ニュース
Twitterのニュース機能が日本から産まれた理由
(2015/9/3 18:44)
「売上の9割が広告」「今、加速しているのはスマホアプリのダウンロードを促進する広告商品」「Twitterが7月に立ち上げたニュース機能は日本のユーザーの利用スタイルにあわせたもの」――3日、Twitter Japanの新オフィスで同社幹部から明らかにされた、日本に関連する興味深い話だ。
2006年にサービス開始、2008年に日本語版がはじまり、2011年の東日本大震災では多くの人が情報をやり取りした「Twitter」は、グローバルでの月間利用者数が3億1600万人、ログインしていない状態でTwitterにアクセスする人が月間5億人、Twitter以外のサイトでのツイート表示回数が四半期で1850億回と、今さらあらためて紹介するまでもないほど、多くの人に利用される世界有数のWebサービスだ。
相当規模に成長したTwitterが日本でどのように利用されるのか、Twitter Japan執行役員で事業成長戦略本部長の牧野友衛氏は「日本が米国と違うのは、電車が遅延したらチェックする、地震が起きたらチェックする、という形になっていること。街を歩いていて、ある店に行列ができていたら、そのことを検索すると、Twitterで行列ができる理由がわかる。そこまで(細かく、多くの情報が投稿されるほど)普及しているのは日本だけ。米国が行くべきところの先の部分に行っている」と、日本のユーザーが高いリテラシーのもと利用している様子を紹介する。
また最近では、アプリ開発キット「Fablic」を提供しているが、これは、アプリのクラッシュレポート、Twitterのログインシステム、広告ネットワークなどをアプリに組み込めるもので、アプリ開発〜収益化までカバーできる無料の開発キットとしてアピールしている。国内外あわせて10億ものデバイスで、既にFablicを使ったアプリがインストールされており、Twitterの経済圏の広がりが紹介される。
Twitterにおける広告ビジネスは約3年前に開始され、当初はフォロワー情報からターゲティング広告(ユーザーの属性にマッチした広告配信)を行っていた。2012年秋にはユーザーの行動から得たインタレストグラフをもととする「インタレストターゲティング」を開始、2013年夏にはツイートした話題を解析してターゲティング広告を配信する仕組みが採り入れられた。ターゲティング広告の進化がはかられる一方で、最近では「モバイルアプリプロモーション」という、スマホアプリのダウンロードを促進する広告商品が伸びているという。またツイートをリアルタイムで検索できるヤフー、あるいはアプリのプリインストールなどを行うMVNOを含めた通信事業者との連携も重要視されている。
こうしたなかで、Twitterを実際に利用している人と、していない人の間では少しギャップがあるのだという。利用者からは「Twitterでは情報を得る」ことが主な用途とされるのに対して、まだ使っていない人からは「ツイートするために使う」、つまりコミュニケーションが主目的だと捉えられている。利用者をさらに拡大するため、具体的なアプリケーションとして提供されることになったのが、7月に登場したニュース機能。もともとニュースをシェアするツイートが多いなか、キーワードで話題を紹介するトレンド機能もあったが、「情報を得る人が多い」状況を踏まえて、日本発の機能として、話題となっているニュースを見つけやすくするニュース機能が開発された。最近では、米国やインド、ブラジルでテストが開始されている。日本での利用も、ログイン回数、滞在時間、タイムライン閲覧時間への影響など複数の指標から、ニュース機能は良い影響をもたらしており、日本のユーザーに受け入れられていると評価しているという。
Twitter Japanの新オフィス
3日の説明会は、8月に移転したばかりのTwitter Japanの新オフィスで開催された。「いかにTwitter Japanらしさを出すか」「社員のコミュニケーションをいかに深めるか」というテーマのもと、デザインされたオフィスは、いくつも和のテイストをアクセントに採り入れた。
エレベーターを降りて、Twitter Japanのオフィスがあるフロアに降り立つと、杉を用いたTwitterのアイコンが出迎える。世界各国のオフィスには、同じようにTwitterのロゴマークがオフィスのどこかにあしらわれているとのことだが、木目調のデザインを採用したのは今回のオフィスが初めて。受付の背後にある壁も、焼き目を付けた杉の板を日本独自の技術という組子技術(釘を使わずに組み合わせていく技術)が活用されている。会議室などには、洋風な家具を配置するなかで壁紙に和紙を用いたり、ラグに畳みをイメージしたTwitter Japanがオーダーメイドしたオリジナルのものを用いた。会議室は鳥の名前。大会議室の脇にはゲームスペースがあり、その一画には、Twitter Japanオリジナルのプリントシール機まで設置されている。
URL
- Twitter Japan公式ブログ
- https://blog.twitter.com/ja/japan
最新ニュースIndex
- Yahoo!の乗換案内、スマホ版とブラウザ版で保存した検索結果を共有できるように[2015/09/03]
- Twitterのニュース機能が日本から産まれた理由[2015/09/03]
- ドコモ「スマートフォン for ジュニア」2機種がドコモメール対応に[2015/09/03]
- 日本通信、VAIO Phoneに侵入検知システムを搭載[2015/09/03]
- 航空機内Wi-Fiの1500円分チケット、海外用SIMカード「トラベルSIM」に付属[2015/09/03]
- au、「TORQUE G02」「AQUOS SERIE mini SHV31」でソフト更新[2015/09/03]
- クアルコム、「Snapdragon 820」搭載の「Kryo CPU」概要を明らかに[2015/09/03]
- ドコモ、「ARROWS NX F-05F」でソフト更新[2015/09/03]
- 「Google Play Music」日本サービス開始、3500万曲を聴き放題【更新】[2015/09/03]
- mineoのドコモプラン、受付開始初日に5000件の申し込み[2015/09/02]