ファーウェイの「P8lite」は、8コアのCPUを搭載しつつも3万円を切る価格が魅力の、コストパフォーマンスに優れていると評判のSIMフリースマホ・格安スマホ。実機を詳しくレビューし、その長所や弱点を探ってみた。
ファーウェイが製造する「P8lite」は、標準的な5型サイズの画面に1.2GHzの8コアCPUと2GBのメモリーを搭載したスマートフォンだ。マルチタスクに強く、好みのアプリを複数追加しても端末の動作が遅くなりにくい。
スペックを見る限りではハイエンドのスマートフォンだが、価格は2万8600円(ファーウェイのオンラインストア「Vモール」での直販価格)と安く抑えられており、コストパフォーマンスに優れたSIMフリースマートフォンとして話題を集めており、価格.comの注目ランキングでも、大手携帯電話会社の端末も含めた全てのスマートフォンで第2位という高い注目度を誇る(2015年8月8日時点)。
また、2014年の秋に登場し、2015年にかけて格安スマホの定番として人気を集めたASUSの「ZenFone 5」のように、格安スマホとして採用する通信会社が多いことも特徴だ。
そこで実機を使って詳しくレビューし、P8liteの実力がいかほどのものかを探ってみた
デュアルSIM端末だが、使い方には注意点も
まずは、P8liteの外観を簡単にチェックしてみよう。P8liteのカラーバリエーションは「ホワイト」「ブラック」「ゴールド」の3色。今回お借りしたのはホワイトで、端末の正面と背面が白い樹脂製の部品になっている。
P8liteはSIMカードスロットを2つ備えるデュアルSIM端末で、最大2枚のSIMカードを同時に装着できる。それぞれのスロットはmicroSIMサイズとnanoSIMサイズのSIMカードに対応する。
これまでAndroid端末ではmicroSIMサイズのSIMカードを採用するものが多かったが、最近ではnanoSIMサイズを採用する端末も増えてきた。他の端末で利用していたSIMカードをP8liteに差し替えたいとき、SIMカードのサイズを気にしなくてよいのはうれしい。
ただし、nanoSIMサイズのSIMカードをセットするスロットはmicroSDカードスロットも兼ねており、どちらか一方しかセットできない。microSDカードが必須のユーザーは、microSIMサイズのSIMカードを選ぶ必要がある。既にnanoSIMサイズのSIMカードを利用している場合、通信会社にSIMカードのサイズ変更を依頼するか、SIMアダプターを使ってSIMのサイズを変更しなければならないので注意しよう。
なお、両方のスロットへ同時にSIMカードを装着しても、LTEや3Gで通信ができるのはどちらか片方のみだ。どちらのSIMカードを利用するかは、「設定」アプリの「デュアルカード設定」で選択する。
P8liteにはメジャーなMVNOや通信会社のアクセスポイント設定があらかじめ登録されている。筆者が契約している格安SIMのうち、「mopera U」を契約したNTTドコモのSIMカード、BIGLOBEの「BIGLOBE LTE・3G」、およびIIJの「mio高速モバイル/D」については、あらかじめ用意されているアクセスポイントを選択するだけで準備が完了した。手動でアクセスポイントの登録が必要だったのは、最近登場したプラスワンマーケティングの「FREETEL SIM」のみだった。
新サイト「格安スマホとSIMのすべて」では、いま話題の格安スマホ・格安SIMについて、最新情報や得する選び方、おすすめプランをお届けしていきます。料金・プランを簡単に探せる検索ツールや、初心者向けの記事も用意してお待ちしております。