昨日、今年になってセミの初鳴きを聞きました。
家の裏側で「ワシ、ワシ、ワシ、ワシ……」というクマゼミの声が聞こえました。
昨日聞いたのは昼間の数分間だけでしたが、やはりこのクマゼミの鳴き声を聞くと、これから夏本番だなという感慨が湧きますね。
ところで、これから各地で夏祭りがあると思いますが、ここの地域は盆踊りは随分前に行われなくなりました。
人口減で踊りに人が集まらなくなったためですが、ここも過疎化していくばかりで寂しい限りです。
トライアスロン大会は町おこしとして1990年代の終わり頃から始められましたが、全国から選手が参加して地域も盛り上がってはいますが、人口減の歯止めにはならないようです。
こういう田舎では若い人は都会へと出て行くのでどうしても年寄りが多くなってしまいます。
私はここが生まれ故郷でもあり、また、こういう田舎の方が好きなのでこのままここに住み続けるつもりでいます。
この寂しいところが田舎ならではのいいところかもしれないですね。
2015年7月20日月曜日
トライアスロン大会
昨日は恒例のトライアスロン大会がありました。
その前日には夕方から、近くの広場で、バンド演奏や歌などで前日祭を派手にやってました。
出店まで出ていました。
こんな派手な前日祭をやるのは初めてではないかと思います。
昨日は曇り空で時々晴れ間が見える程度で、選手も道端で応援する方も、
日差しで暑すぎることもなく、雨にぬれることもなく、コンディションとしてはよかったようです。
このトライアスロン大会、以前は役場の放送で選手がどの辺りを走っているなどと実況の放送をしてましたが、数年前から放送局からなのかどうか分かりませんが、司会者が実況中継をするようになり、近くの街頭スピーカーから鳴り響くその音声やら音楽やらがうるさかったのですが、誰かが苦情を言ったのか、その後は音のボリュームを落としてあまりうるさくない音になっています。
町おこしとして盛んに盛り立てるのはいいんですが、住民に迷惑がかからないようにやってもらいたいものです。
今年も事故なく無事に終わったようでよかったです。
その前日には夕方から、近くの広場で、バンド演奏や歌などで前日祭を派手にやってました。
出店まで出ていました。
こんな派手な前日祭をやるのは初めてではないかと思います。
昨日は曇り空で時々晴れ間が見える程度で、選手も道端で応援する方も、
日差しで暑すぎることもなく、雨にぬれることもなく、コンディションとしてはよかったようです。
このトライアスロン大会、以前は役場の放送で選手がどの辺りを走っているなどと実況の放送をしてましたが、数年前から放送局からなのかどうか分かりませんが、司会者が実況中継をするようになり、近くの街頭スピーカーから鳴り響くその音声やら音楽やらがうるさかったのですが、誰かが苦情を言ったのか、その後は音のボリュームを落としてあまりうるさくない音になっています。
町おこしとして盛んに盛り立てるのはいいんですが、住民に迷惑がかからないようにやってもらいたいものです。
今年も事故なく無事に終わったようでよかったです。
2015年6月22日月曜日
引っ越してしまったツバメ
家の軒下に巣作りしていたツバメでしたが、いつのまにか引っ越してしまったようです。
先月下旬頃から巣が空になっているようで、その後見てみてもツバメの姿を見ることはありませんでした。
まだ時期的に巣立つには早いですし、まだヒナも生まれてなかったようですから、自分から巣を引っ越していったとは思えないです。
誰かが追い出したのかもしれないですね。
お隣の軒下を見ると、そちらも巣が空のようで、そちらも誰かが追い出してしまったようです。
誰の仕業か知らないですが、ひどいことをするものです。
去年は巣が壊され、今年は追い出され、ツバメも受難に遭ってます。
私もツバメの子育てを見ることができなくなり残念です。










先月下旬頃から巣が空になっているようで、その後見てみてもツバメの姿を見ることはありませんでした。
まだ時期的に巣立つには早いですし、まだヒナも生まれてなかったようですから、自分から巣を引っ越していったとは思えないです。
誰かが追い出したのかもしれないですね。
お隣の軒下を見ると、そちらも巣が空のようで、そちらも誰かが追い出してしまったようです。
誰の仕業か知らないですが、ひどいことをするものです。
去年は巣が壊され、今年は追い出され、ツバメも受難に遭ってます。
私もツバメの子育てを見ることができなくなり残念です。
2015年6月3日水曜日
我が家にもツバメが巣作り
これから嫌な梅雨の季節ですね。
ところで、お隣の玄関軒下にツバメが巣を作ったことはこの前の記事に書きましたが、
今日は、我が家の玄関軒下にもツバメが巣を作っていました。
うちの軒下には去年、誰かに壊された巣が半分残ったままになってたのですが、
そして、昨日まではその半分のままの巣があったのを見たのですが、
今日、昼間に外出する時、ふと上を見上げると、巣がきちんと全部出来上がっていて、
ツバメがその巣にいたのです。
今年もツバメが来てくれたので思わず嬉しくなりました。
さっそく、フンが落ちても大丈夫なように、巣の下に紙を敷いておきました。
今年は巣を壊されなければいいんですがね。
ところで、お隣の玄関軒下にツバメが巣を作ったことはこの前の記事に書きましたが、
今日は、我が家の玄関軒下にもツバメが巣を作っていました。
うちの軒下には去年、誰かに壊された巣が半分残ったままになってたのですが、
そして、昨日まではその半分のままの巣があったのを見たのですが、
今日、昼間に外出する時、ふと上を見上げると、巣がきちんと全部出来上がっていて、
ツバメがその巣にいたのです。
今年もツバメが来てくれたので思わず嬉しくなりました。
さっそく、フンが落ちても大丈夫なように、巣の下に紙を敷いておきました。
今年は巣を壊されなければいいんですがね。
2015年5月20日水曜日
お隣にツバメが入居
昨日の朝早くゴミ集積所にゴミを持って行った帰りに、お隣の家の軒下を見ると、
ツバメが巣に入って眠っていました。
私の家の玄関軒下にあったツバメの巣は昨年何者かに半分ほど壊されてしまい、
それがそのまま残っていて、空いたままなのですが、
お隣の家の軒下には丸ごと巣が残っていて、その空いていた巣に今年もツバメが入ってきたのです。
少し前からまだ来てないかなと思って覗いていたのですが、ついに今年も巣に入ってきました。
これから、卵を産み、ヒナが生まれ、子育てしていくわけですが、これから巣立つまでの様子が楽しみです。
また、昼間、早くも赤トンボが1匹飛んでいるのを見かけました。
いつもは7月頃から見かけるのですが、今年は早いですね。
やはり、早い夏日のせいかも知れないですね。
ツバメが巣に入って眠っていました。
私の家の玄関軒下にあったツバメの巣は昨年何者かに半分ほど壊されてしまい、
それがそのまま残っていて、空いたままなのですが、
お隣の家の軒下には丸ごと巣が残っていて、その空いていた巣に今年もツバメが入ってきたのです。
少し前からまだ来てないかなと思って覗いていたのですが、ついに今年も巣に入ってきました。
これから、卵を産み、ヒナが生まれ、子育てしていくわけですが、これから巣立つまでの様子が楽しみです。
また、昼間、早くも赤トンボが1匹飛んでいるのを見かけました。
いつもは7月頃から見かけるのですが、今年は早いですね。
やはり、早い夏日のせいかも知れないですね。
2015年4月13日月曜日
春のひとこま
いよいよ春らしく暖かくなってきたと思っていたら、また寒くなったりと、安定しない気温が続いているようです。
カゼは治りましたが、油断するとまたかかりそうなので、まだ薄着はできないですね。
この前、山道の木にメジロが3羽やってきて梅の花の蜜を吸っていたので、今度は写真に撮りたいと思ってカメラを持って同じ場所に行ってみたのですが、その日は1羽も来ませんでした。
その時はトビが数羽すぐ上の空を低空飛行で旋回していたので、メジロもこの辺りには近づけなかったようです。
カメラを用意していくとなかなか目当てのものが現れないものです。
カゼは治りましたが、油断するとまたかかりそうなので、まだ薄着はできないですね。
この前、山道の木にメジロが3羽やってきて梅の花の蜜を吸っていたので、今度は写真に撮りたいと思ってカメラを持って同じ場所に行ってみたのですが、その日は1羽も来ませんでした。
その時はトビが数羽すぐ上の空を低空飛行で旋回していたので、メジロもこの辺りには近づけなかったようです。
カメラを用意していくとなかなか目当てのものが現れないものです。
2015年4月2日木曜日
春爛漫
あたたかくなってきたので油断してしまったようで、カゼを引いてしまい、しばらく寝込んでしまいました。
やっと体調がよくなってきたので、この前から書こうとおもってたことを書きます。
桜もよく咲いていて、うちの裏側にある桜も満開近く咲き誇っています。
その裏庭からはまだウグイスの鳴き声は聞こえませんが、道を歩いているとウグイスの声が聞こえてきます。
それからもうツバメの姿を見ました。先週、路地を歩いていると、上の方で小鳥の鳴き声が聞こえるので上を見上げると、
電線にツバメが止まっていました。
もうツバメが姿を見せるとは今年は早いですね。
この時期は春爛漫で気も緩みがちになるので、気を引き締めておかないといけませんね。
やっと体調がよくなってきたので、この前から書こうとおもってたことを書きます。
桜もよく咲いていて、うちの裏側にある桜も満開近く咲き誇っています。
その裏庭からはまだウグイスの鳴き声は聞こえませんが、道を歩いているとウグイスの声が聞こえてきます。
それからもうツバメの姿を見ました。先週、路地を歩いていると、上の方で小鳥の鳴き声が聞こえるので上を見上げると、
電線にツバメが止まっていました。
もうツバメが姿を見せるとは今年は早いですね。
この時期は春爛漫で気も緩みがちになるので、気を引き締めておかないといけませんね。
登録:
投稿 (Atom)