2015年07月22日

初めての入院

ご無沙汰してます。
久しぶりの記事になりますが、実は少し前に入院していました。
初めての入院になります。

その日、夕食を作った直後に急に動悸が激しくなり、洋間に行って椅子に座って少し休んだんですが、また立ち上がって台所に行こうとした所で記憶がなくなり、気がついたらトイレの便座に座っていたんです。
すると、救急隊員がやってきて担架に乗せられ、救急車で病院に運ばれ入院することになったのです。
その日は弟が遊びに来ていたので、弟が救急車を呼んでくれたのですが、弟が言うには、私が洋間から台所に来る途中、急に全身を硬直させて痙攣を起こし、何か叫んで、そのまま後ろに倒れたそうなんです。
後ろにはペットボトルを入れた資源ゴミ袋が置いてあったのでケガをしなくて済んだのですが、それから立ち上がろうとするので、弟が私を座らせようとするとそれを振りほどいてトイレに入っていったというのです。
私はその時のことは全く記憶にないです。
病院での診断はてんかんの発作ということですが、私は今までてんかんになったこともなく、病院での検査でも脳に異常は見つかりませんでした。
4日間入院しましたが、大したことにならずによかったと思ってます。
おそらく、寝不足が原因ではないかと自分では思ってますが、あまり無理をしない方がよさそうです。

ところで、かなり前に、病院に入院していた60歳代の男が、担当していた若い女性看護師が親身になって世話してくれたのは自分に惚れてるからだと思い込み、退院したあとその看護師につきまとい、交際を断わった看護師を刃物で刺したという事件がありました。
私はそれを見て、「この爺さん、なに勘違いしてんだ」と思ったものですが、しかし、今回入院してその男の気持ちも分からなくもないという気持ちになりました。
私の場合も担当した女性看護師が親身になって看護してくれたので、人によってはこれだと自分に惚れてるんじゃないかと勘違いするかもしれないなと思ったものです。
しかし、その看護師は職務に熱心に従事しただけのことであって、別に恋愛感情を持ったわけではないわけです。そこの所を勘違いしないようにしなければなりませんね。



posted by 閑人 at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月31日

今年最後の日

今年も今日で最後になりましたね。
今年もいろんなことがありましたが、私にとって記憶に残る今年の重大ニュースとしては、
1位が野々村元県議会議員の大泣き会見でした。テレビでも今年の重大ニュースの番組で放送してましたが、あの場面は何回見ても面白くて笑ってしまいますね。

削除されてた動画がアップされてたのでここに貼っておきます。




ミヤネ屋での放送のも貼っておきましょう。
出演者も笑ってますね。



それから2位が佐村河内守氏のゴーストライター騒動、
3位が小保方さんのSTAP細胞騒動と続きます。

今年は会見のニュースが記憶に残りましたね。

あと、重大ニュースというほどではないですが、年末になって発覚したNHKニュースの気象情報に出ていた気象予報士のスキャンダルには衝撃を受けましたね。
清純なイメージがあっただけにインパクトも大きかったですね。人は見かけによらないものです。

今年もさまざまなことがありましたが、来年こそはもっといい年になってもらいたいものです。

ではよいお年を^^

posted by 閑人 at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月19日

『きっと明日は』最終回動画

『きっと明日は』の動画も最終回です。
主人公の両親は離婚してしまいましたが、ハッピーエンドで終わらないところがリアリティーがあっていいですね。理想像だけで終わらず現実を描いてるところがドラマに深みを感じます。
とてもいいドラマでした。






posted by 閑人 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月14日

『きっと明日は』第18回・第19回動画

ドラマ『きっと明日は』の第18回と第19回の動画を貼っておきます。
ストーリーももう終わりに近づいてきましたが、ここから話が急展開していってますね。
葬式から結婚式へと話が展開し、悲しみの場面から明るい場面へと変わっていき、主人公の家族も別居していた母親がやってきて家族団欒の場面になったと思ったら、両親の別れ話になり、主人公が人生のシビアな試練にさらされるというストーリーになっています。
やはりこういう起伏があり、人生の現実の厳しさもしっかり描いている物語の作りが、子供向けドラマであっても大人が見ても面白いところではあると思います。









posted by 閑人 at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月09日

『きっと明日は』第16回・第17回動画

『きっと明日は』の第16回と第17回の動画を貼っておきます。
お宝発見騒動というコミカルな場面から深刻な場面へと続いていますが、その深刻な中にもユーモラスな場面が入っていて、メリハリの効いた物語なので飽きない面白さがありますね。






posted by 閑人 at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月05日

『きっと明日は』第14回・第15回動画

『きっと明日は』の動画第14回と第15回「ファミリー駅伝大会前後編」を貼っておきます。
ファミリー駅伝大会のところでは特に主人公の姉の真琴がコミカルで笑えましたね。
あと、この前後編にはいくつもの要素が織り込まれてますが、最後のところでは両親の離婚問題というシビアな問題が出されていて、小学生向けのドラマなのに何だかテーマが深いなと思ったりします。
そこが大人が見ても面白く考えさせられるところではあるんですが。

【前編】



【後編】



posted by 閑人 at 02:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月30日

『きっと明日は』第13回動画

『きっと明日は』の第13回「いい人の悩み」後編の動画を貼っておきます。
それにしても、このドラマにはいい人しか出てこないのがいいですね。
まあ、現実にはこのドラマのようないい人ばかりということはないですが、ドラマの中だけでもこういういい人しか出てこないという話を見ると、何だかホッとする気持ちになります。
中には、いい人しか出てこないから面白みがないという人もいるかも知れませんが、
いい人ばかりが出てきて面白いんですから、このドラマはやっぱりいいドラマです。








posted by 閑人 at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月20日

『きっと明日は』第12回動画

『きっと明日は』の続きの動画を貼っておきます。
あいにくとYouTubeには第7回〜第11回がアップロードされてないので、第12回「いい人の悩み (前編) 」を貼っておきます。
実は私が最初にこのドラマを見たのがこの回からでした。なにげなくテレビをつけるとこのドラマの、でんでんさんが演じている富雄が大平先生の車に乗せてもらっているところが放送されていて、その時のドラマの雰囲気が独特な感じがして印象に残り、次回も見てみようと思い、以後面白くなって最後まで見ていったのです。
でんでんさんの役柄が朴訥としていていいですね。そして車から降りてプロポーズする場面も印象的でした。
そういうわけで、このドラマの中でもこの回が特に印象深く残っています。







posted by 閑人 at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月15日

大泣き会見動画

今日も『きっと明日は』の動画を貼ろうと思ってたんですが、YouTubeに例の野々村元議員の大泣き会見動画があったので、急遽それを貼ることにしました。

野々村元議員の大泣き映像はこのところニュースでもワイドショーでも何回も放送されていて
私も何回も見てるんですが、何回見ても面白くて笑ってしまいますね。全然飽きないです。
この調子ならまだしばらくは野々村元議員の大泣き映像は旬の話題として続くんではないでしょうか。

まあ、兵庫県に住んでる人にとっては笑いごとではなく腹立たしい不正行為になると思いますが、兵庫県民ではない私なんかは面白くておかしいばかりですね。

まだまだ笑えます!














ミヤネ屋でも!





ついでにものまねもどうぞ。




posted by 閑人 at 02:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月09日

『きっと明日は』第6回動画

『きっと明日は』の第6回目の動画を貼っておきます。
主人公・高沢瑞記役の吉田里渚さんはこの番組のあとは長い間見ませんでしたが、
2003年から2005年の間にTBSで放送された前川清と梅沢富美男主演の人情サスペンスドラマ『駅前タクシー湯けむり事件案内』シリーズ3作品のどれかに出演してましたね。
その3作品のうちどれなのかは忘れてしまいましたが、重要な役で出てましたね。
なお、現在は芸名を小鶴璃奈に変えてるそうです。





posted by 閑人 at 02:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月29日

『きっと明日は』第5回動画

今回も『きっと明日は』の動画で、第5回目です。
毎回定番の、途中で真琴が主題歌を歌う場面ではガソリンスタンドで歌っていて店員があっけにとられている様子が面白いですね。




posted by 閑人 at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月25日

『きっと明日は』第4回動画

『きっと明日は』の第4回めの動画です。
子供向けのドラマですが、登場人物たちのキャラがそれぞれ個性的に描かれていて楽しく見れます。
そして、その中にもさまざまな問題点を織り交ぜながら、考えさせられるような内容の作り方になっているところが心に残るドラマになっていますね。
また、幽霊が出てくるところもこのドラマの面白さですね。





posted by 閑人 at 01:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月14日

『きっと明日は』第3回動画

『きっと明日は』の第3回目の動画です。この回では子供の家出という小事件を軸に、家族について考える内容になってます。
それと、主人公の姉が面白いキャラで笑えますね。








posted by 閑人 at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月10日

『きっと明日は』第2回動画

『きっと明日は』の第2回目です。このドラマでは桑原富雄役のでんでんさんと主人公の姉役がコミカルな演技で面白いですね。
それと、毎回ドラマの途中で姉役の女優が主題曲を歌うシーンがあるのも特徴的ですね。








posted by 閑人 at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月02日

『きっと明日は』第1回動画

1996年から翌1997年まで1年間、NHK教育テレビで放送されていた『きっと明日は』。
私は当時、途中(第12回)からたまたま見始めたのですが、小学生向けのドラマなのにハマってしまって見てました。
その後1998年の夏にも再放送されてましたが、その時は全話は放送されず、途中の回がいくつか抜かれて放送されてました。
前にもこのブログに書きましたが、子供向けのドラマなのに大人が見ても面白かったですね。
なぜ面白かったかというと、子供向けなのにただ面白く楽しい内容だけでなく、人生の現実の厳しさもしっかり描いていて、起伏に富んだ内容になっていたからだと思います。
今回このページに貼った第1回目でも示唆されてますが、主人公の両親の不仲が問題として提起されてます。
ところで、このドラマの第1回目は私は1996年に放送されていた時も見てませんでしたし、1998年の再放送の時もまさか再放送されると思ってなかったので、放送時間が過ぎた後になって新聞の番組欄を見て気づいたので結局1回目は見れなくて、YOUTUBEの動画で初めて観たんですが、そのYOUTUBEにアップロードされている動画は少し前に削除されてました。
その動画をこのブログに貼ろうと思ってたので残念に思ってたんですが、近頃またアップロードされてたので、ここに貼っておきます。





posted by 閑人 at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月24日

愉快なシーバー家

10年以上前にNHK教育テレビ(現 Eテレ)で『愉快なシーバー家』というアメリカのテレビドラマが放送されてましたね。夕方放送されていて、私もよく見てました。
と言っても、特別大好きな番組というほどでもなかったんですが、つい見てしまってましたね。
やっぱりそれは面白かったからということになりますが ^^;
それと、この番組には有名になる前のブラッド・ピットがゲストで出てたり、子役の頃のレオナルド・ディカプリオがしばらく出演していたりと、意外な大物俳優も出てましたね。
同じ時期に他の曜日で再放送されていた『フルハウス』も時々見てましたが、『愉快なシーバー家』の方が面白かったですね。
『フルハウス』は再放送してたのに、『愉快なシーバー家』は再放送してませんね。
また見てみたいと思っている今日このごろです。






posted by 閑人 at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月28日

永井一郎さんが死去

昨日、声優の永井一郎さんが死去されました。今まで顔を見たことがなかったのですが、長い間磯野波平の声の役だったので、つい波平のような風貌をイメージしていたのですが、昨日のワイドショーで初めて顔写真を見て、全然イメージが違ってました。もう82歳だったんですね。何しろ「サザエさん」が始まったのが1969年頃でその時から波平役だったんですから確かにもうそんな年齢だったんですね。
それにしても、「サザエさん」はこれからも続くと思いますが、波平の声といったら永井一郎さんの声がイメージとして定着してしまってるので、他の声優の声ではイメージに合わないんじゃないかと思いますね。
ただ、「刑事コロンボ」や「ルパン三世」のように、他の声優が声を似せて続けるんだと思いますが。

posted by 閑人 at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月31日

今年も今日1日

ご無沙汰しています。今年も今日1日となりました。
今年は声優の内海賢二さんと来宮良子さんが亡くなってますね。お二人とも古くから洋画の吹き替えでも、その後はナレーターとして活躍してましたね。
内海賢二さんは『荒野の7人』でのスティーブ・マックイーンの声がカッコ良かったですね。来宮良子さんは『続・高野の用心棒』でのロレダナ・ヌシアクの吹き替えが似合ってましたね。
声優界の大御所が少なくなって来ましたね。

ところで、このところこのブログは更新はたまにしかできてませんが、来年はもっと更新していこうと思ってます。
ではよいお年を!



posted by 閑人 at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月18日

ネコ対カラスの面白い場面

この前道を歩いていたら、面白い場面に遭遇しました。
ある会社の社員寮前の駐車場にネコの一家が数匹住み着いてるんですが、
そこで、いつも世話をしている人が与えたと思うんですが、餌をそこのネコが数匹で食べていて、
そのすぐ目の前に2羽のカラスが餌を奪おうと狙っているように様子をうかがっていました。
私が丁度そこへ歩いてきたので、カラスの1羽は逃げたのですが、もう1羽はまだ未練がましくそのままネコのすぐ目の前でネコが食べてるところを見ていました。
どういう結末になるかまだ見ていたかったのですが、急ぎの用事があったのでその場を離れて行きましたが、
ネコの多い地域はネコがらみの面白い場面に遭遇するのが楽しみです。
posted by 閑人 at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月05日

近頃よく見るテレビCM

このところよく見かけるテレビCMに「健康家族」の〈熟成黒酢にんにく〉があります。



別に特別な感想もないんですが、ネットで見ている人の反応を調べてみると、「出演している子供が可愛い」という声もある一方、「うざい」という声もあるようです。
言われて見れば出演している子供は可愛いですが、特に気に入るというほどの内容ではないですね。
私は「健康家族」はボディビルダーの筋肉隆々のご老人が出ていたCMが面白かったですね。
あのマッチョなご老人がまた復活してほしいと密かに願っています。もう無理かな?

posted by 閑人 at 15:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする