2015年09月03日(木)06時13分

『スーパーマリオメーカー』海外レビュー

smm.jpg

『スーパーマリオメーカー』の海外レビューです。

  • ジャンル: ゲーム作成ツール
  • 機種: Wii U
  • 開発: 任天堂
  • 販売: 任天堂
100/100 GamesBeat
『スーパーマリオ』から『スーパーマリオ3』、『スーパーマリオワールド』、そして『New スーパーマリオブラザーズ U』に至るまで、任天堂は楽しいステージを数百も作り上げてきた。『スーパーマリオ』の発売から30年が経過した――私の人生を通してプレーし続けてきた――が、これまでも、そしてこれからも楽しみ続けることだろう。

そしてこのゲームは、事実上無限の『スーパーマリオ』ステージを提供してくれる。数字は苦手な方だが、時代を超越したゲームプレーに無数のステージを掛ければ、答えは天文学的な楽しさになるはずだ。

だが任天堂は、最低限で満足したりはしていない。ただレベル・エディターとシェア・システムをくっ付けただけではないのだ。我々と同じくらいマリオを愛している彼らは、ゲームの隅々で唯一無二のこだわりと気配りを見せている。それこそが、本作をレベルの違う偉大なゲームへと押し上げているのである。

『スーパーマリオメーカー』は単なるステージ作成ツールには収まりきらないゲームで、核となるコンセプト以上の内容に仕上げるため、任天堂が膨大な時間とリソース、熟考を注ぎ込んだことは明らかだ。ユーザー・インターフェース、プレーヤーの想像性を刺激するツールの独創性、そして全体の完成度の高さは、開発チームの努力を証明している。作成、探索、単なるプレーまで、『スーパーマリオメーカー』は突出した体験を提供してくれる。

2D『マリオ』を楽しんだ経験があり、物作りに惹かれるなら、既に購入を決めているはずだ。競争の激しい時期ではあるが、本作はWii Uゲームの決定版である。

5.0/5.0 USgamer
ビジュアル: シンプルだが効果的。しかし、近作『マリオ』の要素を旧作に盛り込んだ労力には特別な敬意を払うべき
サウンド: ゲームの中身と同じくらい陽気。例えば、オブジェクトを設置すると、小さな声がオブジェクトの名前をステージのBGMに合わせて歌ってくれるのだ
インターフェース: 優雅で素晴らしい。使い易いが驚くほど柔軟だ。GamePadのキラー・タイトルである
ボリューム: ステージ作成で燃え尽きてしまっても、ほぼ無限のユーザー作成ステージが待っている

『スーパーマリオ』の30周年を祝福するのに、『マリオ』ゲームの作成ツールをファンに提供する以上のやり方は存在しないだろう。このシリーズは、ビデオゲームの代名詞の一つになって久しいし、『スーパーマリオメーカー』はマリオの最新大冒険の作成過程を、本作が再現するメカニックと同じくらい直感的に仕立て上げている。ゲーム・デザインの熱心な学生から、友達の作成ステージで数分を潰したい人、そしてサドなゲーム・デザインの熱心な信奉者まで、『スーパーマリオメーカー』には万人向けの魅力がある。

9.5/10 God is a Geek
良い点:
・かなり笑える
・技術的に驚異的
・無数の『マリオワールド』『スーパーマリオ3』
悪い点:
・ツールの解除を遅く感じる人もいるかも

『スーパーマリオメーカー』は、このためにWii Uがデザインされたのでは、と感じるゲームだ。これがロンチ・タイトルであったらどれほどの違いを生んでいたかと考えるのは酷だが、リスクを恐れない任天堂の姿勢を鮮明に表しているとも言える。イカが撃ち合うオンラインTPSに続き、今度はまるでクレージーなROMハックかと思うようなゲームが登場した。だが、ROMハックではなく本物であり、素晴らしい出来となっている。『スーパーマリオワールド』のステージが数千、『スーパーマリオ3』のミニ続編が数百生まれる可能性があるのだ。自分のツール一式で、自らの限界に挑戦し、プラットフォーミングの匠に挑むチャンスである。豪華でクレージー、万人が楽しめる。真の意味で包括的な『スーパーマリオメーカー』は、今年最も笑顔の尽きないゲームであり、価格分の価値は十分すぎるほどあるだろう。

9.5/10 Polygon
他のパブリッシャーなら黄金期のメイキングを描くドキュメンタリーをリリースするところを、『スーパーマリオメーカー』は自分でメイキングが作れるという、考えられないことをやってのけた。『スーパーマリオメーカー』はひたすら楽しいゲームだが、生まれてからずっと親しんできた作品への新たな感謝の気持ちを芽生えさせてくれたことが、本作最大の偉業だ。『マリオペイント』への驚くほど多くの引用といったファン・サービスも含まれているものの、そこが決定打になったわけではない。『スーパーマリオメーカー』は歴史のレッスンを実践してくれるからこそ、私を惹きつけたのだ。
9.5/10 EGM
『スーパーマリオメーカー』は言ってしまえば単なるステージ作成ツールだが、出来は素晴らしい。コンテンツは少々少なめだが、遊びには事欠かないし、コミュニティが何を作ってくれるのか楽しみだ。取っ付き易く、プレーしても楽しいし、イースター・バニーを廃業に追い込むほどイースター・エッグが満載である。
9.0/10 Game Informer
コンセプト: 古典的な『マリオ』ステージの作成ツールをプレーヤーに与え、他人の作ったステージを手軽に楽しめる
グラフィック: 古典的なマリオがこれまでにないほど美しい。8ビット・モードですら、高解像度で凄いシャープさ
サウンド: お馴染みの『マリオ』テーマ曲が全編を貫いているが、古典に囲まれた多くの新曲とリミックスも際立っている
プレー性: プラットフォーミングは完璧で、GamePadの作成ツールは直感的で使い易い
エンターテイメント性: 任天堂謹製のクオリティさえ求めなければ、文字通り無限の『マリオ』ステージが手に入る。ツールで遊んだり、他のプレーヤーの創作物を見るのも楽しい
リプレー性: 高い

『スーパーマリオメーカー』は、シンプルだが浅くなく、密度が濃いが手には余らない。他の作成ゲームと比べると制限は多い(プラットフォーマー・ステージしか作れない)ものの、クリエイティビティの壁にぶちあたったと感じたことは一度もないし、他のプレーヤーの作品には驚かされっぱなしだ。『スーパーマリオメーカー』はこれから成長するのみだが、現時点でも既に、初めてクッパの甲羅の上を飛び跳ねた瞬間から夢見続けてきた、完成された2D『マリオ』作成ツールのように感じられる。

9.0/10 IGN
良い点:
・直感的なインターフェース
・最高の作成ツール
・100人マリオ・チャレンジ
悪い点:
・チェックポイントがない
・フレンド・リストのフィルターがない

『スーパーマリオメーカー』はマリオ30周年に最適だが、肩肘の張った歴史のレッスンにはなっていない。マリオ30年の歴史を、お手軽でパワフルな作成スーツで包んだ祝福なのである。10人マリオ・チャレンジの最後に用意された、姫はまだ城にいるというジョークは、『スーパーマリオメーカー』のより大きな展望を示唆している。オンラインの作成コミュニティのお陰で、プレーするステージが尽きることはなく、乗り越えるべきチャレンジはほぼ無限なのだ。

9.0/10 Shacknews
良い点:
・華麗なほどシンプルかつ直感的な作成ツール
・デザイン・コンセプトを巧みに紹介する既存ステージ
・100人マリオ・チャレンジのほぼ無限のリプレー性
・どのマリオ・ゲームにも特徴がある
悪い点:
・先見の明があるクリエーターにとって、アイテムのアンロックで待たされるのは退屈

任天堂は自社IPへの保守的かつ保護的なアプローチで知られているが、プレーヤーにマリオほどの象徴的なキャラクターをここまで好きにさせるというのは、らしくないリスクだ。我々は既に、独創性が開花する様子を目にしている。我々全員がマリオの世話人になったら何が起きるのか、想像も付かない。

9.0/10 GameSpot
良い点:
・喜びに溢れた手応えのあるステージの数々
・8ビット・アートと近作の敵やアイテムの郷愁を誘う融合
・古典的『マリオ』楽曲のキャッチーなリミックス
・嬉しい驚きと隠し要素
悪い点:
・デザイン要素を全てアンロックするのには少々時間がかかる
・『マリオ』のフォーミュラからあまり脱線させてくれないカスタマイズ・ツール(音楽作成やキャラクターの色彩カスタマイズができないなど)

火を吐く巨大なパックンフラワーを作れるだけでなく、空を飛ばすこともできると判明した時、その可能性を考えて大きな笑みを浮かべてしまった。作成中心のゲームでは初めて、他のプレーヤーが作るはずの傑作ステージ以外の理由で、何度も何度も起動するのが楽しみになっている。自分のステージを、ひたすら磨き上げたい気持ちにさせられるのだ。必ずしも次の宮本茂に慣れるゲームというわけではないものの、新しいステージをアップロードするたびに、あの魔法が少しずつ解けていくのが感じられるほどだ。

9.0/10 TheSixthAxis
良い点:
・マリオ30周年を祝う素晴らしいパッケージ
・多彩なメカニックを備えた、手軽で楽しいコンテンツ作成ツール
・古典的『マリオ』らしさが楽しめるマリオ・チャレンジ
・作成にもプレーにもチャーミングな魅力満載
悪い点:
・チェックポイントの欠如がステージ作成の足枷に
・物足りない検索機能

『スーパーマリオメーカー』は、ゲーム史で最も人気のあるアイコンへの真の祝福だ。任天堂からファンへのラブレターであり、『マリオ』ステージを作ってシェアするツールを提供するだけでなく、見事なパッケージにまとめ上げ、知りたいことは全て教えてくれる。素晴らしいのは、任天堂の予想を超えたトリックを生み出すファンが必ず登場するということだ。

4.5/5.0 Games Radar
良い点:
・極めて敷居が低く、使い易い
・『スーパーマリオ』ゲームの全歴史をひっくり返させてくれる
・途切れないフィードバックがモチベーションを上げてくれる
悪い点:
・新ツールのアンロックが少々恣意的

ひたすらポジティブで励まされる『スーパーマリオメーカー』の素晴らしいオモチャ箱には、心底素晴らしいステージを簡単に作ってシェアするのに必要な物が全て揃っている。

良い点:
・あらゆる子供の夢
・コンテンツ満載のレベル・エディター
・尽きない可能性
・ステージのアップロード/ダウンロードが容易
悪い点:
・遅いコンテンツ・ロンチ

自分で『マリオ』ステージを作るというのは、子供なら誰もが一度は夢見たはず。『スーパーマリオメーカー』は、その夢をほぼ完璧に叶えてくれる。全てをアンロックするには数日かかるかもしれないが、自分が望むどんなステージでも作れる豊富なツールが揃っている。創造性のショーケースのお手本である『スーパーマリオメーカー』は、見事なWii U独占ラインナップの新たな傑作であり、マリオ・ファンの人生に不可欠だ。

伝統的なシングルプレー作品でなきゃ駄目だという数少ない人は、避けるべき。それ以外の人間は、スタイラスを手に飛び込もう。『スーパーマリオメーカー』はステージ作成の王様だ。
8.5/10 Gaming Nexus
『スーパーマリオメーカー』は採点するのが厄介なゲームだ。驚くほど奥の深いオプションなど、初めてのエディターとしては任天堂は素晴らしい仕事をしている。しかし、幾つかの制限には疑問が残るし、時間ベースのコンテンツ制限のせいで、作り始めるまでが時間が掛かる。
85/100 GamingTrend
良い点:
・極めて使い易い
・マリオの歴史を尊重しつつ祝福している
・多大なポテンシャルを秘めたオンライン・コミュニティ
・最高のamiiboサポート
悪い点:
・概ねサンプルに過ぎない既存ステージ
・時間の掛かるツールのアンロックがプレーヤーの実験を阻む

シンプルで素晴らしい、常にやる気を触発させられる『スーパーマリオメーカー』は、好きなようにマリオを堪能する自由をプレーヤーに提供する。既存ステージは概ね単なるサンプルに過ぎないものの、真のポテンシャルはオンライン・コミュニティに眠っている。『スーパーマリオメーカー』はマリオの30年に及ぶ歴史を尊重するだけでなく、かつてないやり方でキノコ王国への鍵を与えてくれる。

8.0/10 Video Gamer
良い点:
・ファン・サービス満載
・徹底的で柔軟な作成
・最高のユーザー生成コンテンツ
悪い点:
・題名通り

『スーパーマリオメーカー』は素晴らしい作成ツールであり、その土台のお陰で、驚異的なプラットフォーマーに仕上がっている。だが、その真のポテンシャルはコミュニティの手に委ねられているため、それ以外を期待すると失望するだろう。それでも、世界が終わるまでプレーし切れないほどの無限の『マリオ』ステージというのは悪くない。

8.0/10 Destructoid
『スーパーマリオメーカー』はチャーミングな作成ツールで、ファンは間違いなく今後末永く素晴らしいステージを作り続けていくだろう。しかし、必要以上に制限が多く感じるし、勢いを保つためのアップデートやDLCが必須だろう。
4.0/5.0 Digital Spy
『スーパーマリオメーカー』は大きなポテンシャルを秘めているが、真の素晴らしさは、発売後に驚異的なステージが生まれてからのみ顕在化するだろう。無数の『マリオ』ステージの入り口、はたまたクリエイティビティのはけ口として、無限の価値を見出すことができるはずだ。

マリオに多少なりとも思い入れがあるなら、必携である。

7.9/10 Lazygamer
『スーパーマリオメーカー』はステージ作成の敷居を大幅に下げ、ソフトウェアがアイデアの足枷になるのではなく、真のデザインを輝かせてくれる。任天堂ががっしり手を掴んで離さないせいで、そのパワーに取り組むまでにかなりの時間を要するのが残念である。
良い点:
・極めて使い易いエディター
・誰でもすぐに楽しいステージを作れる
・チャーミングなインターフェース
・既に賑わいを見せているコミュニティ
悪い点:
・率先して教えようという気が一切ない
・非常に制限的なツール一式
・内容を考えると高価

意図的な制限を許容できるなら、ゲームを作るのがプレーするのと同じくらい楽しい、数少ない成功作となるだろう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • カテゴリ: 海外レビュー タグ: スーパーマリオメーカー


    海外レビュー 最新記事