補足しますが、「『ヤマト』パロ」と記したとおり、私自身は、あれをパクリとも盗作とも考えておりません。しかしながら、現在ではそのようなリテラシーを受け手に求めるのは難しいのではないか、という危惧の表明として、上記のようなツイートをいたしました。
2015年の今『不思議の海のナディア』が放送されてたら、例のN-ノーチラス号発進の『ヤマト』パロのところもパクリだトレスだ盗作だとさんざっぱら批判され、過去作である『トップをねらえ!』にも「大量のパクリが発見」され、『エヴァ』はつくられずに終わってしまいそうな気がする……。
-
-
- その他の返信を表示
-
たとえば悪意ある人間が、ヤマトもナディアもまったく知らない人たちに向けて、「比較画像」をtwitterで拡散した場合、果たしてその人たちの何割が「これはパクリではなくオマージュだ」と判断してくれるか?
315件のリツイート 124件のお気に入り - その他の返信を表示
-
-
@FAUST_editor_J けしてミステリのよい読者ではなかったのですが、「新本格」という、ものすごくハイコンテクストなムーブメントに憧れをもっていたものとして、ああした運動がはたしてこれから可能なのか……ということを、どうしても考えてしまいます。0件のリツイート 2件のお気に入り
-
-
-
-
-
@MAEZIMAS 終わった話に横槍を入れるようで気が引けますが、オリンピックエンブレムの件と比較して、これを擁護していらっしゃるのなら、少々的が外れているのではないでしょうか。 そも、1枚絵で完結する作品であるエンブレムやデザイン画と、動画作品とを同列に語るのは筋違いかと。0件のリツイート 2件のお気に入り -
@MAEZIMAS 更に言えば、製作に携わった人間のスタンスも含めて批判されている訳で。 もしもナディアの監督が「俺はヤマトなんか見たこともないし、当然参考にしたことなどあろう筈もない。似ているとは難癖であり、失礼な話だ。」などと発言していれば、時代に関わらず炎上したと思いますよ1件のリツイート 2件のお気に入り -
-
-
-
@MAEZIMAS 一応..もちろんネタpostとは思いますが... あれは「ユーザーが元ネタを知っていないと成立しない演出」。従って「ユーザーが元ネタを知っていると成立しない演出」のパクリとは全く違います。4件のリツイート 3件のお気に入り
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。