開催日 |
内 容 |
建築家倶楽部
第200回
1999/9/13(水) |
「竹中のランドスケープ」
講演者 : 大西 美典 (竹中工務店 設計部課長代理)
|
建築家倶楽部
第199回
1999/8/30(月) |
スペシャルトーク
「現在の経済状況下における日本の建築システムの構造改革-建築家とコスト」
講演者 : 小菅 哲 (高輪建築事務所 代表取締役)
|
建築家倶楽部
第198回
1999/8/17(火) |
「提案のアイデンティティを索めて」
講演者 : 新青森県総合運動公園「総合体育館」プロポーザル 審査委員長:黒川 紀章
最優秀 :池原 義郎
|
建築家倶楽部
第197回
1999/8/6(金) |
「プロポーザルの典型を求めて」
講演者 :
杉並公会堂プロポーザル 最優秀 : 山田 幸夫 (久米設計 プロジェクト設計統括部長)
審査委員長: 近江 栄
審査委員 :吉田 邦雄 (公共建築協会)
|
建築家倶楽部
第196回
1999/7/16(金) |
「ミラノ工科大学国際コンペティション」
講演者 : 石井 誠 (石本建築事務所 取締役第三設計統括室ゼネラルマネージャー)
南 知之 ( 企画部情報計画室部長)
近藤 康弘 ( 第一設計統括室次長)
|
建築家倶楽部
第195回
1999/7/7(水) |
「集合と総合 2つのコンペ2つのかたち」
講演者 : 船越 徹 (アルコム 代表)
渡辺 邦夫 (構造設計集団SDG 代表)
|
建築家倶楽部
第194回
1999/6/30(水) |
スペシャルトーク
「大地に建つ」
講演者 : 池田 武邦 (日本設計 名誉会長/池田研究室主宰)
|
建築家倶楽部
第193回
1999/6/23(水) |
「日建設計 アート・建築・都市」
講演者 : 日建設計:小倉 善明 (常務取締役)
亀井 忠夫 (東京本社設計室長)
川島 克也 (大阪本社設計室長)
|
建築家倶楽部
第192回
1999/6/11(金) |
「《建築》神話の行方-《商品》としての住空間」
講演者 : 染谷 正弘 (デザインショップ・アーキテクツ 代表取締役)
岩崎 裕司 (日商岩井)
坂野 美由紀 (リネア建築企画)
根本 由美子 (三菱地所住宅販売)
|
建築家倶楽部
第191回
1999/5/25(火) |
「ビッグパレットふくしまの技術と表現」
講演者 : 北川原 温 (北川原温建築都市研究所 代表取締役)
Ian Robinson (OVE Arup&PARTNERS)
小林 弘明 (東レ(株) 取締役)
内山 美之 (北川原温建築都市研究所 設計室副室長)
|
建築家倶楽部
第190回
1999/5/19(水) |
「次代を設計部が生きてゆくプロセスへの挑戦」
講演者 : 成瀬 嘉一 (戸田建設 取締役設計統括部長)
|
建築家倶楽部
第189回
1999/4/16(金) |
「グラスハウス-そしてこれからの仕事」
講演者 : 横河 健 (横河設計工房 代表取締役)
|
建築家倶楽部
第188回
1999/4/8(木) |
「素材と構造デザイン」
講演者 : 今川 憲英 (TIS&PARTNERS 代表取締役)
|
建築家倶楽部
第187回
1999/3/24(水) |
「ガラスに魅せられて」
講演者 : 安河内 敦子 (意匠計画 代表・ガラスアート作家)
|
建築家倶楽部
第186回
1999/3/17(水) |
「開かれた建築と都市 空間・交通・ゾーン」
講演者 : 飯田 修一 (現代建築研究所 代表取締役)
|
建築家倶楽部
第185回
1999/2/26(金) |
「環境としての建築を索めて」
講演者 : 長谷川 逸子 (長谷川逸子・建築計画工房)
|
建築家倶楽部
第184回
1999/2/18(木) |
スペシャルトーク
「21世紀の地域・都市・建築」
講演者 : 梅澤 忠雄 (都市開発プロデューサー)
|
建築家倶楽部
第183回
1999/2/9(火) |
「住宅中継-理科大OBの建築家が発信するスモールテクノロジー」
講演者 : 中村 弘道 (中村弘道・都市建築計画設計)
杉浦 伝宗 (アーツ&クラフツ建築研究所)
海野 健三 (海建築家工房)
近藤 春司 (近藤春司建築)
小暮 渉 (小暮渉建築研究室)
松本 剛 (松本剛建築研究室)
佐野吉彦 (安井建築設計)
遠藤政樹 (EDH遠藤設計室)
高安重一 (建築研究室高安重一)
石橋利彦 (石橋・徳川建築設計所)
|
建築家倶楽部
第182回
1999/1/29(金) |
「建築-生き様のデザイン」
講演者 : 徳岡 昌克 (徳岡昌克建築設計 取締役会長)
|
建築家倶楽部
第181回
1999/1/13(水) |
「病院建築の楽しみ」
講演者 : 伊藤 一章 (伊藤喜三郎建築研究所 代表取締役)
|
建築家倶楽部
第180回
1998/12/16(水) |
「シミズの『デザインとエンジニアリング』」
講演者 : 岡本 宏 (清水建設 設計本部副部長)
日置 滋 ( 建築設計部7部部長)
大山 尚男 ( 設計本部副本部長)
前田 康憲 (建築設計部8部グループ長)
|
建築家倶楽部
第179回
1998/12/10(木) |
スペシャルトーク
「建築の生成と転生-その社会に生きる建築」
講演者 : 林 昌二
|
建築家倶楽部
第178回
1998/12/2(水) |
「90年代の課題と日本-”集合住宅原論の試み”の刊行を機会に」
講演者 : 黒沢 隆 (黒沢隆研究室 主宰)
|
建築家倶楽部
第177回
1998/11/19(木) |
「環境デザインの方法」
講演者 : 仙田 満 (環境デザイン研究所 東京工業大学教授)
|
建築家倶楽部
第176回
1998/10/19(月) |
「最近の仕事から・・・風景の創出」
講演者 : 戸尾 任宏 (建築研究所 アーキヴィジョン 代表取締役) |
建築家倶楽部
第175回
1998/10/9(金) |
「ハンス・ホラインと私-ウィーンとカンサイ」
講演者 : 衛藤 信一 (衛藤信一建築都市設計 代表)
|
建築家倶楽部
第174回
1998/9/18(金) |
「65年の軌跡と展望」
講演者 : 岡田 聿之 (東畑建築 常務取締役大阪事務所長)
清野 眞一 ( 東京事務所設計部長)
|
建築家倶楽部
第173回
1998/9/8(火) |
「『透け』の空間」
講演者 : 渡辺 明 (渡辺明設計 代表取締役)
|
建築家倶楽部
第172回
1998/8/26(水) |
スペシャルトーク
「日米英アーキテクトの顧客満足度比較」
講師 : 橋本 喬行 (JIA参与)
|
建築家倶楽部
第171回
1998/8/20(木) |
ビデオ上映会
「建築家マルト・スタム生涯と業績」
解説 : 矢代 真己 (日本大学講師)
|
建築家倶楽部
第170回
1998/8/7(金) |
「ホスピタルポリスの建築」
講演者 : 渡部 和生 (惟建築計画 代表取締役)
|
建築家倶楽部
第169回
1998/7/22(水) |
「建築と土木の融合」
講演者 : 伊澤 岬 (日本大学 理工学部交通土木工学科教授)
眞鍋 勝利 (マナベ建築設計 代表取締役)
|
建築家倶楽部
第168回
1998/7/15(水) |
スペシャルトーク
「ゼネコンの明日を考える-その歴史が示唆するもの」
講演者 : 岩下 年男 (法政大学 名誉教授)
|
建築家倶楽部
第167回
1998/7/7(火) |
「竹中の静かな風」
講演者 : 柏木 浩一 (竹中工務店 大阪本店第4設計部長)
|
建築家倶楽部
第166回
1998/6/29(月) |
「大建設計の最近作-水族館・地下街ほか」
講演者 : 大建設計 吉田 光 (取締役名古屋事務所長)
宮下 幹雄 (大阪事務所業務部長)
植松 武彦 (名古屋事務所第一設計室長)
|
建築家倶楽部
第165回
1998/6/10(水) |
「長生きする空間の構造」
講演者 : 平倉 直子 (平倉直子建築設計 主宰)
|
建築家倶楽部
第164回
1998/5/27(水) |
スペシャルトーク
「BCS欧米調査報告」
講演者 : 古田 敏雄 (清水建設 専務取締役)
坪内 文生 (鹿島建設 設計企画部長)
小笹 徹 (竹中工務店 本部副部長)
小黒 利昭 (清水建設 設計2部主査)
|
建築家倶楽部
第163回
1998/5/21(木) |
「確かさの系譜・継承と創出」
講演者 : 倉橋 潤吉 (日総建 専務取締役)
渡辺 一郎 ( 第2設計室長)
太田 英明 ( 第3設計室長)
|
建築家倶楽部
第162回
1998/5/13(水) |
「 環 」
講演者 : 佐野 吉彦 (安井建築設計 代表取締役)
|
建築家倶楽部
第161回
1998/4/16(木) |
「新議事堂を考えるために」
講演者 : 林 昌二 (NUI都市・建築研究所 所長)
大塚 隆 (日建設計 設計室長)
|
建築家倶楽部
第160回
1998/4/10(金) |
「対話による発見-建築」
講演者 : 平倉 章二 (久米設計 取締役第2設計統括部長)
林 年男 ( 第2設計副部長)
安東 直 ( 第1設計課長)
|
建築家倶楽部
第159回
1998/3/18(水) |
「ガーデニングと設景」
講演者 : 小林 治人 (東京ランドスケープ研究所 代表取締役)
椎名 和美 ( 設計部長)
|
建築家倶楽部
第158回
1998/3/9(月) |
「1オープン・エンドの建築その後-近作について」
講演者 : 牛田 英作 (ウシダ・フィンドレイ・パートナーシップ 代表)
|
建築家倶楽部
第157回
1998/3/2(月) |
スペシャルトーク
「 ”TOKIO計画1997-1998”をめぐって」
講演者 : 岡河 貢 (パラディサス建築 主宰)
宇野 求 (千葉大学 助教授)
|
建築家倶楽部
第156回
1998/2/18(水) |
「日本設計の新しい風」
講演者 : 六鹿 正治 (日本設計 取締役第2建築設計群統括部長)
|
建築家倶楽部
第155回
1998/2/4(水) |
「ネットワーク時代の都市デザイン」
講演者 : 隈 研吾 (森ビル都市デザインコンペ 審査委員長)
|
建築家倶楽部
第154回
1998/1/23(金) |
「三つの広場 」
講演者 : 岡田 新一 (岡田新一設計 代表取締役)
|
建築家倶楽部
第153回
1998/1/12(月) |
スペシャルトーク
「これまでの設計組織とこれからの設計組織」
講演者 : 西村 伸也 (新潟大学工学部 教授)
|
建築家倶楽部
第152回
1997/12/19(金) |
音楽特別講義
「 ”魔王”その誘惑の世界」
講演者 : 三上 かーりん
|
建築家倶楽部
第151回
1997/12/15(月) |
「”プロポーザル見直し”のチャンスに向けて」
講演者 : 近江 栄 |