YU@Kの不定期村

不定期に気ままに、映画&特撮レビューブログ 【500,000PV/1MONTH いつもありがとうございます】

レンタル店でマイナンバーを求められた際の対処法(会員証・ポイントカード作成時の注意点)

2015-09-03 18:48:37 | 雑記



こんにちは、YU@K(@slinky_dog_s11)です。

昨日、以下のツイートがTwitterで回ってきた。大量にリツイートされているので、マイナンバーには多くの人が関心と一種の危機感を覚えているのだろう。自分用の記録も兼ねて、この辺りのマイナンバー日常使用についてまとめてみる。




マイナンバーが記された個人番号カードは、身分証明書としての機能、そして使用が認められている。しかし、レンタル店やスポーツクラブ、はたまた他の店舗での会員証やポイントカード作成時に、ホイホイと個人番号カードを活用しても良いのだろうか。仮に店員が「マイナンバーをひかえさせてください」と言ってきた時に、素直にOKして大丈夫か。




総務省トップ > 政策 > 地方行財政 > マイナンバー制度と個人番号カード > 個人番号カード


内閣官房のマイナンバー(社会保障・税番号制度)を解説したガイドラインの“よくある質問(FAQ)”に、その答えが記されている。


Q3−9 行政手続ではなく、レンタル店やスポーツクラブに入会する場合などにも個人番号カードを身分証明書として使って良いのですか?

A3−9 個人番号カードの券面には、氏名、住所、生年月日、性別(基本4情報)、顔写真が記載されており、レンタル店などでも身分証明書として広くご利用いただけます。ただし、カードの裏面に記載されているマイナンバー(個人番号)をレンタル店などに提供することはできません。また、レンタル店などがマイナンバーを書き写したり、コピーを取ったりすることは禁止されています。(2014年6月回答)



つまり、「マイナンバーをレンタル店などに提供する」ことも、「レンタル店などがマイナンバーを書き写したりコピーを取ったりする」ことも、禁止されている。だからそもそもの話として、レンタル店等の店員からマイナンバーの提供を求められることはない。仮に「マイナンバーをひかえさせてください」等のことわりを入れてくる店員がいたら、そのお店自体がアウトだ。

タイトルに「対処法」とそれらしく書いたが、前述の通り、マイナンバーを求められるような場面は通常は無い。しかし、身分証明書としても使えるのが個人番号カードであり、「券面(表面)は身分証明書として使えるけど裏面にあるマイナンバーは提供したり書き写したりしたらダメだよ」という、非常に扱い辛いものになっている。最初に載せたツイートにあるように、普段はすぐ剥がせるシール等で番号を隠しておくのもひとつの手だろう。(専用サイズのシールが市場に溢れる予感がする…)

これは私の考えだが、マイナンバーが記された個人番号カードはレンタル店等の身分証明書としての使用は控え、これらの場面ではこれまで通り運転免許証や保険証を活用していくべきではないだろうか。どういったタイミングで個人番号カードが活用できるのか、はたまた、どのような場面ではあまり気軽に使うべきでないのか、個々人がその線引きをしっかり把握しておかなければならないだろう。




総務省トップ > 政策 > 地方行財政 > マイナンバー制度と個人番号カード > 個人番号カード


こちらの政府広報オンラインで基本的な部分から上戸彩と変なウサギと一緒に勉強できるので、まだの方にはご一読をオススメします。





※映画・特撮の感想など、全記事一覧はこちら
【Twitter : @slinky_dog_s11 】【はてなブックマーク : slinky_dog_s11 】【LINE : @fgt3013f


【過去記事】
アラサー男子は福山雅治の長崎稲佐山ライブでイケメンオーラに溺れ挫かれ人生を憂う(大創業祭2015.8.30)
ファンの嘆きとフジテレビの思惑。テラスハウス新作のNetflix有料配信は客層とマッチしているのか?
ネットの「議論」が難しいのは、常に一番大事なモノを剥奪しているから
「収入0円の月間50万PVブログ」を片手間で作る5つのアクセスアップメソッド
ジャンル:
その他
コメント (1)   この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加
« 週刊デスノーザー【第9話 犠牲... | トップ | 次の記事へ »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-09-03 19:47:03
マイナンバーとは別に、個人番号カードを確認したときに控えるための個人番号カード番号をカードごとに付与したら解決!

コメントを投稿


コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

あわせて読む

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。