ニュース

ため息も字幕に…聴覚障害者用メガネ、3映画館で試験導入

 聴覚、視覚障害者が映画館で一般客と一緒に鑑賞できるように、場面の説明やセリフを字幕、音声で案内する取り組みを、大手映画製作・配給会社4社でつくる日本映画製作者連盟(映連)が始める。

 スマートフォンや眼鏡型の視聴装置などを使う。来年4月の障害者差別解消法の施行に合わせたもので、東京都と埼玉県の3映画館では先行して9~11月、邦画6作品で試験的に導入される。

視覚障害者は音声ガイドを 聴覚障害者に対しては、眼鏡のように装着すると目の前に文字が浮かび上がって見えるヘッドマウントディスプレー(HMD)と、映画の音声に合わせてセリフなどの字幕を流すスマートフォン用アプリ「UDCast(ユーディーキャスト)」を組み合わせて使用する。

 セリフに加え、「深くため息をついた」といった登場人物のしぐさ、風や足音などの効果音の字幕をあらかじめテキストとして用意し、上映の際にHMDのマイクがその音声を自動的に拾い、タイミングを合わせ字幕が映し出される。

 視覚障害者は、ユーディーキャストを入れた情報携帯端末を使ってイヤホンで音声ガイドを聞く。

 アプリを開発したNPO法人「メディア・アクセス・サポートセンター(MASC)」(東京)の川野浩二事務局長は「今までは限られた日時、場所でしか見られなかったが、健常者の友人と同じ場所で同じ感動を共有できる」と話す。さらに「封切り間もない人気作を見られる」「鑑賞後に健常者と感想を話し合える」といった期待する声が多いという。

2015年9月2日 読売新聞)

本文ここまで
このサイトの使い方

ニュースなどはどなたでもご覧になれますが、医療大全や病院の実力、会員限定 マークのついたコーナーは有料会員対象です。

読売デジタルサービス

読売新聞では、ヨミドクターに加え、様々なデジタルサービスを用意しています。ご利用には読売IDが必要です。

頼れる病院検索

大学病院や、地域の診療所、人間ドックや婦人科検診など。あなたの街の頼れる病院や関連情報の特集を調べられます。

プレゼント&アンケート

本「家事で脳トレ65」5名様

 

【有料会員限定】健康グッズ「枕」のモニター募集


yomiDr.記事アーカイブ

過去のコラムやブログなどの記事が一覧できます。

読売新聞からのお知らせ

イベントや読売新聞の本の情報などをご紹介します。

子育て応援団
ヨミドクター Facebook
お役立ちリンク集

すぐに使えるリンクを集めました。医療、健康、シニアの各ジャンルに分けて紹介しています。

発言小町「心や体の悩み」

人気の女性向け掲示板「発言小町」の中で、心や体の悩みなど健康について語り合うコーナー。話題のトピは?


 ・生理前のイライラについて

 ・食欲が落ちない中年女性(悲)

薬の検索Powered by QLifeお薬検索

お薬の製品名やメーカー名、疾患名、薬剤自体に記載されている記号等から探す事が出来ます。
⇒検索のヒント

yomiDr.法人サービスのご案内

企業や病院内でも「yomiDr.(ヨミドクター)」をご利用いただけます。

yomiDr.広告ガイド

患者さんから医療従事者、介護施設関係者まで情報を発信する「yomiDr.」に広告を出稿しませんか。

共通コンテンツここまで