Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

一部家庭用ルータ、UPnP実装にセキュリティ上の問題

一部家庭用ルータにおいて、セキュリティ対策が不十分な状態で「Universal Plug and Play(UPnP)」機能が実装されていることがわかった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。

一部ルータ製品において「UPnP Control URL」の予想が容易であり、悪意あるウェブサイトなどへアクセスした際に、ルータの設定を変更されたり、ポートを開放されるなど、不正に操作されるおそれがあることが判明したもの。

CERT/CCや脆弱性情報のポータルサイトであるJVNでは、各ベンダーにおける影響など情報を公開。対象製品の利用者へ「UPnP」を無効化を検討するよう注意を促している。また開発者に対して、「UPnP Control URL」のUUIDをランダム化するなど対策を呼びかけている。

(Security NEXT - 2015/09/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「楽天カード」のiOS版アプリに脆弱性、暗号化通信盗聴の可能性
Adobe、ColdFusion向けに脆弱性を解消するホットフィクス
暗号化ソフト「ED」の旧版に解読が容易となる脆弱性
IE脆弱性利用する日本を狙った水飲み場攻撃 - 月例パッチ公開翌日に「Sundown EK」が実装
「Google Analytics」連携用のWordPress向けプラグインに脆弱性
MS、月例パッチ「MS15-080」の「3078601」を更新
Adobe、「LiveCycle Data Services」向け修正パッチを公開
複数のアイ・オー製ルータに脆弱性 - DDoS攻撃に悪用されるおそれ
IEゼロデイ脆弱性、水飲み場攻撃で利用される - 通信先は韓国
トレンドの「Deep Discovery Inspector」に複数の脆弱性