ただの一ファンのブログ

ブログの説明を入力します。


テーマ:

 ファミ劇の「隠密剣士」連日放送開始で、視聴番組が増えた。
 あと、スカパー無料開放デーに録画した物も再生視聴した。


「隠密剣士・第九部」第1~4話(スカパー・660CH)
「プロモX」(スカパー・667CH)
「アニぱら音楽館」(スカパー・669CH)
「マジンガーZ」第17~18話(スカパー・629CH)


 「隠密剣士」第九部は九州(不知火)が舞台。傀儡の術を使って九州の権力を操る幻心と隠密剣士&遁兵衛の闘いを描く物だが、これに第八部の仇役だった甲賀の金剛が絡む。
 第一話は敵の城から秘帳を奪う遁兵衛と二人の仲間の逃走劇を描く物だが、そのひとりを殺されて秘帳も燃やされる等、実質的な隠密剣士の敗北を描いている。
 第二話はその隠密剣士暗殺のため、娘を人質に母を脅し、毒を盛らせる回。ただしヒーロー作品のお約束通りに罠を見破って娘を救出、敵の撃退に成功する。なおこの回は、隠密剣士の首に縄をかけて馬で引き摺るという、ハードアクションに挑んだシーンもある。
 第三話は隠密剣士の打倒ではなく、生け捕りを目論む回。しかし隠密剣士はその魔手から逃れる。本物の城内でのロケが実に豪華。
 第四話は敵が遁兵衛と入れ替わる回。しかし隠密剣士はそれを見破り、逆にとらえるも、遁兵衛の仲間の貫斎が死ぬ。仲間の死亡エンドを悲しむ余韻のある終わり方だった。


 「プロモX」はナビゲーターの豊崎さんの影響か、スフィア系の曲の紹介が多かった。
 スフィアが嫌いというわけじゃないけど、もっと別のマイナーな曲も取り上げてほしいかな、と思った。ランティスとソニー系に偏るのは仕方ないとして。


 「アニぱら音楽館」は例のトリオが北九州や巌流島を訪れる回。
 いやはや、地元振興にアニソンシンガーが一肌脱ぐ時代になったと思うと感慨深い。
 あとシージェッターのテーマは初めて聴いたけど、味のあるメロディラインでしたな。


 「~Z」第17話は海底や地底の地盤を破壊し、天変地異を起こすホルゾンV3の回。
 しかしあしゅらの目的は天変地異ではなく、それを脅迫材料にして日本政府へ弓教授を光子力研究所から追放し、ドクターヘルを所長にしろという物。
 なんか天変地異を起こす割には最終目的が総会屋みたいな感じだが、それに怯えた一般市民がデモを繰り返す辺りは侮れない。
 だが甲児と弓教授たちは徹底抗戦を決定。あしゅらに偽のジャパニウム合金を奪わせたり、その復讐心を利用して鉄仮面軍団やホルゾンV3を誘き出して返り討ちにしたりと、色々な計略を使って勝利する。
 実に勧善懲悪らしい結末であったが、偽のジャパニウム合金を持ちかえってヘルの怒りを買い、折檻されるあしゅらが哀れ。いつの時代もパワハラというのは存在するのだな。
 しかし第18話のヘルは、そんなダメダメなあしゅらにグロッサムX2を与えて海難パニック作戦を任せるのだから、案外心は広いのかもしれない。
 ただしこれがZの海底進出の遠因となる。海に潜れないZだが、前述のあしゅらの作戦で妻を亡くしたゴードン博士が、自分のロケット学を応用して水中ホバーを開発。
 これをZの両足に装備する事で海底戦が可能となり、見事にグロッサムを自滅に追い込む。
 まさにジェットスクランダーに先駆けたZのパワーアップイベント編なわけだが、ラストはまたしてもヘルに叱られるあしゅらの姿で幕。もうこれ、お約束ですなーヽ(゚◇゚ )ノ

AD
いいね!した人  |  コメント(4)

AD

Amebaおすすめキーワード

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス

ランキング

  • 総合
  • 新登場
  • 急上昇