在日同胞の歴史と韓国民団
  韓国語   
地方本部 HP 記事検索
特集 | 社会・地域 | 同胞生活 | 本国関係 | スポーツ | 文化・芸能 | 社説 | コラム | 韓国 | 本部・支部
Home > ニュース > 次世代情報コーナー
青丘学院つくば開校…少数でも歴史的一歩
青丘学院つくばが開校。在日同胞と日本人、韓国からの留学生も。

全寮制中・高一貫

 民族性を基礎に韓国語、日本語、英語のマルチリンガルな国際人を育成する全寮制中高一貫の新たな民族学校、「青丘学院つくば中学校・高等学校」(金正出理事長、金正龍校長=茨城県石岡市柿岡)が6日、開校した。中高ともに新1年生のみの募集で、第1期生は中学が12人、高校は8人と少数ながら、在日同胞や日本人のほか韓国からも留学生を迎え入れ、名実ともに国際色豊かな学校として歴史の第1歩を踏み出した。


夢は民族性豊かな国際人

 ムグンファをデザインした校章が胸に栄える制服の新入生は、教職員、保護者をはじめ、地元選出の国会議員や茨城県、石岡市関係者、民団茨城役員ら250人が見守る中、開校式・入学式に臨んだ。

  金理事長は「長年の夢がついに実現した。今や日本だけでなく各海外同胞の課題は子弟の民族教育」としながら、「グローバル化に対応し、豊かな人間性を持ちながら未来をリードする人材を育成する。そして、在日の次世代たちに先人たちの尊い志をしっかりと伝承し、夢と希望を与えたい」と声高らかに宣言した。

橋本昌茨城県知事(山口やちゑ副知事代読)は「筑波山を臨むこの地で歴史の第1歩を刻んだ。国際化時代が叫ばれて久しいが、魅力と特色あるグローバル校を作った金理事長の熱意に深い敬意を表したい。県としてもできる限りの支援に努める」とメッセージ。

  張仙鶴民団茨城本部団長も「関東での新たな民族学校設立は茨城県同胞にとっても長年の悲願であり、大きな誇りだ」と述べた。

  金理事長と親交の深い地元の額賀福志郎・日韓議員連盟会長は、「金理事長のアジアと世界のために活躍する人材育成の構想に感銘した」とし、冷え込んだ韓日関係について触れながら、「アジアの安定と発展のためにも両国はしっかり連携すべき。この学校からその懸け橋となるべく若者が多く輩出されるだろう」と期待を込めた。

  入学式では中・高の新入生代表が決意表明。高校の川又朱音さんは「充実した学校生活が送れると思い志望した。これからの3年間、とてもわくわくしている。とくに隣国である韓国をよく知ることを目標に語学力を高めたい」と唇を引き締めた。

  同校紹介パンフのモデルをした中学の許美憂さんは、「夢がある1期生でもあり、後輩たちの手本となれるよう6年間しっかり学び、将来、韓国と日本の懸け橋になりたい」と決意を披露。

  同校では特にテニス部に力を注ぐ方向で元韓国代表の申永吉氏を監督に招き、国際大会規格の硬式テニスコート11面を造成し特待生も数人迎え入れた。

中学生の遠藤出帆、藤田裕暉、金東鉉君は「全米オープンで優勝するような世界で戦えるテニスプレーヤーになりたい。そんな夢をもちながら6年間、誇りを持って学びます」と声をそろえた。

  マルチリンガルと文武両道をめざす同校。在日11人、日本人3人、韓国からの留学が6人。夢を持つ1期生たちの目は大きな輝きを見せていた。(2014.4.9 民団新聞)

最も多く読まれているニュース
在日社会と母国を身近に…次世代...
まず中学生 ソウルに集う 在日同胞社会の次世代育成運動の一環として、日本の学校に在学する中学、高校、大学生(短大・専門学校生含む)を...
在日の心、理解してほしい…活発...
新刊『ひとかどの父へ』を語る 在日を描く女性作家として注目を集める深沢潮さん(48)。新刊『ひとかどの父へ』(朝日新聞出版)は、複雑...
<民団東京>近隣諸国への配慮を...
 夏に行われる中学校歴史・公民的分野の教科書採択を前に、民団は全国で、「近隣諸国と友好親善を育む教科書」の採択を求める要望活動を展開...
その他の次世代情報コーナーニュース
手つなぐ若者たち…青年会「...
平和・人権  日本人の若者世代が中心となり23日、平和・人権に対するメッセージを訴えて東京の渋谷区内3・5キロをパレー...
青丘学院つくば初優勝…第4...
男子団体  第42回全国中学テニス選手権大会(18〜20日・福島県会津総合運動公園テニスコート)で、昨年開校したばかり...
在日社会と母国再発見…次世...
 在日同胞社会の次世代育成運動の一環として、日本の学校に在学する中学、高校、大学生を対象とした、ソウルでの「2015在日同胞次世...

MINDAN All Rights Reserved.