長谷川 馨

@kaoru_hasegawa

絵を描いています。Artist ( ・ᴗ・ )/☆ mail kaoruhasegawaartworks@gmail.com

Osaka Japan
2011年3月に登録

@kaoru_hasegawaさんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@kaoru_hasegawaさんがブロック解除されることはありません。

  1. あなたの行為は名誉毀損、業務妨害 です。卑劣なツイートはやめてください‼︎

  2. また悪意あるツイートを展開されている方がおられますが名誉毀損、営業妨害で すので おやめください。

  3. 私の作品はトレースではなくオリジナルであり、ブルーフェアリー社とは代理人 を通じて 話し合いをさせていただいております。 当事者間で話し合いを続けている段階で誹謗中傷する行為はそれを妨げることに なりますので おやめください。

  4. 今回の騒動であるツイッター上の「りぼん」というアカウントは数日前に凍結され、現在は存在しておりません。 無責任なツイートで多くの方を巻き込んでおきながら消えるという事はあまりに卑怯です。 正当なツイートなら消し去る必要もない筈です( ー̀ωー́ )

  5. 私の作品はオリジナルでありトレースはしておりません。 真実でないことは認めることはできません。 ドールメーカー様にはどの作品が著作権侵害であるかお聞きしておりますが未だに明確な回答が頂けておりません。

  6. 私の作品はドールの二次創作ではありません( ∩˘×˘∩ )

  7. 今回の問題について現在ドールメーカーと代理人を通じて話し合いを続けています。進展がありましたらお知らせ致します。

  8. 作品グッズの販売は近日中に再開させて頂こうと考えています。 創作もほぼ出来なくなっていますのでそちらも再開したいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  9. Bluefairy社様に対し、具体的にどこが著作権侵害と主張されるのかを質問していますがまだ回答は頂けておらず話し合いがなかなか進んでいない状況です。 今回のことで私の作品やグッズをお買上げ頂いた方にご心配をおかけすることになり大変心苦しく思っています。

  10. 今回の件について現在の状況をご説明させていただきます。 まず改めて申し上げます。私の創作においてBluefairy社様が主張する人形の写真をトレースして創作し著作権を侵害したという事実は一切ありません。 そのため、現在代理人を通じてBluefairy社様と話し合いを続けています。

  11. 今回の問題について現在当事者同士であるドールメーカー様と私で連絡を取り合っています。その中で現在の事態が長期化すればお互いとって好ましくないという見解は一致しています。双方のファンのためにも話し合いを重ね一刻も早い解決を実現したいと考えています。

  12. 問題の件について応援のコメントだけを RTしたことは応援を下さった方やドール側の方にも配慮を欠く行為であったことを深くお詫び申し上げます。 RT、返信は削除させて頂きました。

  13. 長谷川 馨さんがフォローしています さん、さん、さんと他13 人
    • @piruchellin

      I don't like the drugs but the drugs sure like me. Avatar by:

    • @tofu_cute

      - The Kawaii Shop - cute culture from Japan & East Asia. Cute stationery, gifts, accessories & Japanese snacks. We love kawaii!

  14. 私の作品は私のものです‼︎

  15. 7.以上が私の作家としての考えです。 長谷川 馨

  16. 6.「美しいものを創造したい」その思いは手法が違っても同じです。 ドールメーカーさんはメーカーとしてそれを追求し、作家は自分の作品の表現に於いてそれを模索します。 それがある時点で偶然にも似ていると解釈される可能性は十分ありえるのではないでしょうか?

  17. 5.bluefairy様のドールはbluefairy様のもの、私の作品は私のものです。

  18. 4.受けるのかもしれません。 人物画に於いて作品を構成する要素は「眼」「顔」「口」「輪郭」だけでしょうか?  構図や色彩、質感や技法、大きさや形状も重要な要素だと思います。

  19. 3.考えます。 また、私の作品では同じ構図、同じ顔、同じ表情が繰り返し登場する場合があります。 それは一作目で描けなかったものに時間を経て新しい要素を加えることも表現のひとつだと考えるからです。 同じイメージが繰り返し登場するため「大変酷似」「同じ」「完全に一致」などのご指摘を

  20. 2.たことにより本来別であるドールと私の作品が 同じであるかのようにイメージが固定化されています。 作品の創作過程においては様々なものからインスピレーションを受けます。 そうして出来上がった作品を鑑賞者の主観で捉え、それぞれの感性や思い入れのようなものを 重ねていくのだと私は

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·