|
思いのたけを訴える3人の学生〜8.28 国会前「シールズ」抗議行動 | ||||||
Menu
おしらせ
■福島原発事故関連サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・ラジオフォーラム・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル ■戦争法案反対情報 総がかり行動・シールズ・高校生デモ ■レイバー映画祭2015 ■YouTube(レイバーネットTV) ●ニュースレター (No.63・pdf) (2015/6/20) ●「牧子嘉丸のショート・ワールド」第23回(2015/8/30) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2015/8/27) ●「松本昌次のいま言わねばならないこと」第30回(2015/9/1) ●「木下昌明の映画の部屋」第205回(2015/8/27) ●川柳「笑い茸」NO.54(2015/8/25) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第32回 (2015/8/13) ●「黒鉄好のレイバーコラム・時事寸評」第23回 (2015/7/31) ●江藤正修・H.Shima・小林たかし・ 立山学
|
思いのたけを訴える3人の学生〜8.28 国会前「シールズ」抗議行動報告・動画=木下昌明 /写真=shinya→動画(9分) 8月28日金曜日、小雨のふる国会周辺で、3つの抗議行動があった。1つめは27日からはじめた戦争法案に反対する学生のハンガーストライキ、2つめは反原連の脱原発のたたかい。3つめは学生の「シールズ」の戦争法案のたたかい。いずれも安倍政権に対する抗議行動である。 ↓ハンスト中の学生(参院議員会館前) ↓反原連の抗議(官邸前) シールズは、はじまる前からもう中央の舞台を中心に、参加者で歩道は埋めつくされ長い列をなしていた。報道陣はこの日も多く、まるでこれから何かのショーでもはじまるような感じだった。舞台といっても黄色いビールびんの空箱を2つひっくり返した粗末なものにすぎない。 報道陣の中央にNHKの脚立が陣取っていて、男性が忙しく立ちまわっていたが、いったいその映像がどれだけ採用されるかは、疑わしかった。 この日は、学者の会から香山リカ(写真上)がスピーチし、学生は山梨や福岡といった遠方からきた2人をまじえて3人がスピーチした。かれらは、いずれも声をふりしぼって思いのたけを訴えていた。 コールする学生の多くは、作家の澤地久枝が発案した「アベ政治を許さない」のTシャツを着ていた。参加者は4000人(主催者発表)だった。この時刻、『毎日新聞』の「首相の日々」によると、安倍首相は米国最大手の軍事産業ロッキード・マーチン社のトップ経営者らと夕食会を開いていた。 Created by staff01. Last modified on 2015-08-29 14:17:24 Copyright: Default |