やじうまミニレビュー
ベアドライブのまま装着できる5インチベイ用HDDリムーバブルケース
〜2.5/3.5インチ両対応、USB 3.0も2ポート付き
(2015/9/3 06:00)
数年もPCの自作を続けていると、必然的にHDDやSSDが増えていく。特にインターフェイスの変更や容量の向上、HDDからSSDへの切り替えなどのタイミングでその現象は顕著になる。
余ったHDDやSSDを中古で売ることもできるが、基本的に筆者はHDDとSSDを「消耗品」だと捉えており、それを第三者に売るのは気が引ける。というかそもそも旧ドライブから新ドライブに引っ越した場合、旧ドライブはそのままバックアップとして機能するので、手元にしばらく残しておくと、新ドライブの初期不良の時に役に立つ。
結局その旧ドライブは大抵一度も役に立つことなく、押入れにしまったままになったりするわけだが、PCの統廃合をしていくうちに、ファイルをコピーを忘れたりして、旧ドライブに保存したままのファイルを引っ張り出したいと思うことがある。
ところがその旧ファイルを引っ張り出すのに、PCを開けてSATAと電源ケーブルを繋げるのに一苦労する。最近のマザーボードはマザーに対して水平にSATAコネクタが出ているのだが、そのSATAコネクタがビデオカードに隠れていたり、奥行きが短いケースではマザーボードを一旦取り出さなければならない。そして筆者のデスクトップはフルタワーなので重く、先日もCPUクーラー入れ替え中に、思いっきり腰を痛めてしまった。たかがファイルの取り出し1つにこんな思いをしたくないものである。
前置きが長くなったが、今回ご紹介するオウルテックの“ガチャポンパッダイレクト”「OWL-IE5CU3B」はそんな悩みを解決するアイテムだ。と言っても、本製品は単なる5インチベイ内蔵のHDDリムーバブルケースである。よって最初に設置する時は、やはりPCを開けてSATAと電源ケーブルを接続しなければならない。しかし、一旦組み込んでしまえば、HDDのデータの取り出しはウンと楽になる。
本製品の特徴は大まかに言って3つある。1つはHDDやSSDをベアドライブのまま装着できる点。別途トレイを必要としないので、利用したいHDDをすぐ利用できる。2つ目は3.5インチと2.5インチの2つのベイを備えている点。5インチベイタイプの場合、3.5インチ1基専用、または2.5インチ×2以上のタイプが多いのだが、本製品は1つで両方をまかなえる。大容量のHDDも、高速なSSDも、本製品1つで済むということだ。
そして3つ目が、マザーボード上のUSB 3.0ピンヘッダから2ポート引き出せる点。古いPCケースを使っている場合、最初から付いているUSBポートが2.0であることが多い。PCケースはCPUなどのほかの部品と比較して寿命が長いので、未だUSB 2.0のまま使っているユーザーも多いことだろう。その場合、最近のマザーボードでの装備が当たり前となりつつあるUSB 3.0のピンヘッダが余ることが多いのだが、本製品はそれを5インチベイ1つで活用できるわけだ。まさに一挙両得である。
本体はステンレスのフレームを採用しており、剛性が高いだけでなく美しい。本体とPCケースの接続フレームはネジ止めで、間に防振ゴムが挟まれるという防振構造になっている。この辺りはなかなかのこだわりである。HDDの差し込みや取り出しも至ってスムーズだが、このジャンル自体長い歴史を誇るので、作りに関しては完成の域に達していると言えるだろう。
SATAコネクタは実用新案の「Non-scratch SATA」を採用しており、5万回の抜き差しが可能だという。実際そこまで抜き差しする機会はないと思うので、実用は十分だ。ホットプラグはケースとしては対応しており、独立した電源のオン/オフボタンもあるので扱いやすいが、マザーボードのBIOSなどでリムーバブルとして設定する必要がある点は注意したい。
ネックは4,700円というちょっとお高い価格設定だが、3-in-1として考えるなら価値は十分で、悪い買い物ではないはずだ。
URL
- オウルテックのホームページ
- http://www.owltech.co.jp/
- 製品情報
- http://www.owltech.co.jp/products/ie5cu3b/
2015年9月3日
2015年9月2日
- Sony Mobile、世界初の4Kスマホ「Xperia Z5 Premium」を発表[2015/09/02]
- マイクロソフトのクラウドサービス拡大の狙いが分かる「FES2015」開催[2015/09/02]
- Skylakeのデスクトップ向け通常版およびモバイル版が一斉発表[2015/09/02]
- 第6世代Core対応チップセット「H170」、「B150」などが追加[2015/09/02]
- Lenovo、Skylake搭載ThinkCentreとThinkPad YOGA[2015/09/02]
- Lenovo、Core m7を搭載したキックスタンド付き2-in-1など[2015/09/02]
- Skylake発表から読み解く、Skylake世代のMac選び[2015/09/02]
- Skylake発表から読み解く、Skylake世代のMac選び[2015/09/02]
- ASUS/ASRock/GIGABYTE/MSI、H170/B150マザーを発売[2015/09/02]
- 各社、第6世代Coreプロセッサ搭載PCをリリース[2015/09/02]
- 東芝、Skylake対応組み込み向けマザーを発表[2015/09/02]
- サードウェーブデジノス、Windows 10 Mobile搭載スマートフォンを開発[2015/09/02]
- やじうまPC WatchPC版「beatmania IIDX」のアルファテストが本日限りで緊急開催[2015/09/02]
- やじうまPC Watchタカラトミー、お喋りで動きをプログラミング可能な組み立て式ロボット[2015/09/02]
- ダイジェスト・ニュース[2015/09/02]
- アップデート情報[2015/09/02]
2015年9月1日
- エプソン、モノクロ印刷注力モデルなどインクジェット複合機4機種[2015/09/01]
- 連載笠原一輝のユビキタス情報局不可能に思えたさらなる軽量化を実現した「Xperia Z4 Tablet」開発者インタビュー[2015/09/01]
- 連載OS X El Capitanカウントダウン新しい日本語書体の追加とヒラギノ角ゴシックの拡充[2015/09/01]
- 連載大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」25年目の節目を迎えたパナソニックの神戸工場を訪ねる[2015/09/01]
- EIZO、フレームレスデザインの27型液晶ディスプレイ[2015/09/01]
- IntelのSkylakeとAMDのCarrizoを搭載した「ThinkPad E」[2015/09/01]
- Lenovo、Skylakeを搭載したノートやデスクトップPCなど[2015/09/01]
- .bizx86サーバー事業のアクセルを踏み込むLenovo[2015/09/01]
- QNAP、CPUを強化したDTCP-IP対応NASベアボーン[2015/09/01]
- Android WearがiOSに対応しiPhoneで利用可能に[2015/09/01]
- Kingston、2,666MHz駆動の8GB DDR4 SO-DIMMなど[2015/09/01]
- NVIDIA、メタルギア最新作に最適化した「355.82」ドライバを公開[2015/09/01]
- やじうまPC Watch夜中に自動スリープ復帰するWindows 10、原因と解決法続報[2015/09/01]
- ダイジェスト・ニュース[2015/09/01]
- アップデート情報[2015/09/01]