2015年08月31日
安心してください、鷲巣麻雀はまだ続いてますよ!(ドヤァ
さて、今年もまた8月が終わり9月へとなります。8月31日ってのは関東とか在住の高校生以下の学生にとっては「夏休み最後の日」って想いがありますよね。(ただ、聞いた所によると最近は先週から学校が始まってる所も多いそうですし、たしかにうちの近所の小学校ももう始まっているようですけど…)
かつて、アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」にて「エンドレスエイト」というエピソードが8週も続いて、まさに「終わらない夏休み」を実体験した人もいると思います。あれって2009年の事件だから、もう6年も前のことなんですね…。ただ、8月31日から先へ進めないという話は既視感ではなく、現在進行中の出来事なのです。それが18年近くエンドレスエイトを続けている「アカギ」なのです!
かつて、アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」にて「エンドレスエイト」というエピソードが8週も続いて、まさに「終わらない夏休み」を実体験した人もいると思います。あれって2009年の事件だから、もう6年も前のことなんですね…。ただ、8月31日から先へ進めないという話は既視感ではなく、現在進行中の出来事なのです。それが18年近くエンドレスエイトを続けている「アカギ」なのです!
アカギ 30 (近代麻雀コミックス)
posted with amazlet at 15.08.30
福本 伸行
竹書房 (2015-08-01)
売り上げランキング: 2,187
竹書房 (2015-08-01)
売り上げランキング: 2,187
アカギ―闇に降り立った天才 (26) (近代麻雀コミックス)
posted with amazlet at 15.08.30
福本 伸行
竹書房 (2012-07-17)
売り上げランキング: 38,106
竹書房 (2012-07-17)
売り上げランキング: 38,106
「アカギって夏の話だっけ?」とか思う人も多いでしょう。
しかし、上の表紙画像からも分かるようにアカギは半袖のシャツを着ていますよね。そう、アカギは基本的に夏の物語なのです。
平成9年に始まりいまだに続いている「鷲巣麻雀編」。
事の発端は夏真っ盛りの昭和40年8月2日。ニセアカギこと平山幸雄の遺体が発見される事件から始まります。
そこから、安岡・仰木による赤木しげるの捜索と発見、そして鷲巣巌との勝負の交渉。これらが終了し、赤木しげると鷲巣巌による漫画界史上最長の戦い(継続中)が始まるのが8月31日午後10時なのです。
先日国会図書館で初出を確認したところ、鷲巣編が始まったのは平成8年(1996年)9月号の別冊近代麻雀ですが、鷲巣麻雀自体が始まったのは平成10年(1998年)1月号からでした。そこから17年以上の連載を経て半荘6回戦のうち最終6回戦南三局まで終了し、残るは南四局のみです。48分の47まで進んだことになりますね。
福本伸行作品オンリーイベント「ざわけっと」などで鷲巣麻雀を体験したことある人ならお分かりになると思いますが、この麻雀は打つのにとても時間が掛かります。配牌を取るにも理牌をするにもとにかく手間が掛かり、連荘や流局などで長引くと、東風戦1回を打つのに1時間程度はザラです。鷲巣様もアカギも他の2人(安岡・鈴木)も麻雀を打ちなれた面子だろうとは言え、ちょっとした休憩なども含めると半荘1回に2時間程度は掛かっていると考えるのが普通でしょう。
つまり、勝負が始まった午後10時から半日近く経過した今はもう完全に夜が明けているはずなのです。へたすりゃ昼ですよ。海外へ逃げる直前の鷲巣邸にろくな食べ物も無いでしょうし、この時代じゃコンビニなんて確実にありません。何も食わずによくまぁ続くものですねw
「天」の東西決戦準決勝・満貫縛り対決編では、夜が明けてきたら次の夜まで休憩を挟んでいます。

赤木しげるなんかは軽く一杯お酒を飲んでいたりします。

ふぐ大好きアカギさん。よく哭きの竜や傀と並んで超人扱いされますが、赤木しげるは飲み食いだって普通にするただの人間なんですよね。
しかし、「アカギ」では朝になっても休憩も食事も挟みません。
いや、そもそも夜は明けません。
アカギと鷲巣の勝負はここまで常に窓の無い部屋の中で行われてきており、2人とも一歩たりとも部屋から出ていないのです!
(※正確には鷲巣様が隠し資金を取りに行く時に部屋を出ていますが、4ページですぐに戻ってきましたし、鷲巣様が地獄へ行ってたのは脳内での話ですからねw)
外が物理的に明るくなっているかどうかはどうでもいい。
ただ、この勝負が終わるまでは2人の夜は永遠に続くのです。
8月31日。
それは夏休み最後の貴重な一日。
「夏の終わり」を象徴する特別な日です。
そう考えると、アカギと鷲巣の勝負は永遠に続く2人の世界。
これぞまさに「終わらない夏」、エンドレスエイト。
アカギと鷲巣の勝負に決着がつく時、
やっと「夏が終わり」、9月1日が訪れるのです!
そして、「アカギ」の世界に初めての秋、
もしくは冬がやって来るのです!!

※画像は【涼宮ハルヒの憂鬱】5巻:「エンドレスエイト」より
さて、2013年は鷲巣様が地獄で大暴れしててどうなるものかと思いましたが、2014年4月から無事南四局オーラスが再開しています。麻雀漫画ですから麻雀をやってます。

うむ、あるべき姿。
安心してください、鷲巣麻雀はまだ続いてますよ!(ドヤァ
【2014年夏以降の「アカギ」レビューまとめ】
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス配牌中(6ヶ月目)、空から地から海からも
↓
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス配牌中(7ヶ月目)、スゲェッ!スゲェッ!鷲巣様は無敵っ!
↓
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス配牌中(8ヶ月目)、アカギの配牌は終わったぞ!
↓
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス配牌中(9ヶ月目)、鷲巣様の配牌が終わる!?
↓
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス10ヶ月目で配牌終了!(レビュー無し)
↓
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス、配牌完了!闘牌開始!(11ヶ月目)
↓
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス、第一打は何を切る!?(12ヶ月目)
↓
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス(13ヶ月目)、アカギの第一打!
↓
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス(14ヶ月目)、鷲巣は地を這いアカギは空へ
↓
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス(15ヶ月目)、頂に至る道は狭く遠く険しく…
↓
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス(16ヶ月目)、運命に抗え!光れ安岡!
↓
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス(17ヶ月目)、2・5・3!2・5・3!(姉DVDっぽく)
アカギ配牌:












鷲巣様配牌:











(実は北)
↓
アカギ手牌:





カン


カン



鷲巣様手牌:











(実は北)
地獄編を経てようやく再開されたオーラスは10ヶ月掛けてなんとか終了し、鷲巣様の国士とアカギの清一色でそれぞれが一索をめぐる闘牌が開始しています。鷲巣様にはまだ一度もツモ番が周っていませんが闘牌は初っ端からクライマックスです。あくまでアカギがツモ和了れるかどうかが焦点で、アカギの和了の点数はあまり関係ないこともあって作中では触れられていませんが、アカギの二度のカンによってドラがゴッソリと乗っており、アカギはツモ和了れば数え役満になりそうです。これによって、前々からアカギ考察の際に何度も何度も使い回している、6回戦開始前にアカギが言ったこの発言がいよいよ現実味を帯びてきました。

(過去記事:鷲巣麻雀の最終6回戦南3局まとめと今後の展開予想)
アカギ「順位でも譲る気などなし…!」
点棒状況では鷲巣様がアカギを39000点もリードしていますが、アカギはツモ和了りさえすれば鷲巣様の血液をさらに抜いて死に至らしめることができそうです。しかし、アカギは役満をツモればキッチリ1000点差で逆転することができます。この点差が意味するものは…!?
最新話までの状況だと、アカギが4枚目の一索をツモってきてるんじゃね?って感じですが、アカギの渾身のブラフである可能性もあります。明日発売の近代麻雀で鷲巣様がツモ和了ったりするとすぐに終わりを迎えますが、さすがにそこまですんなり決着がつくとは思えません。

鷲巣様は「終わりだな」って言ってますが、
今年もまだまだ「終わらない夏」が続きそうですね
\(^o^)/
※これは、2008年8月30日に書いた記事を、タイトルや文章の一部を改めて2009年7月25日に更新して、2010年8月30日にまた更新したのに、それでもさらに2011年8月31日にしつこく再編集したのに、2012年9月1日にまた性懲りもなく使い回したけど、2013年8月31日にさらに地獄編の内容も織り込んで再編集したあげく、2014年8月31日にもやっぱり再編集して、それをさらに今年用に再編集したものです。
【関連記事】
・鷲巣麻雀に見る「終わらない夏」、そして「夏の終わり」
・鷲巣麻雀は「エンドレスエイト」である
・永遠に続く夏休みを体験してみたい人にオススメの漫画
・夏休みを終わらせたくない人は「アカギ」を読もう!
・夏の終わりといえば鷲巣麻雀!今年こそ、今月こそ終わるのか!?
・夏の終わりといえば鷲巣麻雀!「いつ終わるの?今年でしょ!?」
・ありのままで鷲巣麻雀は続くのよ〜。鷲巣様がんばれ♥がんばれ♥
しかし、上の表紙画像からも分かるようにアカギは半袖のシャツを着ていますよね。そう、アカギは基本的に夏の物語なのです。
平成9年に始まりいまだに続いている「鷲巣麻雀編」。
事の発端は夏真っ盛りの昭和40年8月2日。ニセアカギこと平山幸雄の遺体が発見される事件から始まります。
そこから、安岡・仰木による赤木しげるの捜索と発見、そして鷲巣巌との勝負の交渉。これらが終了し、赤木しげると鷲巣巌による漫画界史上最長の戦い(継続中)が始まるのが8月31日午後10時なのです。
先日国会図書館で初出を確認したところ、鷲巣編が始まったのは平成8年(1996年)9月号の別冊近代麻雀ですが、鷲巣麻雀自体が始まったのは平成10年(1998年)1月号からでした。そこから17年以上の連載を経て半荘6回戦のうち最終6回戦南三局まで終了し、残るは南四局のみです。48分の47まで進んだことになりますね。
福本伸行作品オンリーイベント「ざわけっと」などで鷲巣麻雀を体験したことある人ならお分かりになると思いますが、この麻雀は打つのにとても時間が掛かります。配牌を取るにも理牌をするにもとにかく手間が掛かり、連荘や流局などで長引くと、東風戦1回を打つのに1時間程度はザラです。鷲巣様もアカギも他の2人(安岡・鈴木)も麻雀を打ちなれた面子だろうとは言え、ちょっとした休憩なども含めると半荘1回に2時間程度は掛かっていると考えるのが普通でしょう。
つまり、勝負が始まった午後10時から半日近く経過した今はもう完全に夜が明けているはずなのです。へたすりゃ昼ですよ。海外へ逃げる直前の鷲巣邸にろくな食べ物も無いでしょうし、この時代じゃコンビニなんて確実にありません。何も食わずによくまぁ続くものですねw
「天」の東西決戦準決勝・満貫縛り対決編では、夜が明けてきたら次の夜まで休憩を挟んでいます。

赤木しげるなんかは軽く一杯お酒を飲んでいたりします。

ふぐ大好きアカギさん。よく哭きの竜や傀と並んで超人扱いされますが、赤木しげるは飲み食いだって普通にするただの人間なんですよね。
しかし、「アカギ」では朝になっても休憩も食事も挟みません。
いや、そもそも夜は明けません。
アカギと鷲巣の勝負はここまで常に窓の無い部屋の中で行われてきており、2人とも一歩たりとも部屋から出ていないのです!
(※正確には鷲巣様が隠し資金を取りに行く時に部屋を出ていますが、4ページですぐに戻ってきましたし、鷲巣様が地獄へ行ってたのは脳内での話ですからねw)
外が物理的に明るくなっているかどうかはどうでもいい。
ただ、この勝負が終わるまでは2人の夜は永遠に続くのです。
8月31日。
それは夏休み最後の貴重な一日。
「夏の終わり」を象徴する特別な日です。
そう考えると、アカギと鷲巣の勝負は永遠に続く2人の世界。
これぞまさに「終わらない夏」、エンドレスエイト。
アカギと鷲巣の勝負に決着がつく時、
やっと「夏が終わり」、9月1日が訪れるのです!
そして、「アカギ」の世界に初めての秋、
もしくは冬がやって来るのです!!

※画像は【涼宮ハルヒの憂鬱】5巻:「エンドレスエイト」より
さて、2013年は鷲巣様が地獄で大暴れしててどうなるものかと思いましたが、2014年4月から無事南四局オーラスが再開しています。麻雀漫画ですから麻雀をやってます。

うむ、あるべき姿。
安心してください、鷲巣麻雀はまだ続いてますよ!(ドヤァ
【2014年夏以降の「アカギ」レビューまとめ】
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス配牌中(6ヶ月目)、空から地から海からも
↓
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス配牌中(7ヶ月目)、スゲェッ!スゲェッ!鷲巣様は無敵っ!
↓
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス配牌中(8ヶ月目)、アカギの配牌は終わったぞ!
↓
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス配牌中(9ヶ月目)、鷲巣様の配牌が終わる!?
↓
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス10ヶ月目で配牌終了!(レビュー無し)
↓
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス、配牌完了!闘牌開始!(11ヶ月目)
↓
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス、第一打は何を切る!?(12ヶ月目)
↓
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス(13ヶ月目)、アカギの第一打!
↓
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス(14ヶ月目)、鷲巣は地を這いアカギは空へ
↓
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス(15ヶ月目)、頂に至る道は狭く遠く険しく…
↓
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス(16ヶ月目)、運命に抗え!光れ安岡!
↓
「アカギ」鷲巣麻雀オーラス(17ヶ月目)、2・5・3!2・5・3!(姉DVDっぽく)
| ドラ | 鈴木(親) | アカギ | 安岡 | 鷲巣様 | 仰木 |
| 2014/5/1号 | |||||
| 2014/6/1号 | |||||
| 2014/7/1号 | |||||
| 2014/8/1号 | くにゃっ | ||||
| 2014/9/1号 | |||||
| 2014/10/1号 | |||||
| 2014/11/1号 | |||||
| 2014/12/1号 | |||||
| 2015/1/1号 | ? | ||||
| 2015/2/1号 | 2015/3/1号 | 打 | ツモ | 2015/4/1号 | 「自重だ!」 | 「いけ!」 | 2015/5/1号 | 打 | くすり… | 2015/6/1号 | 打 | 2015/7/1号 | 2015/8/1号 | ツモ | 2015/9/1号 | ツモ | 打 |
アカギ配牌:
鷲巣様配牌:
↓
アカギ手牌:
鷲巣様手牌:
地獄編を経てようやく再開されたオーラスは10ヶ月掛けてなんとか終了し、鷲巣様の国士とアカギの清一色でそれぞれが一索をめぐる闘牌が開始しています。鷲巣様にはまだ一度もツモ番が周っていませんが闘牌は初っ端からクライマックスです。あくまでアカギがツモ和了れるかどうかが焦点で、アカギの和了の点数はあまり関係ないこともあって作中では触れられていませんが、アカギの二度のカンによってドラがゴッソリと乗っており、アカギはツモ和了れば数え役満になりそうです。これによって、前々からアカギ考察の際に何度も何度も使い回している、6回戦開始前にアカギが言ったこの発言がいよいよ現実味を帯びてきました。

(過去記事:鷲巣麻雀の最終6回戦南3局まとめと今後の展開予想)
アカギ「順位でも譲る気などなし…!」
点棒状況では鷲巣様がアカギを39000点もリードしていますが、アカギはツモ和了りさえすれば鷲巣様の血液をさらに抜いて死に至らしめることができそうです。しかし、アカギは役満をツモればキッチリ1000点差で逆転することができます。この点差が意味するものは…!?
最新話までの状況だと、アカギが4枚目の一索をツモってきてるんじゃね?って感じですが、アカギの渾身のブラフである可能性もあります。明日発売の近代麻雀で鷲巣様がツモ和了ったりするとすぐに終わりを迎えますが、さすがにそこまですんなり決着がつくとは思えません。

鷲巣様は「終わりだな」って言ってますが、
今年もまだまだ「終わらない夏」が続きそうですね
\(^o^)/
※これは、2008年8月30日に書いた記事を、タイトルや文章の一部を改めて2009年7月25日に更新して、2010年8月30日にまた更新したのに、それでもさらに2011年8月31日にしつこく再編集したのに、2012年9月1日にまた性懲りもなく使い回したけど、2013年8月31日にさらに地獄編の内容も織り込んで再編集したあげく、2014年8月31日にもやっぱり再編集して、それをさらに今年用に再編集したものです。
【関連記事】
・鷲巣麻雀に見る「終わらない夏」、そして「夏の終わり」
・鷲巣麻雀は「エンドレスエイト」である
・永遠に続く夏休みを体験してみたい人にオススメの漫画
・夏休みを終わらせたくない人は「アカギ」を読もう!
・夏の終わりといえば鷲巣麻雀!今年こそ、今月こそ終わるのか!?
・夏の終わりといえば鷲巣麻雀!「いつ終わるの?今年でしょ!?」
・ありのままで鷲巣麻雀は続くのよ〜。鷲巣様がんばれ♥がんばれ♥
涼宮ハルヒの憂鬱 5.571428 (第5巻) 限定版 [DVD]
posted with amazlet at 15.08.30
角川エンタテインメント (2009-12-25)
売り上げランキング: 50,654
売り上げランキング: 50,654
この記事へのコメント
1. Posted by お見せしよう、王者のコメントを! 2015年08月31日 00:34
夏、終わらないで。
2. Posted by pawa 2015年08月31日 01:55
来年くらいにはやっと鷲頭麻雀も終わるかな

「咲-Saki-全国編」BD1巻
