「韓国をほとんど取り上げなかった」、河野元官房長官が安倍談話を批判=「これが正しい考え方だ」「でも日本の国益は損なう発言…」―韓国ネット

配信日時:2015年8月29日(土) 19時50分
  • 画像ID 483235
写真を大きなサイズで!
27日、韓国・聯合ニュースは河野洋平元官房長官が安倍晋三首相の戦後70周年談話を批判したと報じた。この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。写真は安倍首相。
2015年8月27日、韓国・聯合ニュースは河野洋平元官房長官が安倍晋三首相の戦後70周年談話(安倍談話)を批判したと報じた。

そのほかの写真

河野元官房長官は27日の大阪の講演で、「安倍談話の中の『あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません』という部分は問題がある」と指摘。「『謝罪はこれで終わり』という言葉は、被害者側がするのであって、加害者である日本がしては納得されない」と主張した。さらに、「談話は中韓との関係改善のきっかけにならない」とした上で、「安倍談話は韓国をほとんど取り上げなかった。安倍内閣が(韓国を)重視していないことが明らかになった」と述べた。

この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「理性のある人だ、日本人がみんな安倍のような人ではないようだ」
「そうだ、安倍は被害者の立場でものを考えろ」
「安倍よ、『謝罪はこれで終わりという言葉は被害者側がする』、これが正しい考え方だ」

「韓国では鳩山由紀夫や河野洋平が新聞の1面ニュースで扱われているが、彼らの主張は日本ではほとんど影響がないようだ」
「河野のような考え方ではなく、安倍を支持するやつらが多いことが問題だ。結局、日本人の多くは軍国主義の復活を支持するということだ」
「彼の言う通りだ。子孫の謝罪の義務が消えるどころか、永遠に解けない宿題として残ることになる」

「河野は政治的な感覚や国益的な面では、安倍よりもかなり劣ると強く感じる。今回の発言も自国の国益からすると不利益だ。日本国民も河野をあまり好きではないようだ。日本国民は安倍談話を支持しており、『次の世代』のくだりの支持率も非常に高いらしい。河野が政治家であれば、この事実を真剣に考えなければならない」
「もう謝罪は済んだと言うならば、それを行動で表してくれ」(翻訳・編集/三田)

関連記事:

「中韓も日本に謝罪せよ!」福島瑞穂氏の発言、中国で誤って伝えられる=中国ネット「歴史を知らないって怖いね」「なるほど、一理ある」

26日、香港・文匯網など複数の中国メディアは、日本メディアの情報を引用して、社民党の福島瑞穂副党首の発言について伝えた。資料写真。

日本は謝罪も経済支援もした!中国のくどい“お詫び要求”に根拠などない―仏メディア

17日、仏メディアRFI中国語版は中国外交部が安倍晋三首相の戦後70年談話に満足しなかった点に言及し、「中国が歴史問題で日本に毎年のように謝罪を迫るのは根拠のないことだ」とする記事を掲載した。写真は中国人民抗日戦争記念館。

日中知識人が「安倍談話」を議論=「安倍首相個人にとっては前進だが、国としては後退。それでも…」―中国メディア

20日、河北省張家口市で東アジア情勢に関する会議が開かれ、日中知識人が安倍談話について議論。「謝罪が不十分」と厳しい意見が聞かれたが、「それでも日中関係の大局に影響を与えることはない」との見方で一致している。

安倍内閣の支持率上昇!安倍談話が評価された結果=中国ネット「“支持率”の意味がわかりません」「極端に仇日になるのは良くないが…」

15日、新浪は、日本メディアが行った世論調査で安倍首相の支持率が回復したことから、「安倍談話が日本国民に受けいれられた」と伝えた。写真は安倍首相。

安倍談話で台湾を独立国として言及との中国メディア報道に「中国が認めないだけ」「台湾は独立国家とどんな違いがあるのだ?」―中国ネット

15日、環球網は、14日に安倍首相が発表した戦後70周年談話について、詭弁に満ちており、台湾を独立国として言及したとして非難する記事を掲載した。これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。写真は中華民国の国旗。
おすすめ記事
  • 最新
  • 時事
  • 国際
  • 社会
  • スポーツ
  • エンタメ
  • 地域
  • 経済
  • 文化
  • 広場
  • 話題
最新ニュースはこちら

SNS話題記事