1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 09:20:01.162 ID:uO+bVKG30.net
あくまで個人的な選出だが
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 09:29:35.125 ID:uO+bVKG30.net
10位 
モーツァルト「魔笛」 
Otmar Suitner指揮 
no title



クラシックは交響曲中心にもっぱら器楽ばかり聴いていた、というかオペラや声楽ものに拒絶反応があった俺を打ちのめした一枚(二枚組) 
ジャケは俺が持ってるRCA classic盤のが見つからなかったが、RCA盤の炎に包まれながら魔笛を吹くアートワークが全てを物語っている



3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 09:30:31.915 ID:uO+bVKG3H.net
ジャンルも書いといた方がいいかな

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 09:39:31.435 ID:3U2l94+Ba.net
書いて

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 09:40:45.586 ID:uO+bVKG3H.net
9位
Zabadak「はちみつ白書」
邦楽/ロック
no title


日本の女性ボーカルものでも何か一枚入れときたいと思って色々考えたらこんな企画盤っぽい物が最終候補に
ザバダックは邦楽では三指に入るほど好きなのだが、これは高井萌をゲストに作ったコンセプトアルバム
全編うっとりするような美メロのオンパレードに加え高井萌のハスキーボイスに一撃KOされる事間違いなし

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 09:49:53.572 ID:24AODc6Ua.net
>>5
これは初めて知ったが良さげ。
期待。

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 09:46:03.775 ID:bYJvqzM/0.net
はちみつ白書はかえりみちが好き

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 09:49:03.263 ID:uO+bVKG30.net
>>7
4,5曲目の流れが最高ですな

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 09:47:41.821 ID:w80tjDpp0.net
CD3000枚
家が広そうだな

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 09:51:00.838 ID:3U2l94+Ba.net
レンタル屋開けそう

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 09:58:06.290 ID:uO+bVKG30.net
8位
トミー・フラナガン「overseas」
ジャズ
no title


ジャズも400枚以上は持ってるので何か一枚入れないととは思ったが、ぶっちゃけこういうベストテン的なものになると
演奏や音よりも曲への思い入れが強くなるので入れにくい
トミーフラナガン名義だが、このアルバムで俺が聴くのはとにもかくにもエルヴィンジョーンズのドラムス
オーディオの試聴に行く時は必ずエルヴィンジョーンズかマックスローチのドラムが入ったアルバムを持って行く

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 10:19:11.126 ID:4S0MCRBKd.net
>>12
トミーフラナガンはi'm old-fashionedの演奏が好きだな
Overseasには入ってないが

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 10:08:26.119 ID:uO+bVKG30.net
7位
ブッダ・ブランド「病めるブッダの世界」
邦楽/ヒップホップ
no title


洋/邦問わず古今東西ヒップホップの頂点を示すアルバム
日本のヒップホップでは個人的にはスチャダラの方が好みだが、あまりの完成度の高さ故にブッダ一強
ブッダはとりあえずこの二枚組に一通り入ってるので中古でもいいから聴いてみてほしい

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 10:14:39.025 ID:T5qIG9qya.net
>>13
これも良い

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 10:11:36.594 ID:O/K4pxyA0.net
ここにブッダ入ってくるのか

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 10:11:51.183 ID:GyuRNXNIa.net
面白い

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 10:21:23.445 ID:uO+bVKG30.net
6位
プリファブ・スプラウト「 Jordan the comeback」
ロック/ネオアコ
no title


ベタだが好きで好きでたまらないので選出
80年代のプリファブは胸が苦しくなるほどの青春の青さがあるのだが、あれはある意味パディのソングライターとしての才能が
まだつぼみだったから故に出せた独特の色だったと思う
で、完全開花したのがこのアルバム
全19曲、全てが宝石のような輝きを放つ奇跡的な名盤

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 10:37:22.807 ID:uO+bVKG30.net
5位
玉置浩二「カリント工場の煙突の上に」
邦楽/ロック
no title


とりあえず玉置浩二という人の先入観を取っ払ってから聴いてほしい
このアルバムにおける彼は孤高の詩人であり、不世出の作曲家であり、そしてあまりにも悲しく美しい歌い手である
このアルバムを聴けば、誰もが少年の心に戻り涙すると思う
そして自分が日本人であり、世界で最もこの名盤を理解できる人種だという事に感謝の念を覚えるだろうと思う

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 10:39:30.191 ID:+OjnyrXY0.net
Jpopとかバンドとか洋楽が来ると思ってたから
10位のモーツァルトで吹いた


いい曲だよな

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 10:40:34.699 ID:3U2l94+Ba.net
玉置浩二かあ・・・・・
田園しか聞いたことないな。
この機会に聴いてみるわ
 

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 10:45:51.079 ID:24eIjH1mr.net
エルヴィンならコルトレーンのアルバムの方が良くね?
 

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 11:03:09.067 ID:uO+bVKG30.net
>>22
コルトレーンがまずあまり好きではない
というか管もので本当に気に入ったのは数少ない
ジャズで好きなジャンルは、ドラム>女性ボーカル>ピアノ>ベース
あと持ってるものの1/3くらいは近年の北欧ジャズ

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 11:31:16.731 ID:24eIjH1mr.net
>>25
俺もジャズ好きでCD5000枚くらい持ってるけどボーカルはほぼ聞かないんだよな
ピアノトリオばっかり聞いてるわ
北欧ジャズでおすすめある?

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 12:16:08.814 ID:uO+bVKG30.net
>>32
5000枚かーすごいなー
俺はあらゆるジャンル聴き漁ってたらいつの間にか溜まってただけなんで、ジャズだけで5000枚聴いてる人には敵いませんよw
ラーシュランソントリオとかどうです?
アルバムたくさんあるけど、「I am that」ってのがオススメです
俺が北欧ジャズ聴くのは単純に曲がいいからです
演奏聴きたいなら他にいくらでも名手がいるし
 

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 12:21:58.212 ID:24eIjH1mr.net
>>42
ラーシュヤンソンいいよね
オリジナル曲がいい
いくつか持ってるがそのアルバムは持ってないな
今度買ってみるわ

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 12:36:41.450 ID:uO+bVKG30.net
>>44
ジャズに関してはあなたの方が数枚上手なので恐縮なんですが、ヤンソン好きなら北欧の管モノで一枚薦めときます

オスカルシェニング「

演奏は期待しないでください
でも、ほんっっとうに曲がいいんです
ちょうど今の季節から秋にかけて、夕暮れに聴くと、、、実に、染みます

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 12:44:14.750 ID:24eIjH1mr.net
>>52
これはまったく知らないわ
調べてみる
サンクス

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 10:56:21.679 ID:uO+bVKG3H.net
4位
Dervish「spirit」
ワールド/アイリッシュ
no title


ベストテンとなるとどうにもパーソナルな作品に思い入れが強くなるため民族音楽などは選出しづらいが、これは問答無用の大傑作
マイナーなアーティストと思われるかもしれないが、このジャンルでは世界的にも割りと有名なグループ
ケルトやアイリッシュ系は日本人にも馴染みやすいメロディなので広くオススメできるが、その敷居の低さにかかわらず
民族楽器の高度なアンサンブルを堪能できる素晴らしい名盤
個人的にはプライベートで音楽好きな人に出会ったら一番にオススメしたいアルバムでもある

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 11:03:35.065 ID:3U2l94+Ba.net
ケルトかあ。
アニメで良くケルトっぽいのあるから馴染み易いかも。
イッチはどこで音楽の情報仕入れてるの?

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 11:17:22.983 ID:uO+bVKG30.net
>>26
今はネット中心
10年くらいミュージックマガジン購読してたが一年前にやめた
クラシック本格的に聴き出してからポピュラー音楽への興味が薄れたのもある
レココレもストレンジデイズも何年か読んでた
CDジャーナルとか読んでた時期もあったが、あの雑誌で唯一利益があったのはペリカンっていうポストロックバンドに出会えた事だけ

ちなみに経験則で言うと、意外と店頭買いで一生ものの名盤に出会う事多し
4位のダーヴィッシュも店頭で適当に買ったのだが墓場までの付き合いになりそう
ただし店頭買いは当たり以上にハズレ率が凄まじいのでコスパ最悪

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 12:10:52.919 ID:3U2l94+Ba.net
>>29
やっぱ、今はネット中心かあ。
俺は逆に雑誌読んだことないから、読んでみようかな。

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 11:06:56.768 ID:uO+bVKG3H.net
ワールド枠は一枚にしか絞れなかったので悔しい選外数知れず
特にアフリカ勢すまぬ
FELAのoriginal suffer headくらいは入れたかったかも
 

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 11:13:48.508 ID:3U2l94+Ba.net
おすすめあったら、ランク外でも教えてくれ

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 11:33:17.024 ID:24eIjH1mr.net
あとはコルトレーン系のモーダルなサックスが好きだな
とにかくブリブリとアグレッシブに吹きまくってるのがいい

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 12:26:33.659 ID:uO+bVKG30.net
>>33
あ、でも好みがだいぶ違うかも
俺はブリブリ系苦手ですw

ピアノトリオも好きだけど、オーディオ試聴の際に持って行くのはパットメセニーのファーストサークルです
あれの表題曲、中盤5分あたりから出てくる清謐なピアノの音をどう出すかで機器の音色は決めてます

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 12:28:01.952 ID:T5qIG9qya.net
>>45
パットメセニー好きな気はしてた

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 11:37:32.807 ID:uO+bVKG30.net
同率3位
フィッシュマンズ「宇宙 日本 世田谷」
邦楽/ロック
no title


残り三枚は決まっていたのだが、どうしても日本のアルバムも入れたくて、ベスト11になってしまうが選出
これも墓場へ持って行く三枚に入れたいほど好きなアルバム
ほとんど佐藤くんのソロアルバムだが、その深淵なる紺碧の世界をただのプラスチックの円盤を通じて
感じる事ができるのだから、音楽とは、オーディオとは素晴らしい
このアルバムリリースから一年半後、佐藤くんの死によってフィッシュマンズは幕を閉じた

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 11:56:47.226 ID:4S0MCRBKd.net
>>34
これ大好きだなぁ

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 11:58:33.100 ID:Rx+YFFZA0EQ.net
難しいのばっかだなあ

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 12:01:42.887 ID:uO+bVKG30.net
3位
スティーナ・ノルデンスタム「 And she closed her eyes」
ロック/シンガーソングライター
no title


スウェーデンの女性SSWのセカンドアルバム
繊細でひび割れたガラスのように脆くもありながら、どこまでも深く蒼い心を持つ女性
彼女の作品の中では珍しくポップで曲調も明るめの曲がちらほらある
捨て曲なしの名盤だしある意味万人にオススメの作品
ただし彼女の深く深く悲しい世界を知るにはまずはファーストから順に聴いていく事を薦める

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 12:12:48.084 ID:24eIjH1mr.net
Amazonで関連商品を辿っていくのとか面白いぞ
円高の頃は買いまくったなあ

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 12:15:13.477 ID:jVBhO6bp0.net
これは良スレ

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 12:20:02.657 ID:3U2l94+Ba.net
まず、4桁いってるのが凄い。
漏れ氏は極力レンタルだわ。
神田にものすごいレンタル屋もあるし。

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 12:29:44.467 ID:24eIjH1mr.net
俺美メロ系とかECMみたいなのも好きだから
でもギターは嫌いなんだw
メセニーもまともに聞いたことないw

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 12:34:35.633 ID:wTmF2d+rM.net
Zabadakに玉置浩二にフィッシュマンズ
いずれもディープな音楽ファンに支持されてる人だな

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 12:42:36.958 ID:uO+bVKG30.net
2位
wunder「wunder」
エレクトロニカ
no title


感動的な音楽だ
これほど甘美で感動的な音楽に無用な言葉回しはいらない
とにかく聴いてみてほしい

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 12:49:34.041 ID:3U2l94+Ba.net
>>53
これも知らねえwww
聞いてみよう

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 13:09:22.754 ID:uO+bVKG30.net
1位
マイク・オールドフィールド「Hergest Ridge」
プログレ
no title


不動の1位マイクオールドフィールド
マイクの2nd~4thならどれでもいいのだが、とりあえず今の気分でこれ

安らかな情景に終始優美なメロディをスケール豊かに聴かせる「Hergest Ridge」
より緻密に構成された楽曲により自身の夢幻的な内的世界を浸透させた「Ommadawn」
人間の知覚を越えた高次元の存在、未知なるものの神秘性を音楽によって荘厳に表現した組曲「Incantations」
いずれも素晴らしい名盤だが、そのどれもに通じているのはマイクオールドフィールドの深遠なる内宇宙だ

57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 13:11:27.892 ID:SxMqGi6F0.net
フラメンコは無しか

58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 13:15:19.190 ID:uO+bVKG30.net
>>57
フラメンコならvicente amigoのciudad de las ideasです

というかフラメンコなんてあまり聴いてないです

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 13:21:44.566 ID:uO+bVKG30.net
選外になったジャンルも多いな
やはり10枚となると自分の好みに片寄りやすい
需要があれば選外ジャンルからもいくつか挙げるが

61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 13:32:24.602 ID:YrGJsAWEd.net
見事に一つも知らないわ
でもいい機会だからいくつか聞いてみようと思う

>>60
じゃあ打楽器中心の民族音楽風の曲でおすすめ教えてくれ
中南米のかん高い笛の音よりアフリカや東南アジアの太鼓叩く音のが好きなんだ

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 13:46:28.587 ID:uO+bVKG30.net
>>61
アフリカはフェラクティっていう音楽の神様がいる
俺は後期のメロディアスなのが好きだが、ビートが暴れててかつ曲の完成度も高いのならJJDがオススメ
no title


ただアフリカンビートは少し特殊だよ
より打楽器感を味わいたいならむしろ南米のがいい物多い気がする
カエターノのリブロは聴いた?

68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 14:36:05.825 ID:YrGJsAWEd.net
>>64
恥ずかしながらネットで適当に聞くだけだから詳しくは知らないんだ
でもそういうプリミティブな雰囲気の音楽好きだからいろいろ聞いてみるよ
レンタルでもあんま見かけないから安く売ってるの探して買うしかなさそうだな

73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 15:04:59.431 ID:uO+bVKG30.net
>>68
中南米はリズムの宝庫だぞ
まだあまり聴いてないなら下手に決め付けない方がいい
確かにギンギン管楽器乗りまくるものも多いが

ちょっと敷居高いかもだが、太鼓の究極はチローロだな
音楽歴長くなるほど新しい発見がある


74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 15:09:45.272 ID:3U2l94+Ba.net
>>68
ジャニスならあるんじゃね?

63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 13:43:55.080 ID:f6yc8jPW0.net
オマドーンの方が好きだな

65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 13:56:36.616 ID:uO+bVKG30.net
打楽器で感動を味わうには再生装置はもちろんだがソースの録音の良し悪しで死ぬほど違う
その点ワールド系の古い音源はいわゆる名盤は多いが心底感動できる音はそうない
比較的新しい音源でオススメしたいのはこれ

やたら高いがもう廃盤なのかな
とにかくパーカッションの凄みを感じられるすごい盤でごわす

67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 14:22:57.093 ID:7IzulWm5d.net
フレンチとかジプシー辺りでオススメありますか?

69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 14:41:06.569 ID:uO+bVKG30.net
>>67
フレンチとジプシーってだいぶちがうなw
ジプシーって伝統的なジプシー音楽でいいのか?
タラフは聴いたがかすりもしなかった

俺のオススメはthink of oneっていう多国籍音楽グループ
ピンク盤のが小難しい事やってて評論筋はいいが、アルバムの完成度は断然こっちの緑盤


あとジプシーもどきだがこれはすんばらしく良い
日本でも売れたと思う 
 

75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 15:12:10.384 ID:7IzulWm5d.net
>>69
サンキュー!探してみる
クレモンティーヌは好きだよ
マチューボガートやカトリーヌなんかもよく聴く
ジプシーはジプシージャズを聞きたかったすまん
なにかあるかしら?

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 15:16:22.873 ID:uO+bVKG30.net
>>75
すまん、ジプシージャズというジャンル自体どういう括りなのかよく分からんのだ
一応ラインハルトくらいは持ってるが、あれがジプシージャズと言われてもよく分からん

78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 15:20:48.797 ID:7IzulWm5d.net
>>77
そうかぁ
ジャンゴとかビレリラグレーンとかギターやってるからその辺りのがなんかあれば聴いてみたいとおもってさ
Think of oneいいね

70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 14:49:20.686 ID:uO+bVKG30.net
>>67
フレンチは単純なフレンチポップ?
クレモンティーヌとかいいんじゃないかw
俺も10代の頃よく聴いてた
今聴いたらどうなのかは分からんw

フランスギャルとかシルヴィバルタンはつまらなかったな
最近のは知らないが、少し前ならケレンアンが良かった
美人だし
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 14:55:05.754 ID:3U2l94+Ba.net
イッチはスピーカーで聴いてるの?

76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 15:13:32.192 ID:uO+bVKG30.net
>>71
当然、スピーカーだ
当然、アンプとプレイヤーも必要だ
素晴らしい音楽とその感動を真に味わうにはそれなりのシステムが要る
本当に、身をもってそれを実感した

俺も昔はMDプレイヤーとヘッドホンで聴いていた
現在それなりのシステムを組んでいるが、当時聴いていた愛聴盤を聴いてみると、当時の自分がいかにその音楽の素晴らしさを聴き逃していたかに気付く

79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 15:22:16.110 ID:SxMqGi6F0.net
ジプシージャズとはちょっと違うけどスーパーギタートリオとか?

80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 15:32:59.895 ID:24eIjH1mr.net
ジプシージャズならローゼンバーグトリオいいよ

81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 15:37:55.201 ID:uO+bVKG30.net
そういえばテクノ系全然挙げてなかったな
とりあえずテクノベスト3

1位
Faithless「No Roots」
no title


2位
オービタル「オービタル2」
no title



3位
ディープフォレスト「エッセンスオブディープフォレスト」
no title


ディープフォレストのオリジナルアルバムはこれという決定打がないが、ベスト盤は凄まじい名曲オンパレードなので

82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 15:43:51.622 ID:uO+bVKG30.net
ついでにハウスベスト3

1位
Sasha「foundacion nyc」
no title



2位
Jesse Rose「body language vol.3」
no title



3位
Moodymann「forevernevermore」
no title




84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 16:10:55.082 ID:x70ijy1Yr.net
3000枚程度で威張るな

87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 16:24:22.196 ID:k/sY5kTtr.net
>>84
お前何千枚持ってるんだ?

90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 16:31:54.925 ID:x70ijy1Yr.net
>>87
最後数えてた記憶だと4000枚くらい
就職するまでCD屋でずっとバイトしてたから貰ったまま聴いてないサンプルも含めたらもっとあるはず

95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 16:36:59.750 ID:uO+bVKG30.net
>>90
持ってる量もだけどCD屋とかで働いてた人には知識では全然及びませんね
よかったらフェイバリット教えてほしいっす

102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 16:47:44.588 ID:x70ijy1Yr.net
>>95
CD屋だと割引率高いしサンプルもメーカーに電話すれば限定版と同じの貰えるしね
枚数は増えるよ

フェィバリットは王道過ぎてあれだけどツェッペリンのcodaとAC/DCのギター殺人事件



変わり種で大好きなのはアシッドトラックスの元祖TB resuscitation
 

115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 17:13:21.432 ID:uO+bVKG30.net
>>102
ツェッペリンは俺も好きです
最近ハイレゾ音源が出て来てⅣとPGくらい買おうか迷ってるんだが、高い上にあの年代のロックは大して音変わらなそうなんだよな
カサンドラウィルソンなんかはCDと192kHz/24bitじゃ全然違ったが

103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 16:50:42.245 ID:dvk9B+7ma.net
>>102
知ってるのが出てきて、急に安心したl

104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 16:53:40.634 ID:x70ijy1Yr.net
>>103
結局王道は王道なだけあってみんな好きだよ
洋楽担当のおっちゃんも同じこと言ってた

88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 16:25:49.926 ID:kN/iHJ+bK.net
テクノ系がすごいアレな感じです…

まだエイフェックス選んでるほうが信用できる

89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 16:28:20.960 ID:dvk9B+7ma.net
>>88
テクノじゃねえし……

91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 16:34:07.751 ID:uO+bVKG30.net
>>88
まあ、完全な主観だからなw
エイフェックスはアンビエントもぶっ壊れてるのも退屈すぎた

120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 17:23:54.492 ID:dvk9B+7ma.net
ごちゃ混ぜ音楽といえば、日本ではコーネリアス

122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 17:31:52.012 ID:x70ijy1Yr.net
>>120
コーネリアスは始めて聴いたのが中一の頃買ったhideのトリビュートでそれ以降しばらくの間避けて通ってたのを思い出した
 

126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 17:41:37.273 ID:dvk9B+7ma.net
>>122
今はもう聞いたの?

127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 17:45:26.671 ID:x70ijy1Yr.net
>>126
流石に聴いてる
高校入ってバンドやってた頃にベースの奴が好きでまとめて借りて聞き始めたなー

128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 17:48:36.596 ID:dvk9B+7ma.net
>>127
バンドやってたんだね、
今何才?

129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 17:58:01.608 ID:x70ijy1Yr.net
>>128
30が近付いてきた位

125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 17:35:16.986 ID:vhk4fxPw0.net
オーディオは何使ってるの?

130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 18:16:25.099 ID:uO+bVKG30.net
>>125
あ、すまん俺に聞いてたか?
一応これだけ挙げたからシステムも晒しとく

スピーカー dynaudio C1
web_conf_sig_top_s

スタンド kryna c1専用stage t-prop付き
s60c134t_1

プリ YBA passion int100(プリアウト)
Yba-integrato

パワー luxman m-800a
IMG_5010-luxman-m-800a-amplifier-small

CDプレイヤー denon dcd-1650se
1312050_m

DAC oppo bdp-105
BDP-105-Front-1024


今は基本はbdp-105のDNLAでNASからflac再生しているが、こいつはDNLA経由の音源を
ギャップレス再生できないという糞仕様なので、仕方ないからクラシックはCDプレイヤー使ってる
しかしCDプレイヤーからはDACにDSD信号送れないのでSACD聴く時はプレイヤーからアンプに直結
今はもっぱらクラシックばかり聴いてるからいい加減majik dsあたりでも買いたいなーとか考えてる

62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/01(火) 13:38:15.451 ID:3U2l94+Ba.net
4つぐらいしか知らなかった。
世界は広いお

■関連記事

参照元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1441066801/




 他サイト記事


あじゃじゃしたー過去の人気記事


あじゃじゃしたー人気記事

コメント一覧

1. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 09:17
フラメンコでくそわろた

2. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 09:32
何で日本人なのに外国の歌聴くの?
バカなの?反日なの?
愛国心持てよ。日の丸背負えよ。


3. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 09:33
1位がマイクオールドフィールドで納得・・・かと思いきや、まさかのHergest Ridge。
個人的にはAmarokかなー。
ちなみに、1位のマイクさんは1人で30種類以上もの楽器を演奏する天才。


4. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 09:41
どれもピンとこなかった

5. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 09:46
痛い奴らの音楽自慢スレだった

6. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 09:47
節操がない。偏向でいいのよ

7. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 09:48
玉置浩二のランクインは嬉しいな
CD音源も良いけどライブ映像見たらより好きになる

8. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 09:53
いきなり9位にザバダックがあり、しかも異端のはちみつ白書で吹いたw
でも、本当に名盤なんだよねこれ。
個人的には、初期アルバム「ZABADAK」の水のソルティレージュからチグリスユーフラテスの流れが大好き。
初めて触れる人には、「遠い音楽」「桜」のアルバムがオヌヌメ。特に人生に疲れ気味の人は、ぜひ聴いて欲しい。

9. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 09:55
ハウス以外無知な私は全然わからんアーティストばかりだったけどサシャのファンデーションが一位にきてるところでセンスいい人なんだなとわかる
好みはあるけどね

10. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 09:55
多分マイナーの音楽を挙げてすげーって言われたいタイプなんだと思う
ほんとはアニソンが好きなんだけど、バカにされるから言わない的な

11. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 09:58
>>2
音楽に壁なんかないけど構って欲しいの?

12. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 10:01
なんでお前らそんなに斜に構えるのが好きなの?
ほんっとにガキみたい

13. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 10:03
自分とは趣味合わない選曲だったなー

14. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 10:14
本スレの意識の高さとコメントの意識の低さの高低差に草

15. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 10:23
>2
恥ずかしい
こういうのが同じ日本人だと思うだけで恥ずかしい

16. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 10:28
やべぇ全然何も感じない。まだ早かったか

17. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 10:36
>>10
音楽全体から見ればアニソンなんて超マイナージャンルだぞ?

18. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 10:39
CD3000枚なんて、ジャンルを横断して語るには
少なすぎるだろう。ウチにだってもっとあるぞ。

19. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 10:48
>>10
お前、可哀想なやつだな

20. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 10:51
古い曲ばっかりのおっさんじゃん
今の曲ちょっと聞くだけで昔の曲は~って語ってそうなやつだなこいつ

21. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 10:54
フィッシュマンズとか90年代後半辺りだからわりと最近だろ。

22. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 11:18
ジャンルごちゃ混ぜで十枚か
ジャンル毎に十枚選んで欲しい

23. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 11:21
ジャンル問わず聞ける人は良いよなあ
パンクとメタルだけで1000枚だわ

24. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 11:21
この>>1の言葉選び「甘美な」とか「深淵なる紺碧の」とかから感じる自己陶酔www
でも何気に良い曲も多かったです

25. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 11:30
コメント欄で文句垂れてるやつらは一つのジャンルしか聴かないか普段から音楽をディグらないやつだろ
新しく好きなジャンルが見つかったりするからこういうのは助かるわ

26. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 11:41
3000枚聴いてベストがこんなことになる人もいるんだな
俺の周囲の音楽好きは俺含めだいたいみんなクラシックロック好きだから
正直趣味じゃなかったけどなんか新鮮だった

27. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 11:58
楽器歴聞いてからだなぁ、悪いけどw

28. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 11:58
日本人歌手が選ぶ
歌が上手いと思う歌手の一位が玉置浩二だぞ
二位は久保田利伸

29. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 11:59
3000枚程度で威張るな(キリッ
喧嘩売ってくるなら超マイナーな良曲挙げないと意味ないだろ
王道過ぎてあれだけど~とか予防線張ってんじゃねーよ

30. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 12:02
なんだwただの洋楽被れが酔いしれてるだけかよ
と思ったが玉置浩二を選んだところでちょっと考えが変わったわ

31. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 12:04
楽器演奏に限らず歌う事でもいいんだけど、
ある程度幼少の頃から、音楽を奏でてきた経験が無い人がどんなもん聞いてようが、
わりとマジでどうでもいいかも


32. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 12:11
※29
フェイバリットを聞かれてわざわざ知識をひけらかす必要性が全くない
予防線も明らかに趣味の合わない>>1にとって面白い返しじゃないだろうと見越してのものでしょ 
こんなん音楽の話してたらよくあることじゃない?

33. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 12:13
女大好きな俺が、オールジャンルいい女ランキング発表するーとか、
別にご自由にどうぞって話だけども、
そいつが恋愛経験は凡人並みってんなら、そのランキングには特に意味が無いから

34. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 12:15
zabadak大好き…‼︎
滅多に紹介されないから嬉しい

35. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 12:16
フーンな感じ。こいうの意識高系っていうんですね!

36. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 12:17
※33
分かりにくっww

37. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 12:19
まぁまぁ、良い音楽を知れて儲けたな
ぐらいの心持ちで良いんじゃないですかねぇ…

38. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 12:25
俺は2千枚くらい持ってるけど、ベストテンが1枚も被ってなかったな
俺だとパットメセニーとバンゲリスは間違いなく入る

39. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 12:26
モーツァルト以外何もわからんかった。。。w
ただ、こういうまとめからじゃないと、自分から調べて聞くってこと無いし楽しかったどなぁ。

40. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 12:30
日本の自称音楽好きって単なる洋楽かぶればっかいるから新鮮だわ。

41. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 12:32
ブッダまで聴いてるとかホント幅広いな

42. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 12:33
邦楽聴く時点で終わり。

43. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 12:40
自分の趣味と違うなら素直に合わないとかわからないとか言っとけばいいのに
「通ぶってて痛い」だの「意識高い系」だのやたらマウント取りたがるやついるよね

44. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 12:54
※43
ほんこれ。俺は幅広く色々聴くって出来ないから、スレ主が裏山だわ。

45. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 12:55
AKBのほうが好きだわ
全くわからん世界

46. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 12:57
いろんな音楽の良さを知るとアイドルだろうがアニソンだろうが他のジャンルをバカにしなくなるのがいい

47. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 13:04
1日1枚買ってるのかな?音楽って何回か聞いてハマる時もある
時間的にのめり込んで聞いてないだろうから薄っぺらく感じる

48. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 13:05
※43
そういう人って要は音楽に疎いんだろうね
誰でも一度は通る道なんだろうけどすごく痛い

49. 名無しさんあじゃじゃしたー   2015年09月03日 13:15
かくも手広くジャンル跨って聴ける人って
どういう脳してるんだろうかと思うな


コメントする

名前:
 
  「http://」は禁止ワードになっています。




逆☆アクセス
アクセスランキング

ブログパーツ アクセスランキング ブログパーツ ブログランキング・にほんブログ村へ




あじゃじゃしたー人気カテゴリ