昨年、日本中を熱狂させた全米オープン準優勝から1年。錦織圭(日清食品)が2015年のグランドスラムを締めくくる舞台に帰ってきた。そこでスポーツナビでは、週刊少年マガジン『ベイビーステップ』の丸尾栄一郎(エーちゃん)に、全仏オープン、ウィンブルドンに続き、今大会でも解説をオファー。エーちゃん自身も、一度活躍した大舞台で戦う錦織のメンタルには興味があると快諾してくれた。普段からメンタルも含めてエーちゃんを支えている青井竜平コーチとともに、錦織の試合を分析してもらった。
スポナビ×ベイビーステップ全米OP特集
2015年8月31日~9月14日
錦織まさかの初戦敗退 ベイビーステップのエーちゃんが分析!
錦織のテニスを封じたペール
丸尾 錦織、1回戦で負けちゃいましたね……。
青井 ああ、去年は日本人史上最高の準優勝までいっただけに、期待してたんだけどな。丸尾はどうして負けたんだと思う?
丸尾 いろんな要素があったと思いますが……まず何より相手のブノワ・ペール(フランス)の調子が良すぎて、錦織が自分のテニスをさせてもらえないくらい強かったと思います。
青井 確かに……。あとは?
丸尾 あとは……これは正しいかわからないですが、錦織がペールを調子に乗せてしまった部分もあった気がします。
青井 ほう、それは具体的にどこのことを言ってるんだ?
丸尾 まずは第1セットです。ペールは去年のファイナリスト相手にノンプレッシャーでどんどん思い切った攻撃を仕掛けてきました。それに対して錦織は得意のラリーに持ち込めないだけでなく、やや硬さも見られた気がします。
青井 なるほど。
計り知れない重圧を感じさせたシーン
丸尾 あとはやっぱり第4セットのタイブレークです。6-4のダブルマッチポイントでもそれを感じました。ファーストサーブが入って、ペールのリターンをフォアハンドの逆クロスで勝負にいって(図の①)アウトしたシーンです。攻めにいったところはさすがでしたが、これはわからないことですけど、僕には勝負を急いでいるように見えました。
青井 つまり、とにかくペールが良かったんだが、錦織にはペールにはない重圧が不利に働いたかもしれないってことか。
丸尾 はい。だって……あれだけ期待されてグランドスラムの1回戦に臨むって、どんな気持ちなんですかね……。
青井 …確かに、(68年のオープン化以降)日本人史上最高のグランドスラム第4シード。その気持ちがわかる日本人は彼だけだからな。しかも今やこの10年のグランドスラムで聖域のようになってしまったBIG4(ジョコビッチ、フェデラー、マレー、ナダル)に食い込む最右翼とまで言われている。完全にワールドクラスの注目度だ。
丸尾 正直、計り知れません。
シード選手の宿命
青井 そういえば錦織と、同じくグランドスラムで打倒BIG4を期待されるワウリンカ(スイス)が、最近のテニス雑誌のインタビューで同じようなことを言ってたのが印象的だったよ。
丸尾 え? 何て言ってたんですか?
青井 簡単に言えば、『優勝を意識せず、目の前の試合を自分のプレーをして勝つことだけを考えたい』って内容だったな。
丸尾 やっぱり期待されることで『どうしても優勝したい』と思ってプレーするのはよくないんですかね。だとすれば錦織はその分不利だったとは言えますよね。
青井 本人は試合後のインタビューで『昨年準優勝の緊張はあったか』という質問に『そうでもない』と言ってたけどな。そこは超一流選手だし、できる限り意識せずに目の前の自分のテニスに集中するようにメンタルをコントロールしてたんだろう。
丸尾 確かに第2セット以降は、だんだん錦織らしいプレーが増えてきました。そこから2セット連取して一時は逆転しましたからね。
青井 ああ、錦織のメンタルの強さは間違いなく世界でもトップクラスだからな。とはいえ完全なる挑戦者のペールと同じ精神状態で試合に入るなんて無理な話だ。それはシード選手の宿命だよ。
意識してしまう最大目標を意識しない方法
丸尾 錦織はどうやって『優勝を意識しないように、目の前の自分のテニスに集中』しようとしてたんですかね。
青井 実際どうしてたかは本人に聞かなきゃわからないが、よく言われるメンタルトレーニングで、きっと錦織もワウリンカもやっているだろうことは、『事前に決勝までのイメージを明確にしておく』ことじゃないかな
丸尾 え? それじゃむしろ意識してしまってるじゃないですか?
青井 試合前までにコート外でな。そうすることで試合中コート内で意識しないで済むように、優勝までの2週間の道のりを明確にイメージしておくんだ。例えば、2週間の長丁場のどの辺で疲れがくるから、そこをどうやって乗り越えるとか、そのためにはどこまで失セットを少なく勝ち上がるとか、できるだけ具体的にな。もちろんその通りにいかないのは承知の上で、試合間ごとに修正していく。そのイメージは具体的であればあるほど現実に近づきやすくなって、目の前だけを意識してる時の行動も、よりイメージの方向に近づくと言われてるんだ。
丸尾 なるほど……自分の試合の中では、井出くんとの試合で重圧を活かすために不安要素を具体的にした時に近いかもしれません。どうしても意識してしまう最大目標を意識しないようにして、そこに向けて自分のテニスに集中するなんて……考えただけでも難しそうです。
青井 まあ実際トッププロはもっといろんな方法でメンタル強化をしてるだろうけどな。それでも世界的な注目選手やシード選手にとってのグランドスラム。特に1回戦ってのは相当難しいってことなんだろうな。
やっぱり悔しいけど……
丸尾 そういう試練を経験している日本人がいるってだけですごいことですけどね。それにしても錦織はかなりいいテニスをしていただけに……悔しいです。
青井 勝負でタラレバを言っちゃいかんが、ここを突破してればかなりいった気がするだけにな。
丸尾 はい……あ、だけどいいデータもあります!
青井 ほう、何だ?
丸尾 錦織は2013年の全米オープン1回戦負けの後から一気に強くなっているんです。翌年の2014年5月についに自身初のTOP10入りを果たして、その年にマスターズとグランドスラム(全米)でファイナルに進出。ツアーファイナルでベスト4入りも果たし、最終的に世界ランキングを5位まで上昇させています。
青井 なるほど、データによればここから来年にかけては、相当期待できるってわけだ。
丸尾 そういうことです!
イラスト提供:【(C)『ベイビーステップ』勝木光/講談社】
錦織写真:【写真:ロイター/アフロ】
ベイビーステップ情報
- マガメガ MAGAMEGA | ベイビーステップ週刊少年マガジン
- 漫画『ベイビーステップ』の購入・試し読みはYahoo!ブックストアへYahoo!ブックストア
全米オープン情報
関連リンク
関連ニュース
- フェデラーが勝つと史上単独4位の全米74試合目の勝利 [全米テニス] (THE TENNIS DAILY) 9月04日 0時00分
- 土居、マッチポイントを3本逃す無念の逆転負けで金星ならず [全米テニス] (THE TENNIS DAILY) 9月03日 22時30分
- 「この夏にやりたかったことは全部やり遂げた」とフィッシュ [全米テニス] (THE TENNIS DAILY) 9月03日 22時05分
- ヒューイット 次戦はお騒がせの後輩トミック<男子テニス> (tennis365.net) 9月03日 17時33分
- 現役引退のフィッシュ、最後の全米は「最高のことをやれた」<男子テニス> (tennis365.net) 9月03日 16時31分