エグゼクティブクラスの求人はほぼ公表されない。しかし、優秀な人材を発掘し、活躍の場を広げてくれるエージェントは実在する。年収が400万円アップし...続きを読む
PR 2015/06/05
「日本経済新聞社は入場をお断りします」。東京駅前の日本一高いビル建設の発表会見場にこんな珍しい貼り紙があった、とツイッターで紹介されて話題になっている。どんな事情があったのだろうか。
超高層ビル建設計画については、日経が2015年8月29日付朝刊の1面で他社に先駆けて書いた。実際は390メートルだったが、「東京駅前に400メートル級ビル」という見出しで報じた。
これに対し、計画主の三菱地所は31日、ホームページ上で報道関係あてに、「当社が発表したものではありません」とするニュースリリースを出した。これは、報道内容を事実上認める場合に使われることが多いが、今回は、それに異例の説明書きが付け加えられていた。
公平・正確な情報開示のため発表まで待ってほしいと報道各社に言っていたのに、日経が憶測を交えて事前に記事化したとして、「遺憾に感じております」と述べたのだ。
そして、31日の会見直前に、ツイッター上で、日経の出席を拒否する内容の貼り紙が会見場に掲示されたことを示す画像がアップされた。これは、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙東京支局のピーター・ランダース支局長の投稿だった。ツイートでは、三菱地所が日経の報道に報復していると紹介されていた。
こうした動きが情報サイトなどで紹介されると、ネット上では、様々な意見が書き込まれた。
日経への批判としては、「ダメと言われてるのに何故やってしまうのか」「スクープのために信頼を失った」という指摘が出た。一方で、擁護する意見もあり、「メディアとしては抜け駆けは当然」「メディアが企業と談合とか、もういい加減にしろ」といった声もあった。
エグゼクティブクラスの求人はほぼ公表されない。しかし、優秀な人材を発掘し、活躍の場を広げてくれるエージェントは実在する。年収が400万円アップし...続きを読む
PR 2015/06/05
※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。
お知らせ
また東京で馬鹿なことをやっている。
日経は経済記事以外は信頼できると評判だが、それも信用できないらしい。この程度の記事で、企業との信頼関係を失って、重要な内容を提供されなくなることを考えずに、他社抜きが利益と判断したのなら、判断力が不足しているとしか思えない。
控え欲しいのでお願いしますねって言ったのに記事にされたらされた側が非難されるとか無茶苦茶だな
日経の関係者かな?