グレートサイクロン
オムニ軍はついに敵工業都市ナフトへ到達。
しかし敵の反撃は熾烈を極め、空爆も成果を上げられないでいた。そこでDoLLSに先発攻撃の任が下される。
|
|
R-25 さんの攻略
正攻法の攻略はCARPDIEMさんに譲って、少々変わった戦法を。
- 装備 / 編成
-
SilverFoxにXD-10六機※を配備する。
SilverFoxはDELTAに降下。他二隊はALPHAに降下。
SilverFoxはメインウェポンはM-S602スナイパーライフル。肩は88㎜と専用グレネードをバランス良く配分。索敵機を組み込めないため、一機に一つずつプローブもしくはマルチセンサ(ポケット装備)を装備させる。また施設破壊用にTX-58高性能爆薬も持たせた機体を二機用意する。スナイパーライフルが足りなくなるため、爆薬持ちにSMGを持たせる等して対処。
※X-10シリーズは各ミッションで、全機投入しかつ生還させると一機追加される。全ミッションで実行していればこの時点で6機になる。
通常部隊はセオリー通りに5RR&ダブルマルチセンサとXE-10の長距離砲撃編制。XB-10を対空用に組み込んでおくといい。
山岳地形用の装備と対空兵器を用意し、プローブを多めに。
支援部隊は好みで構わないが、使わなくても問題はない。友軍輸送部隊をDoLLS本隊の輸送に回し、エアーパーソンは対空に使うのが効率が良いかもしれない。
XD-10は弾持ちが悪いため、後半まで活躍させるのならば弾薬補給が欲しい。10:00に中央に降下してくる友軍部隊はスナイパーライフルを持っており、これの弾薬と本体に装填されている弾もXD-10に譲渡することで活用できる。好みになるが友軍部隊の補給を活用してもいい(この場合、高々度輸送でなければ失敗するため注意)。輸送を活用した場合、XD-10に積みきれない弾薬やプローブ、マルチセンサは友軍のトラックに積み込んで運搬させる。
まずは降下地点辺りの敵を排除しながら建物を調査して目標施設を破壊する。
SilverFoxは降下位置が敵陣奥深くであり、高々度降下でばらけることを考えるとやり直した方が良い場合もある。要セーブ。
降下直後に左の崖上にプローブを投げ込み、ヘリと砲台、PLDを処分する。橋周辺を確保したら南下しつつマルチセンサを使い、敵を排除。側にある目標建造物二つを爆破。
他4隊は右に進みながら敵を排除し、残る建物一つを破壊する。
地上部隊が落ち着いたところで、航空部隊に指示を出し、戦略画面で敵航空部隊の増援が現れる位置まで移動させる。ミサイルが切れていてもこれで殆どの敵機が撃墜可能。
全機合流後は左上に向かって進軍することになるが、橋が狭いため一度に移動しようとするとあらぬ方向に走って大混乱になりやすい。足の速いXD-10部隊を先行させ、先程と同じ要領で敵を殲滅しつつ侵攻ルートを確保する。
この時、上で物資を積み込んだ車輌部隊を随伴させ、随時補給。敵全滅が目的でないのなら、そのまま官邸に突入してもいい。周辺には敵が隠匿しているため、プローブを投げ込むなどして排除したい。
全滅させる場合は東回りにも別働隊を動かして敵を掃討する。こちらは残った4部隊の内二つほどに任せるといい。索敵範囲外の高地から飛んでくるヘリには注意。まずは降下地点辺りの敵を排除しながら建物を調査して目標施設を破壊する。
CARPEDIEM さんの攻略
- 装備 / 編成
-
DoLLSメンバーが全員出撃可能で友軍の支援兵力も豊富。
陸戦部隊はALPHA、BRAVO、CHARLEYに降下。山岳地形用の装備と対空兵器を用意し、プローブを多めに。支援部隊は好みの編成で組む。
まずは降下地点辺りの敵を排除しながら建物を調査して目標施設を破壊する。橋の両端(特に南の高地)には敵が待ち構えているのでプローブや遠距離攻撃で安全を確保する。
全員橋を渡ったら部隊を2つに分けて官邸への進路上にいる敵を掃討しながら進む。索敵範囲外の高地から飛んでくるヘリには注意。
1000に到着する味方上陸部隊はそのまま後方に待機させ、官邸への進路を確保してから移動させる。上陸部隊の車両が官邸に辿り着けばミッションクリア。