ニュースの深層

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

IBMワトソン追い越せ 日立、AIで経営判断

(1/2ページ)
2015/9/4 3:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 コンピューターが人間の脳のように考える人工知能(AI)技術の進化によって、企業の最高経営責任者(CEO)が不要になる時代は、そう遠くないかもしれない。日立製作所は、議題を入力すると約1分で経営判断の材料になる回答を提供する技術を開発している。外部の企業に販売するほか、日立本社やグループ会社で今回の技術を活用する計画だ。

 近未来の経営会議――。製造業A社は、「インドにオフショア開発の拠点を設けるべ…

関連キーワード

日立製作所、AI

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

ニュースの深層 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

経営判断に迷ったときに手助けしてくれる(ある大手企業の役員会議室)

IBMワトソン追い越せ 日立、AIで経営判断 [有料会員限定]

 コンピューターが人間の脳のように考える人工知能(AI)技術の進化によって、企業の最高経営責任者(CEO)が不要になる時代は、そう遠くないかもしれない。日立製作所は、議題を入力すると約1分で経営判断の…続き (9/4)

お台場

大災害時に船から電力 湾岸の病院、3段構えで電源確保 [有料会員限定]

 地震大国の日本で震災への備えが要らない場所はない。大災害時にも病院機能を維持するための対策が求められる。非常用電源として、船から電力を供給する体制を整えた病院も出てきた。最先端の取り組みを見てみよう…続き (9/1)

ヤマハ発動機が提供する浄水装置(左)。水インフラがない村落の住民にとって貴重な生活用水になっている(右)(写真左:久野真一/JICA)

2輪車の前に浄水装置 ヤマハ、途上国で「生涯の顧客」 [有料会員限定]

 発展途上国の低所得者層向けに、水の浄化ビジネスを加速させている。生活の質が向上していく中で自社製品を売り込み、成長市場の先取りを狙う。
 アフリカ西部にあるセネガルの首都ダカールから北へ約200km、…続き (8/25)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経産業新聞 ピックアップ2015年9月4日付

2015年9月4日付

・ビーティス、災害時指針をスマホで確認、中小向けクラウドサービス
・湘南ベルマーレとエナリス、「J」の名刺で電力販売
・タケエイ、タイルカーペット再利用の工場新設
・大陽日酸、フィリピンでガス供給拡大、空気分離装置を増加
・古河電工、次世代蓄電システム用の超電導コイル開発、自然エネルギー向け…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト