これにより、リンク先のページをより速くロードすることができるわけですが、最新のFirefoxではこれに改良が加えられ、リンクにマウスを乗せるだけで先読みが行われるようになっています。
リンクをクリックする前にマウスを乗せてURLを確認するようなことはよくあることですが、この「機能」は訪問しなくても先読みが行われるというもので、万一リンク先が悪意のあるコンテンツだった場合、リンクをクリックしていないのに何らかの被害に遭う可能性もあるわけです。
このようなことから、これは機能ではなく一種のバグだと考える方も少なくないのではないでしょうか。
そんな方は、以下の方法でこのおせっかいな「機能」を無効化することができます。
1.about:configを開く。
2.検索欄に[network.http.speculative-parallel-limit]と入力する。
3.表示された[network.http.speculative-parallel-limit]をダブルクリックし、値を入力するダイアログを開く。
4.ダイアログ内のデフォルト値[6]を[0]に変更し、OKで閉じる。
これでリンクマウスオーバー時の先読みをブロックすることができます。
マウスオーバーによる先読み機能に不安を感じるという方は、設定しておいてはいかがでしょうか。
<関連記事>
■Firefox Helloを無効にする方法。
■Firefox 38.0.5のリーダーモードを無効にする方法。
■Firefoxに標準装備された追跡防止機能を有効にする方法。