- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
akupiyo " 私が問題にしたいのは、今回の東京オリンピックに関わるデザインに関して、計画的・戦略的・長期的コンセプトが存在していなかったこと、そしてわが国がそれほどデザイン後進国であったということ "
-
Cujo 1964TOKYOを再利用できたとしても全体を通したデザインの芯が存在しないのにかわりはないんだよなぁ。。。
-
muchonov 隅々まで納得いく内容のエントリですが、一番驚いたのはミュンヘンオリンピックのマスコットと思しき犬のデザインのソフビ人形が我が家にあったことだ。そうか、あれオリンピックのマスコットだったのか…!
-
chintaro3 デザインに限った話でも無い。かなり深刻
-
kana-kana_ceo 面白いです。 / そもそも、東京でオリンピックの意義と、どういう大会にしたいのか、というあたりから、空洞だったように思わなくもないです。(市民運動会以下)
-
QJV97FCr 面白い。「この際いっそのこと、1964年東京オリンピックの亀倉デザインの年号だけ変えて、再活用してみては?とも考えています。」
-
sss7sss7 なるほど。確かにデザインのコンセプトが明確でないと外野からわーわー突っ込まれたときに脆さが露呈すると。デザインに限らずなんでもそうだ。
-
mizukemuri 外野的に思うのは永井一正が居てどうしてこうなったんだろな
-
apppppp 「今しか考えない」ってのはホント全てにおいて言えるし、そう感じることも多い。世代を問わず判断が刹那的。どうしてこんな事になってるんだろうな。将来に明るさが全く見えないよ。
-
yoko-hirom デザインの専門家は素人の批判を小馬鹿にするだけでなく,このような意見にこそ反論して欲しいものだ。それこそ議論が深まるだろう。
-
hucke008 まあ、日の丸を使った二次創作的ロゴて所からして思考停止だよなぁ。少しは他からエレメントを持ってこないと
-
ikeike443 “「今しか考えない日本人」「見事な部分職人としての日本人」”
-
air7743 「見事な部分職人としての日本人」なんていたか?
-
t1033 すごくわかる。競技場の件も結局要求.要件が固まってなくて、なんでかと言うと、その前のビジョンがやわやわだったからだとおもう。つらい。
-
Falky これ多分、一般の人は誤解するんじゃないか。デザインマニュアルやスタイルガイドの類を作成する文化が、日本にはない(から後進国だ)という意味ではありません。むしろ、普通はあるもの、という感覚のほうが近い。
-
shikiarai スマホからだと斜め読みになってしまうが大筋納得しかない
-
toksato まあその、いわゆるスタープレイヤー的な人を使ってればOKみたいな雰囲気の時点でそうだよね、みたいなことを、誰かが言ってたような。
-
width ミュンヘンのロゴは完成度高いからなあ。比べるのもおこがましいというか。
-
Chachapo “デザイン界そのものはまだまだ作家作品主義から抜け出せていない証拠でしょう。デザインアートはあってもデザインインダストリーへの眺望が見えていないのです。”
-
hatehate16 この際いっそのこと、1964年東京オリンピックの亀倉デザインの年号だけ変えて、再活用してみては?とも考えています。>そもそも東京五輪は既存のものを出来る限り使うというエコな方向が売りだったのでそれが正解。
-
kuro_pp もう小泉ジュニア級の人気ある人が独裁的にやるしかないな
-
kumatarou3rd そもそも民主党の仕事が雑だった
-
interstella 良エントリ
-
hiromo2 ほんとこれ。世界展開するならロゴの権利面でのチェックとか当たり前なのに。
-
Dipladenia 「日本を代表するクラスのデザイナーが、承知の上で造形的盗用を行うなど考えられません。」利用された穴がまだ空いてる
-
noodlemaster コーポレートブランディングの大御所、中西さんのエントリー。春先案件のご相談で伺った時と同様に、ゆったりとした話ぶりの中にただただ問題を見つめる姿勢を感じられる、そんな内容でした
-
moccos_info 解説してもらえるのは有難いが、完全に勝負がつくのを見てからでないと言えないデザイン界()にヤバみを感じる
-
blueboy 亀倉デザインの再利用というのは、ジョークだろうが、ブラックジョークだ。 これ、パクリを正々堂々とやることに等しい。/ ここには記してないが、永井一正がすべての原因だよ。その詳細 → http://j.mp/1LGqpNc
-
augsUK オリンピックのデザインで何がしたいのかの前に、結局オリンピックで何がしたいのか自体も不明確。ビックプロジェクトを掲げて、個別に金と利権に群がってるだけというありがちな構図が最も悪い形で出ている。
-
lastline オリンピックの場合は5年様子見てたら開催されちゃうからな
-
daisuk-com 悪くない気がした。パクらず作っても似たデザイン見つけられてどうにもならなくなりそうだから>この際いっそのこと、1964年東京オリンピックの亀倉デザインの年号だけ変えて、再活用してみては?とも考えています。
-
masamkur マニュアルっていうか、アーキティクチャに見える。
-
monoooki "デザイン界そのものはまだまだ作家作品主義から抜け出せていない証拠でしょう"
-
burnworks 『デザイン界そのものはまだまだ作家作品主義から抜け出せていない証拠でしょう。デザインアートはあってもデザインインダストリーへの眺望が見えていないのです』
-
REV 「誰がグランドデザインを決めるリーダーか」不明なまま自体が終息した、あの夏から70年
-
kns_1234 「今回の東京オリンピックに関わるデザインに関して、計画的・戦略的・長期的コンセプトが存在していなかったこと、そしてわが国がそれほどデザイン後進国であった」
-
candy296 ようやく。ようやくこの一連の騒動で、まともなご意見を目にした。勉強になります。
-
ttpooh "今回の東京オリンピックに関わるデザインに関して、計画的・戦略的・長期的コンセプトが存在していなかった"/ 課題解決としてのデザインなのに、課題設定がなされてなかったということか。
-
citron_908 「今しか考えない日本人」って今回の東京オリンピックそのものを象徴してるんじゃないの?日本全体を考えた時に、この時代にオリンピックを東京で開催する必然性は全くないと言っていい
-
rider250 ミュンヘンオリンピックの件を読んで「さすがナチスの国、こういうのって民族性とかが強烈に出るもんだな」と得心。ナチスは軍服から旗から何からデザインの統一性とかシステム性とかが凄まじく高レベルなんだよな。
-
Rela930
-
wsskho_m
-
hucke008 まあ、日の丸を使った二次創作的ロゴて所からして思考停止だよなぁ。少しは他からエレメントを持ってこないと
-
go_ya
-
Unimmo
-
Xenos
-
speed_star_99
-
ikeike443 “「今しか考えない日本人」「見事な部分職人としての日本人」”
-
amring
-
marx_haijin
-
Balek
-
air7743 「見事な部分職人としての日本人」なんていたか?
-
t1033 すごくわかる。競技場の件も結局要求.要件が固まってなくて、なんでかと言うと、その前のビジョンがやわやわだったからだとおもう。つらい。
-
FJr
-
inostill
-
neet_modi_ki
-
tzk_works
-
kitano_ow2
-
teematsu
-
qinmu
-
shirayukimi
-
bacteriophage
-
Falky これ多分、一般の人は誤解するんじゃないか。デザインマニュアルやスタイルガイドの類を作成する文化が、日本にはない(から後進国だ)という意味ではありません。むしろ、普通はあるもの、という感覚のほうが近い。
-
vonakat
-
GENESIC_GGG
-
shikiarai スマホからだと斜め読みになってしまうが大筋納得しかない
-
rxh
-
butter_curry
-
mak_in
-
toksato まあその、いわゆるスタープレイヤー的な人を使ってればOKみたいな雰囲気の時点でそうだよね、みたいなことを、誰かが言ってたような。
最終更新: 2015/09/01 16:32
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
はてなブックマーク - 中西元男公式ブログ | 中西元男 実験人生: 2020東京オ...
- 3 users
- テクノロジー
- 2015/09/01 21:25
-
- b.hatena.ne.jp
- メタブクマ
このエントリーを含むはてなブログ(1)
関連商品
-
Amazon.co.jp: オリンピックと商業主義 (集英社新書): 小川 勝: 本
- 4 users
- 2012/07/22 23:07
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 人を惹きつける 美しいウェブサイトの作り方 人に伝わるデザイ...
- 2 users
- 2015/08/27 10:57
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon CAPTCHA
- 2 users
- 2015/08/18 14:35
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: もっとクイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本: ハラ ヒロシ,...
- 2 users
- 2015/08/04 15:52
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
-
メニューバーにテキストを格納するScrawl [Mac] | Lifehacking.jp
-
コアラのお顔をどアップで撮影|kyupinの日記 気が向けば更新 (精神科医のブ...
- 1 user
- 暮らし
- 2012/03/11 16:02
-
- ameblo.jp:kyupin
- 2012
おすすめカテゴリ - 五輪エンブレム
-
佐野氏騒動「一般人にはわからない」とわかりにくいデザインをカッコいいと勘...
-
- テクノロジー
- 2015/08/30 15:47
-
-
博報堂が五輪関係で持っているとされる「利権」とやらが一体なんなのか実情を...
-
- エンタメ
- 2015/08/22 14:53
-
- 五輪エンブレムの人気エントリーをもっと読む