Googleドキュメントが音声入力に対応したので喋って書いてみた

2015.09.03 19:30
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

150903ggnik00.jpg


Googleドキュメントがアップデートされ 音声入力に対応しました これにより キーボード タブレット端末などでも 気軽に文字入力が出来るようになります


150903ggnik01.jpg


温泉利用するには ツール 右矢印 音声入力とクリック音声入力ボタンが表示されるので こちらをクリックすると 音声認識が開始されます


150903ggnik02.jpg


なお この原稿はグーグルドキュメントの音声入力だけで書き上げました どうでしょうか 読めますか


●以下原文

150903ggnik03.jpg

Googleドキュメントがアップデートされ、新たに音声入力に対応しました。これによりキーボードの無いタブレット端末などでも気軽に文字入力ができるようになります。

音声入力を利用するには「ツール」→「音声入力」とクリック。音声入力ボタンが表示されるので、そちらをクリックすると音声認識が開始されます。

認識中はボタンが赤くなり、入力された音声は自動的に変換されます。前後の文脈なども判断しているようで、長い言葉などはすぐに入力されずに、一度プールされ、前後の文脈を参考にして入力が確定するようですね。しくみとしては良くできています。

なお、この原稿はGoogleドキュメントの音声入力だけで書き上げました。どうでしょうか? 読めますか?


精度としては高めです。意図的に一呼吸置いたところは、ちゃんと半角スペースを挿入してくれるあたりは偉いですね。ただし、句読点や括弧を入力する方法が不明なのと、続けてしゃべっていると言葉の取りこぼしが起こります。そのため文節ごとに入力ボタンを押し直すといった手順が必要でした。

現状では後々修正するのが前提となる感じですね。惜しい、あと一歩!


source: Googleドキュメント

(小暮ひさのり)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・関連メディア