書きます書きますと言いつつ遅れてすみません。
今日こそ、FF瞑想について書きます。
私がA夫妻からマントラ伝授を受けたのか去年の夏です。
去年の夏・・・私はサイコーにスピジプシーをしていました。とはいえ、有名どころを一通り体験してみた、程度ですが。
AさんやMろうのセミナーに行ったのもこの時期です。
なぜか?それは私の仕事人生で最高に行き詰ったからです。それまで、いろいろありましたがわりと順調に仕事をしていました。
ところが、2年ほど前に部署変更になり、抗がん剤の関連の仕事をしなければならなくなって、英語の文書が多かったり(英語が超苦手)、若い患者さんだと治療計画を立てている間にあっと言う間に進行したり・・・残業も多く、向いてないな~と思っていたところにスタッフ潰し屋と言われていたドクター登場で、私も見事に潰されました。
まあ、仕事してたら普通によくある話なのかなあ、とは思います。
で、スピに救いを求めました。
大阪で瞑想伝授を受けました。
ホームページから申し込んで連絡があり、お金振り込んでね(47000円)と、伝授24時間前からはコーヒーとかカフェインが入ったものを飲まないで下さいと言われました。
当日持参物はとげの無い花6本、甘い香りのするフルーツ3個。
(多分そうだったと思うけど、間違ってたらごめんなさい、若干うろ覚え)
ANAクラウンプラザホテル大阪、24階のスイートルームのロビー集合。
とげの無い花6本と甘いフルーツ3個は駅前のスーパーで買って持って行きました。
ガーベラとバナナ2本とリンゴを持って行ったかな?
ホテルのロビーに入ると、伝授を受けるんだろうなと思しき人が数名。
24階のロビーで待ってたらAさんが迎えに来てくれました。
スイートのリビングルームに入ると、窓際に祭壇?みたいなテーブルが作ってあり、その周りを円状に椅子が置かれていました。ソファもあったかな。好きなところに座ってくださいということだったので、隅っこの方に座りました。10人くらいいらっしゃったと思います。
花を1本自分で持ち、花5本とフルーツを祭壇に置きます。
伝授をするのは奥様。
最初に瞑想伝授について説明がありました。途中で花を渡すとか、耳元でささやいたらささやいてくださいとか。
マントラは言葉だけど言葉そのものではない、とか。
プージャという儀式が始まります。
お香のいい匂いがしていました。
奥様がサンスクリット語で祈りの歌を歌います。
途中で自分が持っている1本の花を奥様に渡します。
そして、耳元でマントラを3回ささやかれます。自分のその誘導によって自分もささやきます。
だいたい30分くでらいでこの儀式が終わります。
その後、「ヤントラ」の説明があります。
「ヤントラ」はA4の紙に書かれた幾何学模様みたいな絵でした。
(最後に一人一枚づつくれるので、クリアファイルを持って言った方がいいです)
で、瞑想の仕方の説明があります。
私が受けたのはハートだったので、胸の中心くらいを意識して、マントラを1回唱えてヤントラを意識する。あとは自動的に空に入れるってことでした。
で、実際にみんなで瞑想をやってみます。
正直、めんどくさいなーと思ったのが、30分瞑想するのですが、その後10分は目を閉じてストレッチやらをしてくださいってとこでした。
瞑想からいきなり出てはダメと。手足をさすったり、軽く首を回したりを10分・・・(最低5分)結構長く感じます。
で、Aさんが登場し、一人一人に感想を聞いたり、質疑応答したりして、ボブさんが書いた瞑想の本(ピンクのやつ)をもらい終了でした。
これを朝、晩1日2回やって、3カ月後に次のマントラの伝授が受けれるってことでした。
まず、自宅で朝晩2回40分(瞑想30分、体操10分)静かな時間を作るのが難しい。
一人暮らしや、条件がかなう人ならやりやすいと思います。
8時前には家を出なければいけない。
弁当を作って、できれば夕飯の仕込をして、洗濯して・・・いくらでもやることがある。
なので、早起きしてやってましたが、ほとんど寝てました。
夜の部も、ベッドの上で胡坐してやってたのですが、ほとんど寝てました。
Aさんいわく、瞑想をすると睡眠時間が少なくても大丈夫になるとのことでした。
Aさんも4時間睡眠くらいで大丈夫と言っていたような。
「瞑想中に起こることはあなたに必要なことです」ってことでした。
いろんな感情が湧いてきても、寝ても、それはあなたに必要なことだと。
って、ことは、今の私に必要なのは瞑想なのではなく「寝る」ことなのでは???
肉体的にも精神的にも疲れは超ピークに達し、帰りの電車で脚がムズムズし座れなくなっていました。(むずむず脚症候群)夜も寝ようとすると脚がむずむずし、寝れない。
瞑想中も脚がむずむずし、だんだんできなくなっていきました。
とうとう観念し、病院へ。自律神経失調症とむずむず脚症候群と診断され、休職へ。
私の中途半端な瞑想生活は2カ月で終わりました・・・
なので、この瞑想についてどうこう語る資格はないと思います。
Aさんとこのは秋からリニューアルオープンするみたいですね。
結局、瞑想して分かったことは「自分は疲れている」ということだったし。自分で書いてても47000円払わなくても疲れてることくらい分かるだろう、アフォ?と思います。
自分がやることは瞑想より、自律神経がイカれる前に思いきって転職すること、体を休めることだったと思います。
FF瞑想についてはMAKIさんのブログに問題点等が詳しく書いてあるので参考にしてくださいね。
あかりさんのブログ(8月16日)にも詳しく書かれています。
「むずむず脚症候群」(下肢静止不能症候群)は妊婦さんや中高年女性、鉄欠乏性貧血の方に案外多い疾患です。
足がむずむずしてじっとできない、というのが主な症状ですが、全身に広がってきます。私も上半身にもきました。もし症状があれば神経内科や睡眠障害を見てくれる病院
へ行ってください。私は薬が効いて、今は落ち着いています。薬も数種類あるので、合うものがあると思います。特に夏に悪化するので、我慢せずに受診してくださいね。