読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

日刊オレラ

極上のひまつぶせるマガジン!

万が一に備えて用意しておきたいおいしくて簡単な非常食11選

便利・役立ち まとめ




日刊オレラ初デビューのりさりさです。

よろしくお願いします(*^_^*)

 

http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Y7SnG2KOL.jpg

画像出典:http://www.amazon.co.jp/

 

9月1日は防災の日でしたね。

普段「何かあったときのこと」なんて考えないかもしれませんが、一年に一回だけは考えてみましょう。

 

ということで、今回は「非常食」をテーマにしたいと思います。

非常食をすでに備えている方も、何もしてないよーっていう方も、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

 

 

 

どんな非常食がベスト?

そもそも非常食ってどんなものを用意したら良いかわからないっていう方もいると思います。

私もぶっちゃけ全くわかりませんでした。というか、防災の意識が今までそんなになかった。。。(笑)

 

非常食の鉄則

 

①調理せずに食べられるもの(水や火を使わない)

 

②日持ちするもの(賞味期限1年以上だと貯蓄する際に良い)

 

③エネルギー補充になるもの

 

④絶品とはいかなくても、それなりに食べられるおいしさのもの

 

⑤硬くない、辛くないもの(お年寄りや子供がいる家庭に)

 

ざっとこんな感じですね。

 

では 鉄則に基づいて、どんなものがおすすめなのが、具体的に紹介していきます。

 

調理せずに食べられるもの

 

⒈レトルトのおかゆ(保存期間約1年)

http://ecx.images-amazon.com/images/I/51pK10nN0iL.jpg

画像出典:http://www.amazon.co.jp/

 

味にもバリエーションがあって飽きがこない!

ちなみに我が家では病気のときなども重宝しています!

おすすめは玉子がゆ。

 

2.缶詰パン保存期間約2〜3年)

http://ecx.images-amazon.com/images/I/41Tg6A0UKYL.jpg

画像出典:http://www.amazon.co.jp/

 

手軽に食べられる長期保存パン。

開けてみたら意外とほんのりパンの香ばしい香りが♪

最近ではチョコ味やいちご味など、ラインナップも充実しています。

 

3.缶詰ラーメン保存期間約3年)

 

http://ecx.images-amazon.com/images/I/91b5mdeJD0L._SL1500_.jpg

画像出典:http://www.amazon.co.jp/

 

災害時にラーメンが食べられるとは!

もちろんお湯いらず。

 

日持ちするもの

 

4.缶詰(さば缶、さんま缶、フルーツetc...保存期間約3〜5年)

 

http://ecx.images-amazon.com/images/I/51N7-lL7G9L.jpg

画像出典:http://www.amazon.co.jp/

http://ecx.images-amazon.com/images/I/91RXhvJSnyL._SL1500_.jpg

画像出典:http://www.amazon.co.jp/

 

サバやさんまは定番ですが、フルーツの缶詰を非常食にって思いつかなかった!

おいしいのは知ってる!から非常時までに食べてしまわないように注意。(笑)

 

缶詰系は缶切りが必須。100均ので良いので、用意しておきましょう。

 

エネルギー補充になるもの

 

5.きな粉餅(保存期間3年)

http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ZI5sU3PaL._SX385_.jpg

画像出典:http://www.amazon.co.jp/

 

もどし水がついているので、水いらずで簡単にもっちもちに。

腹持ちがよく、甘いので気分転換にも。

 

6.えいようかん (保存期間5年)

http://ecx.images-amazon.com/images/I/61fy6TDaefL.jpg

画像出典:http://www.amazon.co.jp/

 

ようかんはカロリーが高く、長持ちするので非常食には最適。

バー状になっているので、手軽に食べられます。

 

7.カロリーメイトロングライフ(保存期間3年)

 

http://ecx.images-amazon.com/images/I/71djLaTkJEL._SL1200_.jpg

 

画像出典:http://www.amazon.co.jp/

 

非常食の定番とも言えるのが、このカロリーメイト。

通常のカロリーメイトよりも保存期間が長いことから、非常食にしている人も多いのでは?

 

おいしいと感じられるもの 

 

8.マジックライス(保存期間5年)

http://ecx.images-amazon.com/images/I/819fvQU9oeL._SL1155_.jpg

画像出典:http://www.amazon.co.jp/

 

水を注ぐ量で二通りの食べ方ができるのが特徴。

非常食だけではなく、キャンプなどにも使えそう♪

 

9.おいしい防災食(保存期間5年)

http://ecx.images-amazon.com/images/I/51tGjrl0MPL.jpg

画像出典:http://www.amazon.co.jp/

 

その名のとおり、「非常食にしてはおいしい」と評判。

ハンバーグから、豚汁、サバの味噌煮までバリエーション豊富。

硬くない、辛くないもの

 

10.野菜ジュース(保存期間5年)

http://ecx.images-amazon.com/images/I/714sGewlz3L._SL1280_.jpg

画像出典:http://www.amazon.co.jp/

 

非常時とはいえども、栄養バランスは気になるもの。

これ一本飲むだけで1日分の野菜が摂れます。

 

11.ベビーフード(保存期間1年半)

http://ecx.images-amazon.com/images/I/81K0FzOSFpL._SL1242_.jpg

画像出典:http://www.amazon.co.jp/

 

小さいお子様がいる家庭にとって、非常食のチョイスはなかなか難しいですよね。

でも、ベビーフードなら長期保存できるものもあるので、チェックしてみてください。

これならかまずに飲み込めるので、お年寄りの方でも安心して食べられます。

 

忘れてはいけないのが水

http://ecx.images-amazon.com/images/I/61sc7P%2BHlZL._SL1500_.jpg

画像出典:http://www.amazon.co.jp/

 

水は人間の生命線。水がないと生きていくことができません。

ちなみに水の保存期間は約2年。

 

非常時のために少なくとも、ライフラインの復旧目処が立つまでの3日間の水と食料を備蓄しておくと安心ですね♪

 

自分が「おいしくて簡単」と感じられる非常食、ぜひ探してみてくださいね。

 

 

 

▼この記事を書いたライター

 

▶掲載作家募集開始!