の一族は多数の死者を出し、もらうはずだった石油タンクも戦闘で爆破し、損害だけ被ってしまいました。
ヒュリオサたちが谷を抜けて平地に出たころ王国の軍隊が追いついて戦闘になりました。
ヒュリオサ一味は死体を捨てて逃亡したため、王国軍は遺体を回収し、念のため胎児を取り出してみましたが、既に息絶えていました。
その子は奇形のない正常な胎児でした。念願のお世継ぎになるはずだった子供でした。王や摘出に立ち会った者たちは無念さを隠せませんでした。
特に屈強な肉体の弟王子は知恵遅れでしたが仲間想いで、生まれるはずだった弟の死にショックを受け、ヒュリオサ一味に仇討ちをすることを決意しました。
ヒュリオサたちが湿地帯に差し掛かり歩みが遅くなったため、水陸両用車をで追いかけてきた王国軍とそこでまた戦闘になりました。このとき偶然なりゆきで行動を共にしていたマックスの、単身で水陸両用軍団に仕掛に行って壊滅させるという大活躍をしました(映画では全ほとんど写されない)。これ以上の追跡は割に合わないと王国軍に思わせることに成功し、ついにヒュリオサたちは追手を振り切ることに成功しました。
ヒュリオサが逃亡先として当てにしていたのは自身の故郷でした。幼いころの記憶ではそこは緑豊かな土地でした。
砂漠に差し掛かったころ、盗賊をしているヒュリオサの一族の老婆たちに出会いました。
一族の者たちとの再会を喜んだヒュリオサでしたが、話を聞いてみると、故郷の森は汚染によってすでに消えヒュリオサたちが通過した植物の全くない湿地になってしまい、こうして今は盗賊をして生活していると聞かされました。
ヒュリオサの目論みは完全に外れてしまったのです。
仕方ないので、汚染のない緑豊かな土地が見つかるまで旅続けることになりましたが、マックスの提案で別の方針をとることになりました。「自分たちを追跡しに軍隊を出したため守りが手薄になっている王国に攻め入って乗っ取ろう。王国には汚染されていない水と水耕栽培システムがあるから、そこが汚染されていない緑豊かな土地だ。」という方針です。
ヒュリオサたちは来た道を来たときと同じくらい爆走して王国に向かいました。休憩中の王国軍のすぐ横を通ったため見つかり、すぐに狙いを看破されまたもや追われることになりました。
そして最初に取引で足止めをしてもらった峡谷に差し掛かりまたもや戦闘。この戦闘でヒュリオサ一味にも多くの死傷者を出すものの胎児の弟の仇討ちに来た弟王子を殺害、王であるジョーも殺害しました。そして少年兵のニュークスが特攻により玉突き事故を起こして王国軍を壊滅させ追手を振り切ったのでした。
王宮の正門に付いたヒュリオサらはジョーの遺体を車から降ろしてクーデターの成功を宣言します。体が不自由で戦闘に参加できなかった兄王子と貴族らが目を見合わせるなか、有力な勢力がすでにいない王宮は門を開放しヒュリオサ将軍を新たな指導者として受け入れます。ついに行き当たりばったりで、自分の部下や生まれる前のお世継ぎ、主な王族と貴族を皆殺しにして、ヒュリオサは王になってしまったのです。ジョーは神聖視されていたため、遺体の周りには遺品や遺体の一部を授かろうとする人だかりができていました。ここまでヒュリオサを支えてきたマックスはなぜか、遺体に群がる民衆の波に紛れてどこかで消えてしまいました。王国の将来がどうなったのかは誰も知りません(ここで映画が終わるため)。
いやあ、酷い話でしょ、コレ。
王族に対しても国家やそこで暮らす人々に対しても、忠義から最も遠い道をゆくヒュリオサ将軍はまさにマッドマックスでしょ。あれを意図しないでやっちゃうんだから秩序を破壊し戦乱をもたらす悪魔か死神にでも取憑かれてるのかもねw
この後の王国どうするんだろうね?ヒュリオサは行き当たりばったりでしか行動してないから政治能力は全く期待できない。兄王子は生きてるし、帰ってきたハーレムの女はジョーの子を妊娠していて内乱の火種だ。軍隊は壊滅状態で外の脅威にも弱くなってる。戦乱の時代が来るんじゃないかな?城下に暮らす人たちの安全はどうなる?内戦で水源や水耕栽培システムとか破壊されたらこの世界では人類の存続にかかわる損失じゃね?こんなところで話を切るな!
アルスラーン戦記だったら銀仮面が復讐を決意する当たりの話だよ。本編始まってすらいないよ。せいぜいエピソード1だよ。破局フラグがいっぱい立っているのにその決定的瞬間が見れない。悲しい。
とまあ、狂ったシナリオなわけですよ。そしてこのシナリオを勧善懲悪だとか、格好いい女性のヒュリオサ将軍が抑圧的な王国を裏切り監禁されていたハーレムの女を助ける話だからフェミニズム的にスッゲーイイとか言う人がいるわけです。狂気を狂気として視聴者に気づかせないで視聴者に狂気を拡散するという面白くもなかなか恐ろしいことが起きているので、この文を書いて突っ込みを入れてみた次第です。普通の作品だったら、民衆思いで平和な国家の維持のために暴君に尽くす臣下が出てきたり、暴君自身が主人公たちとラストバトルで聖杯問答を繰り広げるから主人公たちがけっこうヤバいことしてるって教えてくれるんだけど、どうやらそれはこの作品の売りじゃないからカットされたようだね。
マッドマックスについては以上です。
マッドマックスも狂気なんだけど今年見た作品では2番目だな。それより前は覚えてない。
当時のショックがそのままで出てあれなんだけど、結局そのまま最終話まで行っちゃった。
http://anond.hatelabo.jp/20150122210003
それから、最近よく叩かれてるGATEですが、かなり理性的な部類に入ると思う。アニメしか見てないけど。圧倒的な武力があっても戦闘の後に発生する問題に主人公たちは振り回されてるし、軍事的に優勢に立っていても政治レベルの勝負でひっくり返されたりしてる。武力は万能の力ではないって繰り返し描写してる。圧倒的な武力が主人公サイドにあるからこそ描写できる題材ってあると思う。確かに主人公たちのレベルではどうにもならない破局は描写されないからお気楽すぎるという批判もあるかもしれない。しかし、こうなるかもしれなかったとヒヤリハットに言及してるし、戦争映画を見ないような層に戦争に伴ういろいろな問題を伝えるには、ああいう明るい作品もアリじゃないかな。何であんなに左翼に目の敵にされとるん?
すごく不自然な世界なんだけど、登場人物の誰も疑問に思わなくて怖い。 だいたい、あの世界に生きた人間っているんでしょうかね? 提督は声も姿もないし、補給や整備のオッチャン...
マッドマックスのシナリオが狂っていないように見えるのは視聴者が狂気に当てられたから。 主人公サイドが災厄をまき散らしまくっているのに 「見終わった後味は実にスッキリ爽や...
ジョーの軍団が中世騎士のようなかっこういい姿なら善悪逆転したかもな。
何もかもが判らないんで怖すぎる>艦これアニメ 矢を撃つと飛んでいく戦闘機みたいなヤツに人間は乗っているんだろうか?とか、海の上に突っ立っていて物理法則は無視してる筈なの...
海上戦闘は、たまに3Dモデル使ってるから急に生々しくなるし、 物理法則を中途半端に無視だから、不気味に感じることが結構あって、ちょっとなえる。
踏ん張った方が格好いいだろ!
矢で撃たれる戦闘機の扱いが怖い。あれはあくまでも「矢」だから戻ってくるっていう概念が無い。 戦闘機には詳しく無いが、人が乗るスペースっぽい所があるのに、まーっすぐ飛んで...
どれなんだろうね? 1.矢で撃たれた戦闘機には妖精は乗っていない(この仮説は1話の戦闘描写で否定されている)。 2.妖精は不死身ですぐ生き返る(そんな描写はない。3話でデスルーラ...
戦争をネタにしてる話を好んでるくせに、使い捨てくらいでドン引きすんなよ
だって冷徹な将校ではなくて、憧れの先輩ポジのヒロインがやってるんだぜ?
なぜあそこまで徹底して艦娘意外の存在を描写しないのか分からない。 そこに「世界の秘密」があるんじゃないかと。
そこに「世界の秘密」があるんじゃないかと。 あ、そーゆー期待はしないほうがいいと思うなー 十中八九裏切られるからw
うん、分かってるんだ。。。 でも希望を持ちたいんだ。。。
実在性ミリオンアーサーもなんか裏にあるんじゃないかと思いつつ(AVALON NETWORKとか不穏な要素は多い) 過度に期待すると肩透かし食らいそうだなあという気もしている
艦娘しか出てこない低コストゲームだからだよ!
ソシャゲって儲かるんじゃないの? 進撃のバハムーとってアニメも原作ソシャゲで凄い作画だったじゃん。 艦これといったらそれより有名なここ数年のビッグタイトルじゃん。 なんで...
艦これは課金施策緩めだから知名度はそこそこあってもバハムートとかより断然儲かってないからだよ。はい論破
じゃあ、ファンの間でもアニメ化はそんなに期待値高くなかったってことか。
そこに「世界の秘密」があるんじゃないかと。 そういうの好きなら『オブリビオン』て映画がおススメ。
結局のところこれに尽きる。 もともと原作に重厚で緻密な世界観なんて存在せず、二次創作者が好き好きに肉付けして膨らませた世界だ。 なので準一次創作にあたるアニメとしても、原...
展開が読めないのは、物語としてすばらしいことなんだが、 なにが原因で期待感につながらないのか分からなくてモヤモヤする。
支離滅裂なら展開は読めなくなるけど、褒められたもんじゃないよね。 そっちに近い。恐ろしく伝わってない。虚無が広がっている。空虚ないちゃいちゃがむなしい。
那珂ちゃんとかは洗脳か宇宙世紀的な意味で強化されているか幼児退行しているようにしか見えない。 検証動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm25308327 これは強化されてますわ。間違いな...
なんだBGMが悪かっただけじゃないか。ちゃんと迫力ある。 誰だよ水上スキーとか言ったやつは。
むしろ強化人間じゃない子の方が少ないだろこれ
2次創作を委縮させないように、公式はできるだけ設定を示さない方針なんじゃないか? それで、世界観が浅くつまらないものに見えてしまったら元も子もないだろうに。
2次創作を委縮させないように、公式はできるだけ設定を示さない方針なんじゃないか? にしては2話では2次ネタに媚びっこびだったが・・・ 艦これで無理筋な戦闘やシリアスは諦め...
人間出さない方針だとしても、せめて他の鎮守府の艦娘を出したらいいのに。 現状だと、主人公のいる鎮守府以外に鎮守府がないみたいでこえーよ。
艦これはMikuMikuDanceで2次創作ドラマを見ていたくらいで詳しくないんだけど、 MMDドラマでは個性豊かなで魅力的な司令官キャラ多いし、ドラマの作者がコラボして 作者Aのドラマの艦娘...
「戦争なんだから、ちゃんと人殺そうよー。」 かと思わせといて、既に人類全滅だったらウケるw 元ネタ:http://akiiaok.blog.fc2.com/blog-entry-61.html
艦これアニメオチの予想 1.オチ無し。このまま特に説明なく終わり 2.提督がいるべきところに液晶モニタがあって現実世界とつながっている 3.戦時中に沈もうとしている軍艦の...
2と3は論外レベルのオチだからな 未だに斬新だとか思ってないだろうな
適当に思いついただけですしおすし。 鬼の首を取ったようにドヤ顔されても困るでワシ
異議あり! 胡蝶の夢は「どちらが現実でどちらが夢か区別が付かない」ことを表す言葉であり、この場合は単に走馬灯と書くべきである!
俺はAKB0048みたいな話にしてほしかったな □□ちゃんが研鑽を積んで「○代目赤城」を名乗る、みたいなお話ならスムーズに入れたと思う。 登場人物が全部擬人化なんだったら、ギャグ...