ニュース詳細
7月の実質賃金 27か月ぶりプラスに9月4日 11時45分
k10010215931_201509041225_201509041226.mp4
ことし7月の給与総額は速報値で36万7000円余りと、実質賃金でも前の年の同じ月を0.3%上回り、27か月ぶりに増加に転じました。厚生労働省は「消費増税の影響が落ち着いたためとみられ、今後も安定的に上昇傾向が続くかどうか動向を注視したい」としています。
厚生労働省が、従業員が5人以上いる全国のおよそ3万3000の事業所を対象に行った調査の速報値によりますと、基本給や賞与、残業代を合わせた、ことし7月の給与総額は働く人1人当たりの平均で36万7551円でした。
これは前の年の同じ月と比べて0.6%の増加で、物価の上昇分を差し引いた実質賃金でも前の年を0.3%上回りました。実質賃金が増加するのはおととし4月以来、27か月ぶりです。
この数値は速報値のため変わる可能性がありますが、厚生労働省は、「消費増税による物価上昇の影響が落ち着き、名目賃金も堅調に推移していたため、実質賃金がプラスに転じたとみられる。今後も安定的に上昇傾向が続くかどうか動向を注視したい」としています。
これは前の年の同じ月と比べて0.6%の増加で、物価の上昇分を差し引いた実質賃金でも前の年を0.3%上回りました。実質賃金が増加するのはおととし4月以来、27か月ぶりです。
この数値は速報値のため変わる可能性がありますが、厚生労働省は、「消費増税による物価上昇の影響が落ち着き、名目賃金も堅調に推移していたため、実質賃金がプラスに転じたとみられる。今後も安定的に上昇傾向が続くかどうか動向を注視したい」としています。