ナイアガラドロップ・セカンド

劣勢の惑星連合軍は、要塞攻略戦の要となる補給基地を奪取すべく大規模な反攻を開始。
完全に裏をかかれた地球軍は、広報部隊を防備の手薄な渓谷地帯へ降下させ、支援部隊と共に敵一個大隊を迎え撃つ。

POWER DoLLS ユーザーには懐かしい名前だと思います。

ブルーフロウ
PREV. プラント
NEXT. スカイダイバー
修正パッチがリリースされています
特定条件でゲームが継続不能になる不具合が改善されます。
(テルテル出現時、勝利条件を満たしてもミッションが終了しません)
  • 敵はマップ上方から6機編成で何度もやってきます。
  • 終盤、一番右のルートに戦闘ヘリが現れます。
  • 広報部隊の大部分が撃破されるか、敵を一定数以上逃すと、伝説のブラックキャット・テルテルが加勢します。(12機編成の超強力NPC部隊です)
  • 途中、ゲームが止まったと思うくらい待たされることがあります。
  • このミッションよりファンタズマが使用できます。
勝利条件 敵の9割以上を撃破する。
敗北条件 南部に抜けた敵の数が一定数(25機)を超える。
ユアン機が撃破される。
出撃メンバー
ユアン・オンリー
クロウディア・スール
マキ・アルディート
レイチェル・ジェラス
アリーナ・マルシアン
クララ・ゲーレン
ヒビキ・イチモンジ
リンリン・ザッツギーダン
マルグリッド・シャルマン
カタリーナ・ウィル・アルカイック
ミリエッタ・ファイン
アリシア・アリエス
五十嵐たまお
コニー・メラネサ
ルゥ・ハイエンジ
ブルーフロウ
センチュリオン
センチュリオンMk3
インプレグナー
ディリジェント
アルバレスト
エクスペダイト
ファンタズマ
出撃は4小隊12機まで
ユアン、クロウディア必須

rookさんの攻略

この攻略の目的は次の4つです。

  1. なるべく支援攻撃に頼らず隊員を育てる。
  2. 安全を確保し全機生還させる。
  3. 白瀬イベントを見る。
  4. 簡単にこれら全てが達成出来るようにする。

やり方はとても簡単で、右の道(東の道)を捨てるだけです。
捨てると言ってもセンサーポッドだけは設置します。
中央から下端までをカバー出来るように3個設置すれば十分でしょう。
ここまで終われば右の道は完全に無視して構いません。

残りのセンサーポッドは中央と左の道にそれぞれ設置します。
余裕があれば1個だけマップ上端に設置しておくと敵の侵入が分かるので楽です。
敵は3方向ほぼ同時に侵入してくるので1ヶ所だけ見張っていればいいのです。

次に小隊の配置ですが、第1~3小隊を中央と左の道の合流点付近に結集させます。
索敵はセンサーポッド任せなので第4小隊の仕事が無くなるわけですが、
なるべく下まで移動させて第1~3小隊と連係を取れるようにすると良いでしょう。

後は南下してくる敵をひたすら撃破するだけです。
味方の数に余裕があるので細かい指示を与えなくても勝手に撃破してくれます。
ダメージと弾切れにだけ注意し、危険になる前に修理/補給に向かわせましょう。
2~3機いなくても十分対応出来ます。
少し下がった所にディリジェントを置いて簡易修理施設にしても良いでしょう。

暫くするとクロウディアの「かなりの敵が~」というメッセージと共に白瀬が登場します。
白瀬の部隊は右の道の敵を相手にしてくれるので任せて大丈夫です。
このままクリアを目指しましょう。

バランスの良い装備を選べば第1~3小隊の面々はそれぞれ十数機撃破しているでしょう。
但しディリジェントは除きます。これは仕方ないでしょう。
第4小隊は厳しいかもしれませんが、レーザーやミサイルを装備させると戦闘に参加出来ます。
索敵の必要が無いのでエクスペダイトじゃなくてもいいです。

随分長くなってしまいましたがこんな所でしょうか。
右の道を捨てるのは、白瀬が右を担当してくれる事とヘリが来る事が大きな理由です。
スマートではないですが、安全に隊員を育てる事が出来ます。
特に新人を育てるのに最適です。

ヽ(°▽、°)の攻略

POWER DoLLS ユーザーが一度は辛酸を舐めたであろう、あの「ナイアガラドロップ」が帰ってきました。
とは言え、ブルーフロウの支援攻撃は味方に被害を及ぼしませんし(地雷や設置物には被害が及びます)、航空支援・砲撃支援は共に高い威力を持ちますので、支援に頼れば容易にクリアできるでしょう。
なお、敵は北部から 6 機編成で何度も何度もやってきます(一度に来ればいいのに……)。しかし第一陣が来るのは作戦開始よりしばらく先で、マップ北部に陣を張ることも十分に可能です。

支援に頼らない場合は、マップ中央より下側に布陣し、基地の施設を利用しながら進めるのが良いかと思います。

そうそう。航空機の地雷は威力がかなり低いので要注意。広く撒いてセンサー代わりに使うと良いでしょう。

閲覧数: 3050 / 最終更新:2008年3月13日 / 表示にかかった時間:0.0073017秒