ニュース
Cerevo新アクションカムは、スノボの荷重/重心データを自分視点映像にオーバーレイ
(2015/9/4 00:00)
Cerevoは2日、Bluetooth通信対応スノーボード・バインディング「SNOW-1」と連携し、自分視点のスノーボード撮影動画に、荷重などのスノーボードの測定データを重ねて表示可能にするアクションカメラ「REC-1」を発表した。今冬の発売を予定しており、価格は299ドル前後の見込み。日本価格は未定としている。
また、SNOW-1と連携するBluetooth接続の骨伝導ワイヤレスヘッドセット「BONE-1」も今冬発売。価格は169ドル程度。ドイツ・ベルリン開催されるIFA 2015のプレスカンファレンスにおいて発表し、IFA会場で実機を展示する。
SNOW-1(年内発売/約500ドル)は、Bluetooth通信モジュールや各種センサーを内蔵し、スノーボードのテクニック習得などに利用できるスノーボード・バインディング。荷重センサーを内蔵しており、装着したスノーボーダーの荷重の掛け具合や重心位置を計測できるほか、曲げセンサーでスノーボードの部位別しなりの検知や、加速度/ジャイロセンサーにより、ボードがどんな角度・角速度になっているかを検出する。
今回発表したREC-1とBONE-1のいずれも、このSNOW-1との連携を想定した、同社のスマートスポーツ用品ブランド「XON(エクスオン)」製品となる。
REC-1
SNOW-1との連携を想定した1080/60p対応のアクションカメラ。ウィンタースポーツ利用のためにIPX4相当の防水性能も備えている。
特徴は、REC-1とSNOW-1を組み合わせて滑ることで、スノーボーダー視点で撮影した動画と、SNOW-1で測定した滑りのデータを重ねあわせて表示できること。これまでのスノーボードでは、感覚でしか捉えられなかった荷重の掛け方や重心などの情報を、自分視点の映像にオーバーレイして確認できるという。
IEEE 802.11b/g/n無線LANやBluetooth 4.0を装備。撮影した動画をSNOW-1のアプリに取り込むことで、SNOW-1のデータと同時表示が可能になる。動画再生は無線LAN経由のストリーミングのほか、録画データをスマホに取り込んで本体内のローカル再生も行える。
撮像素子の画素数は約4メガピクセル、記録解像度/フレームレートは、最高1080/60fps。記録メディアはmircoSD。GPSも内蔵している。マイクロHDMI出力やマイクロUSB端子も備えている。バッテリは交換式。外形寸法は31×115×37mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約120g。
REC-1単体でも利用可能。REC-1専用アプリで、カメラ映像をストリーミング表示できるほか、アプリから操作して写真も撮影できる。
BONE-1
近未来的なデザインにこだわったという、Bluetooth接続の骨伝導ワイヤレスヘッドセット。耳に入ってくる音を遮らない骨伝導かつ、スポーツ中でも邪魔にならないワイヤレスというIoT×スポーツで重要な要素を抑えながら、これまでにないデザインを採用したという。
SNOW-1のアプリと連携することで、SNOW-1で測定したデータのフィードバックをリアルタイムで音で通知。首かけ型のため、ゴーグルなどを邪魔せず装着できるほか、骨伝導で耳の穴を塞がずに音を伝えることで、周囲の音を確認して滑ることができるという。
単体のヘッドセットとしても利用可能。Bluetooth 4.1に準拠し、対応プロファイルは、A2DP/AVRCP/HFP/HSP。連続再生時間は約5時間。外形寸法は140×150×30mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約40g。
2015年9月4日
- パイオニア、DSD 11.2MHz/MQA対応のAndroidハイレゾポータブル「XDP-100R」[2015/09/04]
- リコー「THETA S」。全天球でフルHD/30p対応など高画質化、HMDでの360度視聴も[2015/09/04]
- Cerevo新アクションカムは、スノボの荷重/重心データを自分視点映像にオーバーレイ[2015/09/04]
2015年9月3日
- 連載本田雅一のAVTrendsIFA 2015に見るハイレゾソニー新展開。必聴の「CAS-1」[2015/09/03]
- ソニーが作る本気のコンパクトオーディオ「CAS-1」[2015/09/03]
- パナソニック、有機EL TVを10月欧州発売。4K向け新プロセッサやプラズマの技術も投入[2015/09/03]
- 月980円の音楽配信「Google Play Music」。5万曲クラウド化[2015/09/03]
- パイオニア、バランス入力/ハイレゾ強化したデジタルアンプ「A-70DA」。約11万円のA-50DAも[2015/09/03]
- ノイズキャンセルとハイレゾを両立した新ウォークマン[2015/09/03]
- 4K BRAVIA拡大、ハイレゾウォークマンやXperia Z5など平井社長が新製品披露[2015/09/03]
- 「欧州プレミアム市場に真剣に取り組む」、Technicsや家電の狙いをパナソニックAP副社長に聞く[2015/09/03]
- Technicsから2ウェイヘッドフォン。ターンテーブル復活、音楽サーバーや一体型も[2015/09/03]
- NHK、HDR対応85型8Kディスプレイ開発。従来TV方式と互換性のあるHDR[2015/09/03]
- エレキット、ディスクリートで真空管の音を再現したポータブルヘッドフォンアンプ[2015/09/03]
- ヤマハ、FM補完放送対応FM/AMチューナ。音質&デザイン向上の上位機は75,000円[2015/09/03]
- エルモ、小型カメラ4台+リグによるパノラマ動画撮影機「QBiC Panorama X」[2015/09/03]
- 世界初、内蔵スピーカーでAtmos再生可能なレノボ製タブレット。プロジェクタ内蔵[2015/09/03]
- 市販ナビ唯一のBD搭載、ゲリラ豪雨も知らせるパナソニック「ストラーダ 美優Navi」[2015/09/03]
- MSB、27bit分解能の410万円DACやトランスポートなど「V」シリーズ[2015/09/03]
- e☆イヤホンが渋谷に出店。10月1日TSUTAYA内にセレクトショップスタイルでオープン[2015/09/03]
- Aurisonicsの装着感を高めたイヤフォン「BRAVO」シリーズが9月10日発売[2015/09/03]
- 4K対応ミラーレス「GH4」にV-Log L機能追加の有償アップデート[2015/09/03]
- シャープ、10月1日からカンパニー制を導入。自律経営で収益強化[2015/09/03]
- ダイジェストニュース(9月3日)[2015/09/03]
2015年9月2日
- 「Xperia Z5」発表。初の4K液晶/5.5型や4.6型Compactも。カメラAF0.03秒/指紋認証[2015/09/02]
- レビューNetflixの衝撃。テレビボタンの中毒性と4K映像の魅力[2015/09/02]
- 連載小寺信良の週刊 Electric Zooma!アキバ発ベンチャー家電、UPQのアクションカム&スタビライザーを試す [2015/09/02]
- フォステクス、ペアで1万円のハイレゾスピーカー。横幅10cmの小型2ウェイ[2015/09/02]
- パナソニック、光学24倍で4K/30p対応のLUMIX「FZ300」。実売8万円[2015/09/02]
- ATOMOS、カメラのHDMI出力を4K/30p ProResで録画する「NINJA ASSASSIN」[2015/09/02]
- パイオニアのLDプレーヤー3機種が未来技術遺産登録[2015/09/02]
- TASCAM、コンパクトなアクティブモニタースピーカー。ペアで約11,000円[2015/09/02]
- PS4とPS3がNetflixに対応。Xbox OneやWii Uなどゲーム機で視聴可能に[2015/09/02]
- marantz PRO、暗闇や過酷条件下撮影対応のウェアラブルカメラ[2015/09/02]
- PS4次期ファーム3.00“KENSHIN”、YouTube Liveでゲーム動画配信、コミュニティ強化[2015/09/02]
- 「Roxanne」などJH AudioのカスタムIEMが値下げ[2015/09/02]
- Netflixがクレカ不要で利用できるプリペイドカード登場。ビックカメラなどで先行販売[2015/09/02]
- 「ホビット」最終作Blu-rayに20分追加のエクステンデッド版。全作BOXも[2015/09/02]
- Google、Amazon、Netflixら7社、Web向け次世代映像配信技術を共同開発[2015/09/02]
- リコー、ハローキティフルHDプロジェクタ。着せ替え可能で約13万円[2015/09/02]
- LG有機EL/液晶テレビがNetflix対応。リモコンではなくホーム画面から操作[2015/09/02]
- 「IFA 2015」が4日開幕。ソニーやパナソニックらが2日から会見[2015/09/02]
- e-onkyo musicハイレゾ配信情報Rhodanthe* 1stアルバム、狩人のアルバム8作品など(9月2日)[2015/09/02]
- ダイジェストニュース(9月2日)[2015/09/02]