カメラ@ふたば[ホーム]
皆様、連日の猛暑ですがいかがお過ごしでしょうか。スレッドを立てるまでもない話題や質問はもちろん、どうでもいい日常や行き場のない写真なんかを貼ってグダグダ暑さを凌いでいきましょ。
>どうでもいい日常や行き場のない写真なんかを貼ってお言葉に甘えて一番槍アルマジロ君はおねむ最近試験勉強に忙しかったのであんまり写真撮っていないんですよ…orz
今日も暑かったねぇ。足湯でもいいから温泉行きたい……もうぐだぐだ〜
ピント外した失敗写真でもいいのかしら?最近はどのスレもギスギスしててなかなか貼る気にならない・・・
>>鶴屋さん明日はもっと暑いとか:(;゙゚'ω゚'):鳥撮りお誘いしたいけど、ネタがない(´・ω:;.:... >>ピント外した失敗写真でもいいのかしら?オッケー☆⌒d(´∀`)ノ
>>アルマジロ君はおねむ質感が・・・触ってみたい。どんな感触なんだろ。
スレッドを立てた人によって削除されました
>>軍曹さんこの季節の鳥撮りは遠征でもしないと難しいですからねもう少ししたらシギチや鷹の渡りが始まって少しやり易くなりますが・・・濃霧が出ていても暑いんだからやんなっちゃう
何十年も住んでいる行ったことなかった、地元の観光名所に行ってきました。夏に行くところじゃないねw
>軍曹さん鳥撮りにはちょっと不自由な時期かもしれませんね。自分の鳥撮りスレも貼るネタがありません。(泣)←E-M1を鳥撮りに導入せんと、擬似モデル機でシミュレーション中。だけどEVFに表示タイムラグがあるのか、どうにも上手くいきません……。こりゃ、一度白紙に戻さんとならんかな。
>>119.175.*(home.ne.jp)さんこの環境はいったいどちら?>>鶴屋さんもう千歳の鳥カフェに頼るしかないかも(;・∀・)それにしても暑い。北海道のクセに曇っていても暑い。
>擬似モデル機でシミュレーションタイムラグは機種ごとに違うから、実機で確認しないと意味がない。手持ちの機材だと…E-PL3+VF4>E-M5>E-M1
>>軍曹さん石狩南部〜南空知の辺りですこの辺りは夜から早朝にかけて濃霧が発生するんですよ>>夏に行くところじゃないねwでもすっごく夏らしい写真で素敵ですよスーパーから出たら気温と湿度の差で眼鏡が曇るとか、ここはどこの内地だ雨が降って少しは涼しくならないものだろうか・・・
久しぶりに、35mmフィルムで写真撮影したら全部手ブレでお釈迦になってたちゃんと確認せずに使用したので、シャッタースピードが遅く設定されてたのも原因かと・・・全部オート設定になってるか確認しなかったのが悪いんだけど10年前に購入して使う機会のなかった24枚撮り2本使用ペンタックスのMZ-5に100-300の望遠レンズで、知り合いが指揮を執る高校野球予選を撮影してました懲りずにまた、挑戦してみます
きょうはちょっとだけ暑さが緩んだ気がする。写真はE-PL6+ニッコール300/4ED>No.266759貴重なご意見どうもありがとう。内蔵EVFの方がラグ少ないのは、α7U使っててなんとなくわかるかな。でも実機で試すのは、7DUとD7200買った後になりそうです。>軍曹さん噂には聞いたことが。>鳥カフェどんな感じのところですか?>IP:119.175.*(home.ne.jp) さん撮影地の持ちネタが多くて羨ましい……。私の最近のフィールドは芦別オンリーです。(泣)
>質感が・・・触ってみたい。どんな感触なんだろ。想像ですがカサカサしている様な見た目でしたこれも有りですか?ダイハツ ミゼット
今日芦別で撮ってきた夏っぽいの。ラベンダーにトンボ。
>鶴屋さん芦別からなら旭岳とか意外と近いのでは?ギンザンマシコやカヤクグリ、ホシガラスなどに興味が無ければお勧めはしませんが私もこの時期は撮影場所のネタがなくて困りますまたマクロレンズも無いのに虫に逃げる日々が始まってしまう・・・
部屋に据え置き用の三脚が欲しくて中野に探しに行ってきました 据え置きだからアルミ製でいいやと思ってたら古いマスターデラックス三脚を発見\980でした考えるまでもなく此方を購入( ̄▽ ̄)未だにカーボン三脚は一本も持っていない(笑)
>IP:119.175.*(home.ne.jp) さん芦別行くつもりで大雪山(ロープウェイ駅)までだったら、距離が倍までは行きませんし、それほど遠くもありませんね。ギンザンマシコやカヤクグリ、ホシガラスはいずれも撮ったことのない鳥ばかりですから逢ってみたいです。当方健脚とは言いかねますが、撮影ポイントにはあまり歩かなくても行けますか?
>鶴屋さんロープウェー駅から少し歩いたところにある第三展望デッキが主な観察場所なのでそれほど大変ではないですよ芦別の山並みを歩けるなら楽勝楽勝ただ、ギンザンもカヤクグリも近いところに出てきてくれるかは運次第なので長期戦は覚悟してください
三浦半島の先端、城ヶ島に行ってきました暑かった・・・
>IP:119.175.*(home.ne.jp) さんロープウェイのサイトで見ると、上の駅から徒歩10分くらいとありますね。私の足だと倍くらいかかるかなぁ。長玉と三脚背負って20分歩くのはちょっと不安です。とりあえず軽装備で行ってみて、様子をみるという手もありかも知れませんね。>No.266824おお、これは綺麗ですね。密度遠近法で醸し出される重層的な空気感がファンタジックです。
>>119.175.*(home.ne.jp)さんありがとうです。ただ熱いだけならいいんですが、この日は全く風がなくて(あと少しでぶっ倒れるところでした(笑)北海道って夏も過ごしやすいと思ったんですが、最近はそうでもないんでしょうか?
去年神奈川に転勤した友人を帰省するというので新千歳空港まで迎えにいった。友人は開口一番「いや〜、やっぱこっちは涼しいわw」試される大地に根を生やした人間にしてみれば充分に暑いのだが友人は涼しい顔。暑さの質がぜんぜん違うとの事。
急いで口で吸え!
>203.129.*(cncm.ne.jp)さんやはり内地と比べると格段にすごし易いですただ、ここ数年の7、8月は湿度が高くて夜温も高い日が多い印象ですね>鶴屋さん長玉&三脚装備でも問題なくいけますよそのまま遊歩道くらいなら楽勝で一周できます、大丈夫大丈夫
書き込みをした人によって削除されました
ヤマアラシさんもおねむ可愛いが触れるとケガしますね南アの動物保護区でヤマアラシさんを飲み込んだニシキヘビがその針が腹の中に刺さって死んだというNewsを最近見ました
那須に行ってきました
小藪曰く、雲の写真を取るのはアレらしいが、夏の空っぽかったので。
>>IP:119.175.*(home.ne.jp) さんギンザンマシコは9月くらいまで見られますか?休みが取れたら、紅葉の激コミになる前に行ってみようと思っています。>No.266861”ヤマアラシのジレンマ”という言葉を思い出しますね。(笑)
>鶴屋さん9月まではどうだったかなぁ・・・望岳台のあたりなら間違いなくホシガラスやカヤクグリは居ますが、あの辺はギンザンは居ないし・・・むしろ9月なら望岳台でナキウサギ狙うほうがいかも知れません(鳥じゃないけど)>>”ヤマアラシのジレンマ”前々から疑問だったのですが、あれ英語だとHedgehog's dilemmaですよね? HedgehogってハリネズミのことでヤマアラシはPorcupineなんだけど、何で“ハリネズミのジレンマ”じゃなくて“ヤマアラシのジレンマ”なんでしょうか?不思議不思議
>IP:119.175.*(home.ne.jp) さんお、ナキウサギもいいですね!望岳台は、吹上温泉に行ったとき近くまで行ったことがありますが、生憎道路が川になるほどの土砂降りの雨で、なにも見れずに通過しただけでした。確か駐車場があったと思うので、それほど歩かなくても済みそうですね。>ヤマアラシネットで元ネタであるショーペンハウエルの原文を調べてみたら”Stachelschwein”(ドイツ語で「ヤマアラシ」 )と書いてるから、明らかに「ハリネズミ:Igel」ではないです。多分どちらも針だらけの動物なので、どこかで誤訳されたのかもしれませんね。
> IP:119.175.*(home.ne.jp) 氏>軍曹氏なるほど。同じ日本でも全く別物なんですね。感度設定を間違えてとんでもないことになっていましたw
>>感度設定を間違えてとんでもないことになっていましたw暑さ3割り増しですねwww帰省して撮ってきました。池の持ち主に発泡酒6本で撮影許可をもらいましたw
>軍曹さん相変わらずの凄腕、脱帽です。これは同じ焦点レンジの撮影ですが、その長さだと鳥は追えても虫は無理です。(汗)
>>鶴屋さんおっ!ノビタくんでしょうか。もうこの季節、鳥は諦めて虫撮りに邁進してます。…鳥は逃げるので虫より難しいと思います。
>軍曹さんノビタくん♂です♪確かに鳥撮りしづらい季節かも。枝の葉っぱが茂りすぎて声だけモードが多いですね。トビちゃんでお茶濁したり……。
>>軍曹さん>鳥は逃げるので虫より難しいと思います。んなこたぁ無いですよ十勝のガーデンにある池で狙ってみましたが惨敗でしたこんなんでタカの渡りの飛びもの撮影は大丈夫なのだろうか・・・
室内での撮影暑くて部屋から出たくないね(;´Д`)
>軍曹さんそういえばご実家は羽幌のほうでしたっけ?ちょうど今、北海道海鳥センターで知り合いの若い子が野鳥の写真展をやっているのですがご覧になりましたか?9月末までやっているので、お立ち寄りの際はぜひご覧ください
>>鶴屋さんそうそう。先日の千歳市のバードウォッチングカフェです。http://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010701/1047375/dtlrvwlst/7015951/http://yah55.exblog.jp/20540812>>IP:119.175.*(home.ne.jp)さんおおっ!背景に露出を引っ張られなければしっかり撮れていたのでは。タカの渡りもd( ^ω゚ )バッチリ!!ですね。羽幌の件、教えてくれてありがとうございます。何とか羽幌にまた戻りたいですね。小樽の鉄路写真展が控えているので難しいかなぁ。>>IP:2001:268.*(ipv6)さん 外ではきっと可愛い女の子が浴衣を着て待っているに違いない。水着ならなおよし。さぁ、外に行きませう。
雨降り直前>さぁ、外に行きませう。分かってる分かっているが…orz
>>IP:210.194.*(home.ne.jp)さん深い蒼に白い雲。いいですなぁ。お盆を越したらいきなり涼しくなった。朝は長袖を着る位。
千歳で飛行機撮影した後、鳥見カフェでお茶っていうのもいいかも。鷹の渡りも撮ってみたいですね。函館あたりまで行かなきゃいけないのかな。うちは明日から芦別。下の池までヤンマ探しに行ってみます。最近、どっちかというとドールよりそれ以外の方が枚数多かったりします(笑)
スレ画に似たのを去年のだけど最近はよく雨降りますねー
>>鶴屋さん>鷹の渡りも撮ってみたいですね。函館あたりまで行かなきゃいけないのかな。いやいや、北海道でタカの渡りといえば先日コビレゴンドウが打ち揚げられたこの場所ですよもちろん函館の白神山とかも有名ですけどね>軍曹さん今年も鉄路写真展されるのですね前の時は行けなかったから今年こそは見に行きたいです
数年前、同様の写真をUPしたら「水平が取れていない」と言われたので今回は気をつけて撮ってみました。
発射の音と衝撃でブレブレ
>IP:114.166.*(ocn.ne.jp)もしかして総火演の予行ですか?自衛隊は比較的お膝元の地域だから道ですれ違うのはよくあるんだけど、基地祭や総火演は行ったことないから羨ましい!・・・破片当たってないですよね?
はい、ツテで予行のチケットが入手出来たので行って参りました。幸い、破片なども飛んでくることなく無事に。
去年のですが観客が気になるのか此方を見ている前部座席の訓練生慣れているのか後部座席の教官は知らんぷり
と思いきや教官も観客が多いと気になるらしい(笑)
C-1の搭乗員も笑顔で手を振ってくれます連貼り失礼しましたm(__)m
>IP:114.166.*(ocn.ne.jp)さんアパッチロングボウじゃないですか!さすが総火演羨ましいです、99式155o自走榴弾砲の射撃とかもあったんでしょうかね?>IP:2001:268.*(ipv6)さんT-4、C-1ということは空自ですねこういう搭乗員の心情が垣間見えるシーン、良いですね支援したいけど自衛隊関連はネタ切れ・・・
自衛隊支援(陸自だけど)それでなくても暑いのに、この機内の密度を見ると、もう罰ゲームとしか思えない。
>軍曹さんカナディアン・ワールド公園の池でトンボ撮りやってきました。もう産卵の時期に入っていましたよ。以前「ヤンマの飛翔はホバリング中を狙うといい」と書かれていたのを実践してみました。なるほど、これなら確かに撮りやすいですね。
>>IP:119.175.*(home.ne.jp)さん小樽鉄路写真展は8/31(月)〜9/13(日)の開催となっております。設営は8/30に終わるので8/30の夕方から観れるかと思います。お時間があるようでしたらお立ち寄りくださいませ。>>鶴屋さんおおっ!お見事
>軍曹さんありがとうございます。ホバリング中でも風の影響でピンがずれますね。やっぱり虫は難しいと思います。鉄路写真展、今年もやるんですね。また寄せていただきますよ。
知り合い同士の話なら、ブログの掲示板でやれば良いじゃないですか?なぜ不特定多数の掲示板でやるんでしょうか?何か理由でもあるんですか?純粋な疑問です。
>何か理由でもあるんですか?>純粋な疑問です。そこまでするほど仲良くも無いし暇でも無いからだろ
>軍曹さん本日は、いきなり押しかけたにもかかわらず丁寧な対応をいただきありがとうございました。モニタで見るよりもはるかに美しい紙焼きで、眼福なひと時を堪能いたしました。また今年も盛会となるよう祈っております。
あのような突然の来訪でしたらいつでも大歓迎です。設置が終わってからでよかった。…いや、むしろ早めに来てもらって手伝ってもらえばよかったでしょうか(笑こちらの方こそ大したお構いも出来ませんでしたのに差し入れまで頂いてしまって恐縮至極です。また鳥撮りにきませう。
DXフォーマットだと20_が30_になってしまうDX用広角レンズかFXボディが欲しい(ノД`)・゜・。
>No.267167 将来FX機を入れる予定があるなら、DXレンズでなくて社外でもいいからフルサイズ用超広角レンズを選んでおく手もあると思う。実は私も今、広角下手の克服のため、シグマの12-24かタムロン15-30あたりを入れる予定。
>No.267170アドバイスdです(´・ω・`) タムロン15-30今価格を調べたら結構しますね今は我慢してそのうちFX普及機を狙おうと思います
行き場のない写真だとこの手かなぁ〜
では、自分も行き場を求めて
行くたび気になるEva@小樽>No.267179いっそフイルム機に行ってみるのはどうでしょ?
そう…何もわかってないのね
ここで仲良くなったんだから別にいいじゃんって思うけど。楽しそうで良いと思うよ。俺もそういう仲間欲しいもん。
>いっそフイルム機に行ってみるのはどうでしょ?フィルム機は長年使っているのでこれからもフィルムも併用したいのでフルサイズデジイチが欲しいなぁと考えている所です( ̄▽ ̄)
>No.267218なるほど、納得です。それならなおのこと、DXレンズは避けた方がいいですね。FX用でもGシリーズは非デジボディに連動しないこともあるし悩みは尽きません(泣)。
更年期オヤジのヒステリーの残骸か
雑談スレなのに雑談が許されないとかw軍曹と鶴屋を称えるスレでも立ててそこから出てくるな
スレ主による削除が多ければ多いほどスレ主の異常性を後世に伝えることになるもう既に魚拓とられてるから伝わってるけど
批判されたくないならオープンな場で意見するな写真貼るな
ここがオープンな場である以上誰もがその書き込みと写真を批判する権利を持つ
そして批判には批判で返すのが正しい論戦でありスレ主権限で気に入らない意見を削除するのは敗北宣言に等しい
自分の行動と写真を賞賛だけされたいなら
会員制のクローズドな掲示板でも作って
そこで馴れ合えばいい
写真をとる上で自己顕示欲をむき出しにするのは
結局マナーの悪さにつながる