- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
m-naze 信教を理由に職務放棄が認められるか否か。認められるなら,空飛ぶスパゲッティを理由にサボり放題にできるな。:-)
-
blueboy 神対応 (違
-
makoto725 おれも神の権限発動したい。/そういう問題ではないのはわかった上でいうけど、少なくとも事務レベルでは、書記官変えて対応すべきじゃないの。この人全部神の権限で同性婚拒否するよ。
-
akiraki イエスとムハンマドの名を冠せばなんでもやりたい放題ってのが十字軍以前からのトレンドやし
-
amd64x64 ちょっと隣の席の人に代わってもらえばいいんじゃないの。
-
tukinoha この場合は担当者を別部署に異動させれば解決するだろうけど、もっと上の立場の人(それこそ州知事とか)が「宗教上の理由でサインできない」と訴えたらどうするか、と考えると、割と一般的な問題でもある。
-
nakakzs 神の代理人を名乗る神への冒涜者ってまだいるのだなと。少なくとも権力のあるとこに携わっちゃいけない。
-
dpdp
何様だ!→神様だ!→!?
-
IkaMaru 銀行員「宗教上の理由であなたの預金に利息をつける事はできかねます」
-
sakidatsumono 担当者変えればいいじゃん
-
MermaidSong 同性婚が抑違法の場合や国の指針に逆らっても内容次第では非難できない事も考えると「扱いに差を付けるのは不当」が本筋/"自由"=無制限とでも?じゃ転居の自由は保障されてるからid:big_song_birdの家は誰でも転居可だねw
-
marika_v この人でなければ発行できないんだろうか。宗教上の理由を尊重して、他の担当者に発行させればいいって問題でもないのか。
-
erayuuki 自分の名前が記載されたくないのが理由なら異動願いを出すかそんな場所に配置した人事を訴えて社会問題化するのが有意義かな
-
CIA1942 ここまでこじれる前であれば人事異動で担当を替えれば済んだんだろうけど、ここまでくると「意地でもこいつに書かせないと気が済まない」層もいるんだろうなぁ……
-
myama02 色々議論する前にこの人配置転換した方がいい。一市民として議論するのはいいけど、職務を滞らせるんならクビでしょ
-
houyhnhm 流石にそれは懲戒免職でいいだろ。
-
sora-papa なぜ公務員が違法行為をやって首にならないのだろう。謎。
-
doraneko_tom 裁判で結論でてるし、担当外すのも止むなしか
-
forComments 神の権限かっこよすぎ
-
Rag-Rush 殺伐としたアメリカにクトゥルフ神が!!!
-
sunechamacell 宗教・思想を理由にクビにされるなら大ごとだが、宗教・思想を口にして仕事をサボタージュする奴は普通にクビだろう
-
narwhal 「神の権限で拒否する」「神の定義に反する結婚の許可証に、私の名前が記されるのは私の道義心に反する」はぁ?何言ってんだこいつ。俺はそんなもの定義してないぞ婚姻は人間を人外にする目的で悪魔が発明したものだ
-
Caerleon0327 同性愛者を嫌う人ほど、潜在的に同性愛の可能性が高い。つまり、自分の中の気持ちを否定したいから。
-
gettoblaster 南部はイスラム国と大差ないんだな。
-
Louis 米国における政教分離ってどの程度の拘束力をもつのだろう
-
hiroki22 神なんて必要ねぇんだよ。 どうしてノンケはホモをそんなに嫌うのか。
-
doas1999 すでに言われてるけど、政教分離に反するで終わりだろ。他人の権利を侵害する自由はない。
-
inumash “宗教上の理由”で業務に耐えられないなら配置換えを望むべきで、地位に留まりながら業務を拒否し“同性婚”という法で認められた他者の権利行使を阻害するのは反同性愛を目的としたサボージュだと思う。
-
oktnzm 本邦でも教職員への国歌の起立・斉唱・伴奏の命令は合憲だからな。職務には忠実でなければ困る。
-
tnishimu 教員が卒業式に君が代を歌わないのが良心の自由として認められるか、というのと似ている。国と保守リベラルが入れ替わっただけで。
-
shoot_c_na 「キリスト教徒の主張」としては正しいというか尤も…なのもあちらさんの事情だよ。だから解放運動が盛り上がるんであって。「日本人の感覚」で首突っ込むと変な延焼するよ?
-
ynakajima じゃあ書記官を辞めればいいのに
-
midnight-railgun 焼きそばも宗教上の理由で断ればいいんだ
-
festerfester こういう国の「正義」に「裁かれる」のって恐いなと思った。
-
tbs-aka 教会で愛を誓うのは宗教上の問題になるけど、役所で手続きすることのどこに宗教的な意義が存在するんだ?この公務員は信心が足りない。
-
neogratche 本来なら個人がそういう思想に基づいて行動するのは自由であるべきだと思うけど、この人は公務員なのでこれを認めたら政教分離の原則に触れてしまう恐れがあるのよな
-
ChieOsanai 私も宗教上の理由で税金払いたくない(でも、国からもらえるお金はもらう。宗教上の理由で)
-
ksaitou アメリカでは神よりも法のほうが上ではないのか?
-
hal9009 そういう個人の問題を数で回避できればこその組織だろw
-
hitouban イスラム教国家に同性婚許可ムーブメントが訪れるまであと何世紀くらいかかるんだろう、とぼんやり考えている。
-
laislanopira
-
hatebupost
-
t-shinohara0701
-
uimn
-
MermaidSong 同性婚が抑違法の場合や国の指針に逆らっても内容次第では非難できない事も考えると「扱いに差を付けるのは不当」が本筋/"自由"=無制限とでも?じゃ転居の自由は保障されてるからid:big_song_birdの家は誰でも転居可だねw
-
marika_v この人でなければ発行できないんだろうか。宗教上の理由を尊重して、他の担当者に発行させればいいって問題でもないのか。
-
maricar9710
-
erayuuki 自分の名前が記載されたくないのが理由なら異動願いを出すかそんな場所に配置した人事を訴えて社会問題化するのが有意義かな
-
fromAmbertoZen
-
CIA1942 ここまでこじれる前であれば人事異動で担当を替えれば済んだんだろうけど、ここまでくると「意地でもこいつに書かせないと気が済まない」層もいるんだろうなぁ……
-
myama02 色々議論する前にこの人配置転換した方がいい。一市民として議論するのはいいけど、職務を滞らせるんならクビでしょ
-
houyhnhm 流石にそれは懲戒免職でいいだろ。
-
andsoatlast
-
border-dweller
-
kahusi
-
yauaa
-
sora-papa なぜ公務員が違法行為をやって首にならないのだろう。謎。
-
doraneko_tom 裁判で結論でてるし、担当外すのも止むなしか
-
hayator1564
-
forComments 神の権限かっこよすぎ
-
pikopikopan
-
smoothtooth
-
Rag-Rush 殺伐としたアメリカにクトゥルフ神が!!!
-
habarhaba
-
sunechamacell 宗教・思想を理由にクビにされるなら大ごとだが、宗教・思想を口にして仕事をサボタージュする奴は普通にクビだろう
-
narwhal 「神の権限で拒否する」「神の定義に反する結婚の許可証に、私の名前が記されるのは私の道義心に反する」はぁ?何言ってんだこいつ。俺はそんなもの定義してないぞ婚姻は人間を人外にする目的で悪魔が発明したものだ
-
Caerleon0327 同性愛者を嫌う人ほど、潜在的に同性愛の可能性が高い。つまり、自分の中の気持ちを否定したいから。
-
b0101
-
gettoblaster 南部はイスラム国と大差ないんだな。
-
Louis 米国における政教分離ってどの程度の拘束力をもつのだろう
最終更新: 2015/09/02 12:35
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
2015年9月2日のヘッドラインニュース - GIGAZINE
- 4 users
- テクノロジー
- 2015/09/02 18:34
-
- gigazine.net
- gigazine
関連商品
-
Amazon.co.jp: パートナーシップ・生活と制度―結婚、事実婚、同性婚: 本: 杉...
- 2 users
- 2007/02/19 22:07
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 同性婚 私たち弁護士夫夫(ふうふ)です(祥伝社新書): 南和...
- 1 user
- 2015/07/07 15:57
-
- www.amazon.co.jp
-
にっちもさっちも恋愛許可証 (一迅社文庫)
-
これは廃棄物?だれが事業者?お答えします!廃棄物処理
関連エントリー
-
好きになっちゃうよ! 男性たちが思う「モテる女性の会話術」5選 - Peachy - ...
- 4 users
- 暮らし
- 2015/01/13 12:04
-
- news.livedoor.com
- 女性 男性
おすすめカテゴリ - 五輪エンブレム
-
佐野氏騒動「一般人にはわからない」とわかりにくいデザインをカッコいいと勘...
-
- テクノロジー
- 2015/08/30 15:47
-
-
博報堂が五輪関係で持っているとされる「利権」とやらが一体なんなのか実情を...
-
- エンタメ
- 2015/08/22 14:53
-
- 五輪エンブレムの人気エントリーをもっと読む