• 人気コメント (7)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • cleome088 cleome088 っていうかもう面倒だとかコストだとかいう時点を超えて企業側も二次創作側も歩み寄ってガイドラインをつくる時期に来てると思うよ。二次創作から出版も作家を見つけてくる時代だもの。
  • kaos2009 kaos2009 公式に問い合わせて「ルール」らしきものが出るとネットの自警団的な人が通報祭りを繰り広げるなんてことが起きて界隈がギスギスとしてしまう。かといって問い合わせした人が炎上するってのもおかしいけど
  • psne psne ファン同士の交流として黙認していただいている。ということ。許諾=監修=責任なのです。
  • ta-c-s ta-c-s 「海賊版同人誌問題」てのがあってだな(オサーン/ナマモノ系はジャンルの存亡かかってるし特にナーバスになるわな(J禁とか) 「先人に習って察しろ」としか言えんし後進へ伝えていかにゃならんこと
  • wbbrz wbbrz 「表紙は無断転載」の時にも思ったけど、同人界隈ってネットもスマホもない時代に形成された「暗黙のマナー」を異常なほど絶対視してるように見える。今や「そもそも同人とは…」すら変化してると思うんだけど。
  • natukusa natukusa まとめ本文より、ほんの数年前まで「同人もの同士で締め付けなんて滑稽だ。自分だって芸能人風刺画で二次創作したことあるけどなにもないぜ」てはてダ記事に☆つけるはてなーばかりだったが状況変わったなって思う。
  • azumi_s azumi_s そのへんは文字通り空気を読めなんだがなぁ…。同人とひとまとめに言うと粒度が荒すぎるし。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/09/03 17:45

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連商品

関連エントリー

新着エントリー - 暮らし