エンドオブリグレット

宇宙港攻略戦から数週間後。
ネクタル戦役は終結し、広報部隊を去ったユアン達は湖畔の村に仮居を構えていた。
しかし、そんな彼らを謎の敵が包囲する。

クロウディアを想うユアンに訪れる奇跡……物語の終焉にふさわしいと思います。

ブルーフロウファンディスク
PREV. ジェリドネバーダイ
NEXT. シャドー
  • エリア南西から敵の増援が2度現れます。どちらもインプレグナー中心の大部隊で、2度目は攻撃機も伴います。
  • 通信施設を制圧してしばらくすると、広報部隊が味方増援として登場します。
  • このミッションには多くのイベントがあります。例えば広報部隊を呼ばなかったり、逆に攻め入ったりすると……ぜひ探してみましょう。
勝利条件 敵を全滅する。(8割)
敗北条件 北東の通信施設が破壊される。
ユアン機が撃破される。
村の損害が5割を超える。
出撃メンバー
ユアン・オンリー
ジョーカー
黒帯
(他、NPC2名)
ブルーフロウ
センチュリオン
ディリジェント
編成変更不可

のんびりさんの攻略

このマップ、戦い方が色々あって遊べます。
今回紹介するのは二つの橋を破壊するパターンです。

開始したら、すぐにネクタル人のセンチュリオンを西側の橋へ向かわせます。
ディリジェントは、後半襲来する攻撃ヘリに対する備えとして村の西側端にセンサーポッドを一つ設置してから東の橋へ。
残りのユニットは寄り道せず東の橋に向かいます。

西の橋に向かったセンチュリオンは、到着次第すぐに橋を攻撃。
敵の増援が来る前に破壊できます。

東の橋を渡った部隊は、元兵士のセンチュリオンを残して、敵を撃破しつつ通信施設へ。
村の防衛担当がいないので、必ず敵を全滅させます。
残ったセンチュリオンは、渡ったばかりの東の橋を破壊します。

ディリジェントは道中、センサーポッドを設置しつつ、地雷を撒いていきます。
どうやら、通信施設に向かう道の若干左側を通過する敵が多いようなので、覚えておきましょう。

通信施設に到着したら、ディリジェントが通信施設と弾薬庫を制圧、残りの二機は周囲の敵を完全に掃討します。
終わり次第、基地入り口のやや南側に陣を敷き、敵の増援部隊に供えます。
また、各橋を破壊したセンチュリオンもそれぞれ北上して通信施設の守りに参加します。
手持ちの地雷をばら撒き、修理と補給を行っておきましょう。
かなり時間がありますので、焦る必要はありません。
敵の増援は南西から登場しますが、二つの橋が壊れているので、必ず通信施設に襲来します。

防衛体制を整え終わった頃、敵の大部隊が襲い掛かってきます。
地雷をしっかり撒いておけば、ロケットを装備した車両を優先して破壊しつつ、ブルーフロウが格闘戦を挑むだけで、かなりの敵を蹴散らせます。
とにかく通信施設を守ってください。
いざとなれば、ネクタル人と元兵士のセンチュリオンを人柱として特攻させてでも。

そのうち、マップ中央西から広報部隊が応援として現れます。
インプレグナーは通信施設の応援に急行(直線コースは障害物が多いので、村経由でも構いません)、残りのメンバーは村の西側で守りを固めます。
村に到着して間もなく攻撃ヘリが数機,、南西方向から襲来するので、さっさと倒して通信施設の応援へ。

応援のインプレグナーが戦場に到着すれば、戦況が劇的に変わります。
簡単な話、ECM で支援を行い、3 機のインプレグナーが手当たり次第に格闘戦を挑むだけで、敵増援を全滅させることが可能です。
残りのローダーも到着したら、逆に此方から攻めこんでいき、クリアまでの時間を短縮するのもいいでしょう。

ちなみに、西の橋だけを破壊して東の橋を残していると、敵部隊は東の橋からの進入と、通信施設の破壊を同時に狙ってきます。
この場合は東の橋の先にある交差点に陣を構え、侵攻ルートを塞ぐことで対応できます。
討ちもらして後方に突破されなければ、広報部隊と早く合流できる分、此方の方が簡単かもしれません。

ヽ(°▽、°)の攻略

こちらは橋を壊さないパターンでの攻略法です。
橋を壊さない場合、全ての敵増援が西の橋からやってきます。その分難易度が高めですがスピードクリアが狙えますので、シャドーを早くプレイしたい方は参考にしてください。

最初に「通信施設に向かう班」と「村を守る班」を作ります。
前者にはブルーフロウを含む 3 機、後者にはディリジェントを含む 2 機がいれば良いでしょう。

敵は必ず南西の橋を渡ってやってきますが、インプレグナーの数が尋常ではなく、普通に戦ったのでは勝てないと思います。
ここで地雷の登場です、橋から村にかけて道なりにたっぷり仕掛けましょう、さすがのインプレグナーもこれには敵いません。ただし、ある程度ダメージを受けるとシールドを展開し地雷が除去されてしまうので、センチュリオンを地雷原に立たせるなどしてうまく足止めします。 (ちなみに、地雷ダメージは自ユニットには及びませんのでご安心を)

一方、通信施設への道には若干の敵がいます。エクスペダイトがいない事を考慮してミサイル車両は真っ先に破壊するよう心がけてください。
占拠した後は駆け足で村に戻ります。通信施設に護衛を残す必要はありません。

通信施設の占拠に成功すると、嬉しい事に広報部隊が応援に駆けつけてくれます。この中にはアルバレスト (なぜかアリシア搭乗) や インフィニティア (なぜかマルグリッド搭乗) がいるので戦力面の不安は無くなります。
と同時に敵の一斉突撃も始まります。再び南西から現われるので、可能であれば再び地雷を撒いておきたいところです。

二回目の増援には強力な攻撃機が混じっています。放っておくと大損害確定ですので、動体センサーに反応があった時点で ECM を作動させつつアルバレストなどで確実に撃墜します。
次に来るのはまたしてもインプレグナーの大群ですが、広報部隊がいますので対処は容易でしょう。インプレグナーの半数も撃破すれば、敵は撤退を開始してミッションコンプリートです。

早い方なら 10 分もかからずに終わると思われるこのミッション、カギは敵の第一陣をどう食い止めるかにあります。敵を地雷地獄に陥れてやってください。

ちなみに、村の建物が壊されるたびに会話イベントが発生します。ジェリド君役立たず……。

熱いご要望に応えて「広報部隊を呼ばずに勝つ方法」をば。

まず敵の第一陣を地雷とローダー 1 機で食い止めるところは、上の攻略と同じです。
通信施設は占拠しませんが、施設周囲の敵は放置すると村を襲うため掃討しておきます。

敵本隊を迎え撃つにはどうすればよいか。

  1. 橋の西側にも地雷を仕掛ける
    (敵の斥候対策と、この後万が一敵を討ち漏らしたときの保険のため)
  2. 2-3 機ほど橋の上で「防衛体制」
    (1 機では足りない。3機もいらないが保険のため一応)
  3. 敵インプレグナーが橋の味方に群れたら、味方ごと橋を落とす

これでコンプリートになるはずですが、足りない場合は残ったローダーで残敵掃討します。
敵の攻撃機は……ブルーフロウのツインレーザー頼り?ここがちょっと厳しいですね。

インプレグナーを討ち漏らして頭を抱えている方にヒント。
敵をディリジェントにおびき寄せ、地雷をその場に仕掛ける手があります。非常に強力なのでお試しあれ。

閲覧数: 3322 / 最終更新:2008年3月13日 / 表示にかかった時間:0.0051014秒