- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
IGA-OS netgeekがネタをパクりながらパクりを追求する食物連鎖
-
arguediscuss たまたま似たにすぎない可能性もあるけど、「たまたま似る率高過ぎじゃない?佐野さん」と言いたくなってしまうので、他のデザイナーのたまたま似る率を調べて、佐野さんが比較的高確率なのか否か明らかにしてほしい
-
santo 元々のヤン・チヒョルトのフォントはちゃんとアルファベットとして読めるのですね、納得。佐野さんのフォントは何が書いてあるのか読めないです・・・。
-
nkskname どのツラ下げて人のパクリに言及してんだよ。マジnetgeekは糞。
-
hisawooo 元デザイン、シロウト目に見てもかなりかっこいい。
-
bobjoker 業界内にこのことに気がついてた人がいてもおかしくないんだけど。
-
augsUK 各パーツも構図も同じものを提出した時点で、普通ならコンペから追放になると思うのだが。むしろ修正してまで採用される佐野さんはすごいなあ。
-
ki100 要素を切り貼りしているだけで読めないフォントになったのと、一定のルールに基づいて美しくかつ読めるフォントとに圧倒的な差を感じるんだけど単にコンセプトの違いということなのでしょうか…。
-
kibarashi9 netgeekには我々がパクられたー!!って最後は叫んでほしいな。
-
kinkan3ketsu 逆にオリビエ・ドビはヤン・チヒョルトのパクリにはならないの?
-
plusdiet オリジナリティはあります!
-
ant55 やっぱ配色の差は大きい。2(1)色の方がシンプルな形状に合っていてカッコいい。佐野さんのアルファベットは無理やり感がありすぎるし、そもそも読めない。
-
hima-ari 今回の東京オリンピックロゴの類似デザインについて係争に発展してからが祭りの本番かなぁ。それまでは静かにニヨニヨしてれば良い案件だと思うんよ。
-
Nean 底なし。
-
SigProcRandWalk これは… もう辞退したほうがいいんじゃなかろうか。原案を出す時には「ヤン・チヒョルト」展を参照し、修正案を出す時(一人で作業なら)にはベルギー劇場のロゴを参照した、というのが可能性としてはあるわけだ
-
hooooop “ヤン・チヒョルト”をパクってたんだー。へー。(棒)
-
sampi 良かった、パクられたベルギーの劇場は存在しなかったんだ
-
homarara 無惨・・・
-
neo2184 ついに辿り着いてしまった感。例のスペイン壁紙の元ネタでもあったり?
-
strawberryhunter 疑いを晴らそうとして、むしろ不正は確定的に。公募にして、かつパクリかどうかを洗う期間を設けておけば防げたはずなのに顔見知り同士で国家予算を分け合った結果がこの始末。そろそろ捜査を始めてもらいたい。
-
houyhnhm パクリかどうかはともかくとして、二番煎じなら芸はないですね。あと、調査能力ってホントないもんなんだな。
-
boobook 某メガバンと某航空会社がこのエンブレム使ったCM流してるの目にしたけど企業の印象がうさんくさくなる
-
death6coin やっぱり佐野氏のアルファベットが読めん・・・・・・BとEが区別できないよ
-
citron_908 あれ、ていうことはベルギーの劇場ロゴの方も元ネタはヤン・チヒョルトだったってオチ?
-
n_pikarin7 ツイートしてるなら、ポスターやパンフ類で目にしてるだろう、ならば、普通のプロなら注意深く避けると思うんだが。天才なんだろうな。
-
sharia 佐野はパックってないと死んじゃう病かなんかなのだろうか・・・。そうでないと合理的にここまで必死にパクり続けるのかが説明できない・・・。
-
tsutsuji360 もうスタップ細胞の人のような結末を期待か
-
machiru547 これはちょっと……言い訳できないレベルで似てるね
-
marine-41 もうわざとやってるんじゃないの?
-
takashi1211 さも自分が見つけましたみたいに語ってるけど頭大丈夫か
-
kaz-coz ここまでパクリ疑惑が出て来るものなのかなと首を傾げざるをえないよね…。なんかもう色々残念すぎる。記事のTwitterのアカは佐野氏の事務所のものじゃないみたいなのね。
-
marony0109 これはあかん!
-
tottotto2009 佐野という人物は、まさかパクらなければならないと思い込んで仕事をしているわけではないよね?この人の完全オリジナルな作品ってなんかあるの?
-
Arturo_Ui 後出しの言い訳が次々に撃破されていくという、クレー射撃を思わせる展開…そろそろダメージコントロールの余地すら無くなるぞ…
-
gimonfu_usr ( ロゴ / タイポグラフィー / 東京五輪エンブレム )
-
masm そりゃ探せばそれなりに似たのは出てくるだろうと思ってたが、ここまでとはなぁ。 /【炎上】佐野研二郎エンブレム原案はヤン・チヒョルト展からパクったことが判明 netgeek
-
kon__s 言ってることが何のパクリの証明にもなってないしメチャクチャで、ああ同レベルの人なんだなって感じ
-
atsushieno ベルギーの美術館の著作権を侵害していると主張していた人間は、このヤン・チヒョルトこそベルギーの美術館の著作権を侵害している、と主張しなければ、一貫性に欠けることになるな。
-
qwerton オリンピックロゴは部下ではなくて自分がデザインしたって言ってたもんなぁ。もう潮時。ガッポリ稼いだろ。デザイナー辞めて地道に働けよ
-
tatage21 ムサビvsタマビ戦争勃発?
-
plusdiet オリジナリティはあります!
-
kana0355
-
matsuokahajime
-
toromoti
-
outdoorfun
-
ant55 やっぱ配色の差は大きい。2(1)色の方がシンプルな形状に合っていてカッコいい。佐野さんのアルファベットは無理やり感がありすぎるし、そもそも読めない。
-
gabari
-
yoyoprofane
-
hima-ari 今回の東京オリンピックロゴの類似デザインについて係争に発展してからが祭りの本番かなぁ。それまでは静かにニヨニヨしてれば良い案件だと思うんよ。
-
takeishi
-
Nean 底なし。
-
SigProcRandWalk これは… もう辞退したほうがいいんじゃなかろうか。原案を出す時には「ヤン・チヒョルト」展を参照し、修正案を出す時(一人で作業なら)にはベルギー劇場のロゴを参照した、というのが可能性としてはあるわけだ
-
karugamo1192
-
doronpa55
-
hooooop “ヤン・チヒョルト”をパクってたんだー。へー。(棒)
-
sampi 良かった、パクられたベルギーの劇場は存在しなかったんだ
-
mura0mura
-
homarara 無惨・・・
-
rikuzen_gun
-
neo2184 ついに辿り着いてしまった感。例のスペイン壁紙の元ネタでもあったり?
-
NLW
-
a-lex666
-
rotling
-
strawberryhunter 疑いを晴らそうとして、むしろ不正は確定的に。公募にして、かつパクリかどうかを洗う期間を設けておけば防げたはずなのに顔見知り同士で国家予算を分け合った結果がこの始末。そろそろ捜査を始めてもらいたい。
-
houyhnhm パクリかどうかはともかくとして、二番煎じなら芸はないですね。あと、調査能力ってホントないもんなんだな。
-
thinline72
-
boobook 某メガバンと某航空会社がこのエンブレム使ったCM流してるの目にしたけど企業の印象がうさんくさくなる
-
death6coin やっぱり佐野氏のアルファベットが読めん・・・・・・BとEが区別できないよ
-
citron_908 あれ、ていうことはベルギーの劇場ロゴの方も元ネタはヤン・チヒョルトだったってオチ?
-
n_pikarin7 ツイートしてるなら、ポスターやパンフ類で目にしてるだろう、ならば、普通のプロなら注意深く避けると思うんだが。天才なんだろうな。
最終更新: 2015/08/30 11:02
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
関連商品
-
Amazon.co.jp: 今日から始め...
- 13 users
- 2010/04/07 21:47
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ペンギンブッ...
- 8 users
- 2010/03/02 22:14
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 7日でできる思考のダイエット (magazinehouse pocket): 佐野 ...
- 5 users
- 2013/09/13 21:42
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 佐野研二郎のWORKSHOP: 佐野 研二郎: 本
- 4 users
- 2006/12/07 01:28
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
おすすめカテゴリ - ジェンダー
-
武藤貴也議員の“未成年買春”を相手男性が告白 | スクープ速報 - 週刊文春WEB
-
- 政治と経済
- 2015/08/26 16:23
-
-
ゲームとかファンタジー系の漫画とかでおばさんキャラって全然見ない
-
少年→いる少女→いる若い男→いる若い女→いるおじいさん→いるおばあさん→まあいるおっさん→いるおばさん→いないたまにいても「見た目が異様に若くて10代20代にしか見えない」みたいな設定がつい...
- アニメとゲーム
- 2015/08/29 22:47
-
- ジェンダーの人気エントリーをもっと読む