おはようございます。
今日も、ここへ来て下さりありがとうございます。
今日もひんやり肌寒く空気が澄んで気持ちのいい朝。
すずめのさえずり。
徐々におひさまが上りはじめ
明るくなる瞬間を見るのが本当にきれいで
なんか、ジーンとくるものがある。
さぁ!!今日も仕事がんばろ~。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
木曜日のお弁当は、
冷凍保存しておいた鶏のからあげべんとうです。
そして、気づけば茶色べんとう。

(主食、炭水化物)
・麦ごはん。梅干しとゴマ塩。
冷凍保存しておいたものをレンジで温めました。
前回は、少ししんなりしたけど、
今回は、表面がカリカリで揚げたてと変わらないぐらいでした。
揚げ方に問題があったのかな?
(副菜、ビタミン)
・茄子と空芯菜の醤油炒め
茄子は斜め薄切り、空芯菜はザク切り
フライパンにゴマ油をひき茄子の表面を焼きます。
焼き色がついたら、空芯菜の芯の部分を入れ
料理酒を加え炒め、てんさい糖、
醤油、空芯菜の葉の部分を加え炒めました。
茄子は油を吸ってフライパンが
カラカラになり焦げやすくなりますが、
料理酒を加える事により早くしんなりしてうま味も出ます。
(副菜、ビタミン)
・かぼちゃのゴマ和え
かぼちゃは薄切りにして、
ルクエにお水を少し入れやわらかくなるまで
レンジ加熱します。すりゴマ、醤油で味付け。
(副菜、炭水化物)
・ナポリタン
冷凍保存しておいたものをレンジで温めました。
(ナポリタンが~お豆さんに押し潰されています)
(副菜、たんぱく質)
・金時豆の甘煮。
冷蔵保存しておいたものをレンジで温めました。
冷蔵保存しておいたものはこれで、
使い切りました。次はカップに入れて
小分け冷凍保存しているものを使います。
(前日下ごしらえ)
・晩ごはんのお茶わんを洗っている間に
かぼちゃのゴマ和えを作りました。
。。調理手順。。
①麦ごはんを詰めます。
(5分↓)
②からあげ、ナポリタン、
金時豆をレンジで温めてる間に、
茄子と空芯菜の醤油炒めを作ります。
(3分↓)
③温かいものが冷めたら詰めます。
調理時間。8分
食材費。約105円。
(かぼちゃ、茄子は畑のものなので含んでいません)
時短、節約べんとうを作る為の事をまとめています。→
★
今日もみなさんにとってうれしい金曜日となりますように(*^ー^)ノ
心をこめて作った料理は、笑い声がいっぱい。
笑顔がいっぱい。幸せがいっぱい。
たくさんの応援、本当にありがとうございます。
本当に、うれしいです。
ランキング参加中♪