発見!ウワサの食卓【平野レミが真琴つばさに簡単レシピ伝授▽プロ直伝(秘)カビ対策】 2015.08.25


・ト〜マトトマトトマト〜
(平野)男が2人で。
(ナレーション)ゲストは元宝塚トップスターのお二人。
スゴイ。
(東)いや宝塚は…。
食ッキングなウワサを聞きやって来たのは東京都目黒区にあるラーメン店「海新山」。
自慢は…しかしお客さんにお店の印象を聞いてみると。
その味を目当てに数々の有名人も足しげく通うという。
(松島)私何度も行った事ある。
スタジオの…
(後藤)あっそうですか!
(松島)そうなんですよ。
ラーメン大好きなので。
そんなウワサのラーメン店を…油汚れのように真っ黒に日焼けした宍戸開。
爽やか爽やか。
・は〜い。
(宍戸)あっこんにちは。
おかあさんスゴイ何かね美しい格好してますね。
このキンキラのね。
あははははは。
(宍戸)してるけど。
店は…。
(宍戸)「店は」っていうか。
こちらが…そこで見た光景とは!?宍戸開も驚愕の…。
こちらが厨房の…なかなかやね!もともとステンレスだった壁一面には油がこびりつき…。
うわ汚っ。
それが原因で換気扇のプロペラは動かなくなってしまったという。
まあ油使うからね。
(宍戸)触っちゃっていいの?これ。
いやぁこれちょっと…しかしこうなったのには理由がありました。
でもそれを気にしないぐらい味がうまいって事やもんな。
幸い…最愛の…
(宍戸)1人でやってるんですか。
今度…なんて思うと…ちょ…ねえ。
ちょこちょこっとはやれるけど。
ただでさえ忙しく手が回らない掃除が…そこで今回もあの男たちの力を借りる事に。
全国に1,200店舗以上を展開日本一の掃除会社。
すると店内の汚れを見た掃除のプロから…ああ〜。
どうしても…
(宍戸)カビ!やっぱりカビじゃないですかほら!なんとコンロまわりは油汚れの上からカビが生えそれが…原因は建物全体の日当たりが悪く湿度が非常に高い事。
よって店内の至る所がカビだらけという事が発覚。
こら危ないね。
こんだけ…やはり一番…カビの原因がキッチン以外にあるという。
そこでお店とつながった住居スペースを探す。
すると…。
いやちょっとこれは…。
宍戸開が見たものとは!?
(井上)怖い怖い。
ええ〜っ!?
(木村)やだ〜。
嫌やこれ!こちらは…ちょっと何なん!?これ!愛用しているという…
(渡部さん)やっぱりこれは…
(宍戸)いいですね愛着があってね。
(尾さん)多分この家でいくと浴室がカビの巣窟になってる可能性は高いです。
ご主人が愛したヒノキ風呂が店内に広がったカビの原因となっている可能性が。
果たしてやっかいなカビ汚れをプロの最強掃除マシンでキレイにする事ができるのか?早速お掃除開始!まずはコンロ奥の壁から。
今回は…千葉大学のカビの権威矢口先生に詳しく聞いてみると…。
(井上)先生どうなの?矢口先生。
まあこれを…食べ物や衣類さまざまなものに生える黒カビクラドスポリウム。
過剰に吸い込むとアレルギーを引き起こす。
カビにとっては梅雨時と同じように生育しやすい環境になります。
9月は梅雨以上に降水量が多いため湿度が高くなりカビが爆発的に増殖する可能性も。
そんなカビと油が長い時間をかけて重なった危険な汚れを…
(宍戸)浮かせる?ああ〜。
この頑固な汚れには2つの最強マシンの合わせ技で挑む。
まず1つ目はおなじみ…容器に圧力をかける事でその能力を発揮。
果たして…プシューーーッ!
(宍戸)おお〜っ何これ!うわ〜キレイ。
いきなり雪景色。
たれていかないんですね?ああやって細か〜い泡になってますんでピタッと密着した状態であそこにこうふんばっといてくれますんで。
へえ〜。
(尾さん)ただ取りきるには…スチーム?続いては…
(尾さん)今度は熱の力で洗剤の力をまた飛躍的に高めていくんですね。
泡状の洗剤を130℃の熱でなじませる事10分。
すると…。
(尾さん)もうだいぶ浮いてきてますんで。
汚れが表面に浮き出てきた。
あとは拭き取るだけで簡単に汚れが落ちるという。
その驚きの食ッキング映像がこちら!気持ちよさそうやねこれ。
ズルンといく?
(井上)うわっ!全然違う。
取れるね!
(宍戸)ツルツルですね。
はい。
フォームガンは特殊なノズルがきめ細かい洗剤の泡を作り出したれずに汚れに密着浸透。
更にスチーム洗浄機で温める事で洗剤の洗浄力が飛躍的にアップ。
油とカビで何層にもなったしつこい汚れを洗剤と熱の力で浮き上がらせキレイにする事ができたのだ。
そしてスチーム洗浄機を使うもう1つの理由が…。
(尾さん)100℃以上のスチームが長時間当たる事でカビの菌を死滅させる事もできるんですね。
じゃそれ以上繁殖もしない?そうですね。
そして…ヘラを使ってこそぎ落としていく。
凹凸がある換気扇の油汚れには高温スチームが活躍。
(井上)動くようになるかなぁ。
宍戸開もお手伝い。
こうして…一面カビと油で汚れていた厨房の壁から…。
銀色に輝くステンレスがお目見え。
(井上)すげぇ!ちゃんと光ってる。
油だらけで動かなかった換気扇も…。
(岩尾)回る?再び動きだした。
コンロ奥の壁がキレイになったところで続いては…。
カビだらけのシンクをお掃除。
この場所から…なんと…なかでもやっかいなのが!このような水分を好むカビが出ています。
ヌメリの原因となるこのロドトルラ。
傷口から体内に入ればアレルギー反応が起きたり喘息になる可能性も。
そんな恐ろしいカビが潜むシンクにはどんな最強マシンで立ち向かうのか?これは…
(宍戸)へえ〜。
(尾さん)こういう…続いてはサンダ。
一体どんなマシンなのか?何これ。
(尾さん)ウィーーーーン!
(宍戸)わあ〜。
ウィーーーーン!
(宍戸)わあ〜細かいわ。
いやぁ…肩に。
肩肩肩。
サンダはこの細かい高速振動で汚れを削り落としていく。
例えば誰もが悩む浴室の…水に含まれるカルシウムが鏡の表面に固まって出来落とすのにもひと苦労。
(井上)取れへんよこんなん。
しかし研磨剤を塗ってサンダで磨く事およそ3分。
タオルで拭き取ると…。
大したもんやわ。
(井上)めっちゃキレイなるやん。
ウロコ汚れで何も映らなかった鏡が…。
見違えるようにピカピカに!このサンダを使えばシンクに傷をつけずにカビ水垢などを削り落とす事が可能。
果たしてカビだらけのシンクをピカピカにする事ができるのか?このあとも店内のカビ汚れを徹底的にお掃除。
そしてカビ以外にこんな汚れも!次は…。
(尾さん)外から土砂と一緒に入ってきちゃいますんで。
(宍戸)靴の裏に付いたね。
はっきり言って汚っ!でこれどうやってやればいいんですか?
(宍戸)何だ!?このR2−D2は!
(宍戸)ガスター?
(尾さん)ダスター。
続いては…。
早速その驚きの性能をご覧いただこう。
シューーーーッ!わあ〜緑だ!何やこれ!
(岩尾)うわぁよみがえってる。
何やこれ!
(井上)何やこれ!
(宍戸)ちょっと見てくださいよこの…。
うわぁ〜。
ダスターが通過した部分が見事キレイに。
こんな色やったんや!一体…
(尾さん)こっから…実はこのダスター洗剤を出して洗浄しながら…。
同時に普通の掃除機の約3倍の吸引力で吸い込む事が可能。
2つの機能を兼ね備えているのでマットの汚れを簡単に落とす事ができるのだ。
家庭用ないんかね?スタッフ全員疲労の色が隠せない中ここで宍戸開からあのひと言が!ラストスパート!ファイト!
(一同)一発!ええわええわもう。
(井上)いらんぞ!より…ちゃんとラベル見えるように持って。
次はいよいよ問題の浴室。
見るからに落ちなさそうなカビだらけのこの場所には一体どんなカビが潜んでいるのか。
このトリコデルマは浸食性が速く放っておくとヒノキ風呂を劣化させてしまう。
まず下処理用の洗剤で表面を洗浄します。
そこから今中に染み込んでいっちゃってるカビを…。
木ですからね。
そうです。
漂白して抜いていくっていう2つの工程の作業をしますんで。
まずは木を傷めない100%植物性の洗剤で表面の汚れを落としていく。
ここからちょっと漂白していきますけれどもこれまあ特殊なやつで…。
木材のカビに効果絶大!「おそうじ本舗」オリジナルカビ除去剤。
プロやね。
その使い方はハケで表面に塗って…。
あとは上からラップをして2時間待つだけ。
(尾さん)密着させた状態で密閉して…。
果たしてこれだけで本当に…そして宍戸開にはどうしても…
(渡部さん)あっスープのもと。
そうそうそうそう。
(宍戸)やっぱり…亡くなったご主人から受け継いだラーメンの命スープを作る寸胴。
(渡部さん)自家製コラーゲンがへばりついた汚れは女手一つでは掃除がとても難しい。
黙々と磨き続けた。
このあとも店内のありとあらゆるカビ汚れを徹底的にお掃除。
そして…やりましたね。
(岩尾)いや12時間も。
お疲れさまでした。
(拍手)28年間掃除をしていない人気ラーメン店に立ちはだかる問題。
それはカビ汚れ。
そんな悩みに応えた匠は汚れの探究者…この日最高気温36℃という暑さの中掃除する事12時間。
ご主人との大切な思い出が詰まったこの店を端正に磨き上げたその全貌をお値段と共にご覧いただきましょう。
(井上)値段も教えてくれるねや。
カビだらけで手がつけられなかったシンクは…。
うわ〜っ!ええ〜っ。
28年間掃除をしていない人気ラーメン店を端正に磨き上げたその全貌をご覧いただきましょう。
カビだらけだったシンクは…。
うわ〜っ!
(井上)キレイ!何という事でしょう。
銀色の輝きを取り戻しお値段は2時間の作業で23,760円。
やった方がいいわ。
カビが生えやすい勝手口上の壁は…。
見違えるように白くなりお値段5,400円。
安い!自慢のラーメンの命でもあるスープを作る寸胴は…。
宍戸さんが1時間半かけてピカピカに磨き上げました。
そしてカビだらけだったご主人こだわりのヒノキ風呂は…。
ご主人との思い出がよみがえりお値段43,200円。
こうしてカビ汚れで暗い印象だった厨房が…。
総額126,360円で大変貌を遂げました。
果たして渡部さんは喜んでくれるのでしょうか?
(渡部さん)わあ〜っ。
わあ〜新しいね。
渡部さんがご主人との思い出に大満足していただいたところで…。
本日のお掃除これにて完了!わあスゴイスゴ〜イ!ここからはカビ博士に家庭内に潜む見えないカビについて対処法を教えていただきます。
今日はですねゲストの皆さんに自宅のお風呂の写真を撮影してきてもらいました。
その写真を先生に見ていただいたところこの人の自宅のお風呂は危ない!という方がなんと1人だけいらっしゃいました。
誰なんでしょうか。
このお風呂です。
(井上)ええ〜っ!?
(SHELLY)立派なお風呂。
(SHELLY)スゴイ高そうな。
ほんまやね。
(矢口先生)
(岩尾)何かスゴイキレイっぽい。
皆さんはこのお風呂のどこにカビが潜んでいるかわかりますか?家庭で最もカビが多いお風呂。
特にカビが多く潜む場所をご紹介。
1か所目は…。
開けてみると…。
細かいカビの姿が。
天井から浴室全体に胞子をまき散らすのは…。
空気中に浮遊するカビの中で最も多いこの菌は過剰に吸い込むと喘息などを引き起こす事も。
2か所目は…。
こんなん見た事もないわ。
(IKKO)いや〜っ!
(井上)カビ?主に排水溝に潜むカビ…手足の小さな傷から感染。
脳に到達すれば死に至る事も。
月に1度は専用の洗剤で洗う事をオススメします。
ちなみに毎日お風呂からあがる際全体に冷水をかけ乾燥させる事でカビの繁殖を予防できるそうです。
あんなねVTRであった下んとこなんか開けます?
(SHELLY)開けな〜い。
3年間あそこ開けた事ないですから。
俺1回風呂入ってる時にガ〜ッ風呂入ってたらガチャン!っていうてここバコーン外れたんですよ。
中見たら…。
(矢口先生)先ほどの…
(矢口先生)ブラシなどを置かれてるんですけど歯ブラシもどうしても乾燥しにくいですよね。
置きっぱなしにされるとカビが生えやすくなります。
俺…他にも気を付けたいカビが潜む場所が洗濯機。
だいぶ手前んとこやであれ。
やだ〜先生。
わあっ汚い!実はこれ…洗剤のカスやホコリをエサに…という場合も要注意!では洗濯槽のカビ汚れを簡単に落とす方法をご紹介。
教えて。
用意するのは粉末タイプの洗濯槽用洗浄剤ネットお湯。
まずは洗濯槽いっぱいにお湯を入れ…。
すると…。
黒いカス!これが洗濯槽に付いたカビ。
その汚れをネットで回収。
ちょっともう何なんこれ。
その工程を数回繰り返し…。
黒い汚れが出なくなればお掃除完了。
(井上)せなあかんわ。
カビが一番繁殖する9月を前に皆さんも1度チェックを!続いては…
(JOY)よっ!わあっ!
(平野)ほ〜ら出来た。
(JOY)スゴイね。
これまで常識破りの豪快料理を次々と披露してきたレミさん。
(JOY)ええっ?今回はどんなお悩みを解決するのか。
(東)キレイなお二人。
(東)愛華みれさんと真琴つばささんでございますよ。
出会って32年の大親友…おお〜かっこいい!宝塚の同期としてトップスターに上り詰めたお二人。
今回は既婚者の愛華さんから独身の真琴さんについてレミさんにこんな相談が。
今日はね…
(平野)料理料理!
(東)あら出た!今回のテーマは…レシピは3品。
(東)いや宝塚は…。
さあレミさん早速ね食材選びからまいりましょう。
(東)大丈夫ですか?
(東)どう見たって。
(平野)ババーン。
(東)豚バラ。
ドン!
(平野)あとこれかな?これかな?
(東)ジャガイモ。
これでもう1品目できるんすか?これで。
男の胃袋をガッチリ掴める超簡単レシピ。
1品目はどんな料理なのでしょうか?
(東)タイトルは何でしょう?
(東)「食べれば肉じゃが」?
(平野)それが何かっていうとさこれはね…
(真琴)スゴ〜イ。
(東)「つばささんでも」って…つばささん…ええ〜っ!男性に喜ばれる和食の定番肉じゃが。
しかし煮崩れしやすく実は味を染み込ませる事も難しいメニュー。
そこで片栗粉をうまく使えば簡単肉じゃがが作れるというのですがどんなレシピなんでしょう?それでは…
(平野)これをねラップにくるんでチンするの。
こうするとねちょっと水分含むとやわらかくできるのね。
(平野)手先器用?
(真琴)どうですか?腕前。
(平野)上手上手。
(平野)じゃこれこっち行ってね。
通常30分以上煮込む必要があるジャガイモが電子レンジでたった15分温めるだけで全ての準備ができちゃうんです。
続いては…。
(真琴)これこんなんしてやるんですか?
(東)ええ〜っ!
(東)いや宝塚は…。
鍋に…ここで宝塚で男役だったお二人にレミさんが素朴な疑問。
(平野)ねえねえちょっとさ…。
(真琴)「男だった」って。
私は…
(東)ええっ!?はい。
下着も着てた。
じゃないとこうふにゃってなよってしまうので。
(愛華)注意された事はあります。
(東)ああ〜。
(東)あっ自分で。
(平野)「2度おいしい人生」。
(真琴)そうですか?2度おいしい方がいい?
(東)
(平野)砂糖。
(東)お砂糖先にね。
この片栗粉のとろみが普通の肉じゃがにはないレミさん流味の決め手。
続いて電子レンジで熱したジャガイモはキッチンペーパーを使えば簡単に皮がむけちゃうんです。
(平野)そしたらさこれをさ…。
(真琴)え〜っ潰しちゃうの?
(平野)ちょっとだけちょっとだけ。
このくらいこのくらい。
(愛華)ほくほく感満載。
(東)全部潰すんじゃなくて。
(愛華)こっちにかけるの。
わぁ〜スゴイ画期的。
(井上)これはよくできてるわ。
(平野)はい「食べれば肉じゃが」。
ねえおいしそ〜。
煮崩れする心配を電子レンジとあんかけで見事に解消した「食べれば肉じゃが」。
あっおいしそうやわ。
気になるそのお味は?
(東)どうでしょう?んん?
(平野)えっ?えっ?いい?
(真琴)おじゃが煮込んでないじゃないですか。
それが味が染み込んでないと思いきやとろみが…
(東)あら!
(愛華)うん殺してない。
(愛華)スゴイおいしいの!
(平野)うまい?
(東)味のからみ方が半端ないんですよ。
(平野)いいでしょ!いいでしょ!
(東)で周りにあんがかかってるから素材のうまみも全部あって全部が同じ味じゃないんですよ。
それで…それでは…
(IKKO)いただきま〜す。
(中山)いただきます!あっうま〜。
うまい?
(SHELLY)味がしっかりしてる。
すんごいおいしいです。
あの〜片栗入れたじゃないですか。
これがコーティングしてるから煮込んでないんだけどしっかり肉じゃがの味がしていいよね。
(平野)・ト〜マトトマトトマト〜このあとも…トマトは最高。
そうなんですか。
(愛華)でもほら女性の…。
男の胃袋を掴める超簡単レシピ2品目は…。
みんなが大好きたまごとダイコンだけ。
(東)これだけでいいんですか?
(平野)はいそうです。
それとあとね…だし?だしだしだし。
どこ?どこ?どこ?どこ?
(愛華)だしとたまごだと…。
(平野)どこ?これ入れるの。
これね…いいよ行こ行こ。
してない!!宣伝してませんよ「わたしの和だし」。
いやしてるでしょ。
してません!主な食材はたまごにダイコンそしてだしのもと。
更にここにも片栗粉が…。
どんな料理を作るのでしょうか?さあ続いて何を作りましょう?次はですね…
(東)あら食べればシリーズですね。
でだからもうだし巻きじゃないのね。
だから…
(東)巻かないの?巻かないならだし巻きって言わないでしょ。
男性からの根強い人気を誇るだし巻きたまご。
レミさん流はだし巻かないでフワフワ食感が楽しめるんですって。
(平野)たまご入れるじゃない。
(平野)これこうするでしょ。
(平野)これやって。
(愛華)マミちゃんやってみたら?続いて片栗粉をだしで溶くのがレミさん流。
でも片栗粉を使うってどういう事?
(平野)こうやって入れて溶いたらば溶いたらこれ全部入れる。
で入れちゃってこれは薄口しょうゆ。
(平野)ダダダダダ〜ッ。
(真琴)これでいいですか。
(平野)グチュグチュ。
(東)混ぜながら入れちゃうのね。
(平野)そうそうこうしてね。
片栗粉がだしをたまごに閉じ込めてフワフワにしてくれる。
これなら誰にでも簡単にできますよね。
(真琴)もういいんですか?
(平野)いいんじゃないこれで。
(東)えっだいぶユルユルですよまだ。
(平野)ユルユルだけどこれが…えっ!?あとは…
(平野)はいだし巻き。
(真琴)スゴ〜イ早〜い。
(東)早い!調理時間僅か3分。
本当に1度も巻かないで完成させたレミさん自慢の1品です。
簡単は簡単ですね。
これを…
(真琴)スゴイ私…
(東)これできるでしょ。
(平野)やろうやろう。
簡単だもん。
やろう。
誰でもできる超簡単料理を真琴さんに作っていただきます。
(真琴)たまご割りま〜す。
(東)たまごを割ってください。
わっ怖っ!
(真琴)早いです早いですよ。
これどこ?
(平野)ここここここ。
(東)急に慌てだしたけど。
いやいやビッチョビチョです。
(真琴)これで混ぜます。
(東)見たとおりやればいいですからね。
(愛華)はいわかりました。
(東)そこまでまねしなくていいですよ。
(真琴)ここにだしをね。
(東)片栗にだしを入れて。
(真琴)3杯ぐらい入れてましたよ。
でねこうやって混ぜるんですよ。
(平野)はい混ぜます。
(真琴)簡単にできちゃうの。
簡単にできちゃうの。
もう1杯入れちゃうの。
もう1杯入れちゃうね。
そしてねドバーッと入れちゃうの。
(東)まるでコピーだねこれね。
(真琴)そしたらねドバーッドバーッと入れちゃう。
(平野)そうそうそうそう。
(東)薄口しょうゆ入れるの忘れてますよ。
(愛華)一緒に入れて。
(平野)これ入れないとこれこれ。
(愛華)ははははっ。
(平野)あ〜〜〜っ!!
(東)油はこっちに敷くんでしょ。
(平野)いいかな?はいどうぞ。
(真琴)ドバーッと入れちゃうの。
(東)ドバーッと入れちゃって。
(愛華)若者向きかもね。
(東)かき混ぜすぎじゃないですか。
大丈夫ですか?
(真琴)いいんじゃない?最高にいいわ!
(東)おいしそうよおいしそうよ。
(真琴)出来ました〜。
(東)早い!早〜い!それではレミさんと真琴さんの「だし巻かないたまご」をみんなで食べ比べてみましょう。
まずは…。
(平野)よっ。
(東)どう?う〜ん!おいしい!フワフワしててだし巻いてるより巻かない方がワタシハスキ〜!
(東)あら〜。
(平野)わぁ〜うれしいな〜。
(真琴)フワフワトロトロ。
(真琴)ワタシハスキコレ。
見よう見まねで作った…フワフワ食感は大丈夫?はいお願いします。
あっ!ねっ。
何かね…。
(平野)何で違うの?
(東)あら!
(愛華)何でだろ?それはね混ぜすぎだと思うね。
(愛華)あっ混ぜすぎか。
そう混ぜすぎ。
(東)ずっとガ〜ラガラやってましたね。
(愛華)はははっだから?男の胃袋を掴める超簡単レシピ。
3品目は…。
(平野)まずねこの子これこれこれ。
(真琴)豚バラだ豚バラ。
(愛華)夏だから。
(東)なるべくお尻向けないようにお願いします。
テレビですからね。
ニンニク。
どこに入れてんですか。
タマネギ。
(東)ニンニクタマネギ。
(平野)・ト〜マトトマトトマト〜これ入れるの。
(東)何すか?その歌は。
・赤〜く酸っぱいこれおいしいの。
トマトの歌。
・ト〜マトトマトトマト〜・赤〜く酸っぱいおいしいの。
トマトは最高。
そうなんですか。
自由やなぁ。
主な食材はトマトにニンニクスーパーでも手軽に買える香辛料。
最後はどんなレシピになるんでしょう。
さあ続いて何作りましょう?
(平野)えっとですね皆さんもうね…
(愛華)はははっありがとうございます。
(平野)だからトマトを使った…
(東)えっ華麗とカレーが引っ掛かってる?もしかして。
はいそうです〜。
あら〜。
いや逃すとこだった。
危なかった今。
男性が女性に作ってほしい料理カレー。
しかし誰もが家庭の味になじんでいるためなかなかハードルが高い料理。
今回は…
(平野)1個ずつやりましょう。
ドン!
(愛華)おお〜早い!
(平野)やって。
(愛華)男らしい。
(真琴)やります!こらっ!!
(平野)すばらしい。
タマネギが…
(東)もうカレー粉入れちゃうの?そして…。
(東)カレールウじゃなくてカレー粉なんですね。
(平野)そうそうだから…更に小麦粉を加えて粉っぽさがなくなるまでじっくり炒めます。
これぞレミさん流…
(東)何がおかしいんです?
(平野)面白いね。
(東)粉臭さって何が面白いんですか?ははははっ。
何が面白いんですか?これの。
あの…ふふっ。
指さして。
ええっ!このあと…すると…。
(真琴)何?それ。
(東)急にかっこいいの出てきました。
何すか急に。
入れなくていいから教えてよ。
(愛華)ああ〜!スゴイスゴイ。
(東)ちょっと何やってんの!レミさ〜ん。
次の工程にいきますよ〜。
実は…
(真琴・愛華)え〜っ!?
(愛華)そのまま入れて?
(平野)このままでこうしてそう。
(東)えっこんな…えっ!?斬新!強火で5分ね。
じゃあ強火にしますか。
(真琴)5分!?
(東)これで?ここで宝塚トップスターの引退時期の話題に…。
(愛華)そうですそうです。
(東)宝塚でトップとってないでしょって。
トップでしょだから。
そうですよ。
(愛華)あっスゴイ。
(平野)そしたらさこのほらほら。
(愛華)皮きた!
(東)おお〜。
(愛華)簡単に取れる。
(東)湯むきできた。
(平野)そうそう。
(東)でも確かにこうやって湯むきできたら食感もよくなりますよね。
(愛華)ありがたい。
そしてレミさんの…
(平野)仕上げにさ…スーパーで買えるクミンパウダーとガラムマサラを加えればお店の味に早変わり!
(平野)よし!ご飯にこのココナッツオイル。
(真琴・愛華)え〜っ!
(平野)トロピカルになるね。
(東)トロピカルな感じになる。
炊いたご飯にココナッツオイル塩を加え軽く混ぜるだけでコクのあるプロの味が味わえるんですって。
(平野)よし!
(東)わっうまそう。
最後はカレーにサワークリームを盛りつければ…。
(平野)「トマト華麗」の…
(真琴・愛華)イェ〜イ!これぞカレーのルウを一切使わずに完成させた…まさに男の胃袋をガッチリ掴む簡単に家庭で出来るお店の味。
香りもいいし。
気になるそのお味は?
(平野)そう。
いい事言ういい事言う。
レミさんが作ったのみれさんが食べる。
うん!
(東)どう?
(愛華)爽やかな感じのトマトの酸味とサワークリームで…
(東)へえ〜。
(東)えっ?
(真琴)華やかなの味が。
(平野)ああ〜うれし〜い!
(真琴)フルーティーでスゴイおいしい!サワークリームとトマトって酸味じゃないですか。
で酸っぱい系にいきそうかと思ったら…。
(愛華)そう。
意外とそうくるんだと思ったら違うのよね。
(東)またね男子は好きですよカレーがね。
あっ。
いや俺…
(笑い)今回もお助けレミさん!
(一同)大成功〜!皆さんも…驚愕の…。
50代女性が1年でマイナス26kg。
驚愕の作り置きおかずダイエットの謎を解明!更にあの元天才子役が新トマトダイエットで…。
おいしかった〜!衝撃の減量に成功!?減りましたねぇ〜。
2015/08/25(火) 21:00〜21:54
関西テレビ1
発見!ウワサの食卓[字]【平野レミが真琴つばさに簡単レシピ伝授▽プロ直伝(秘)カビ対策】

28年掃除をしていないラーメン屋をプロの掃除集団が磨き上げる!この時期知っておきたい家庭でも役立つカビ対策法も▽平野レミが真琴つばさに男の胃袋をつかむ料理を伝授

詳細情報
番組内容
▼▼28年間掃除していないラーメン屋VS日本一のプロお掃除集団▼▼
油汚れに加えカビ汚れまで発生している芸能人も通うラーメン屋に宍戸開とプロ集団が挑む!回らなくなった換気扇やカビがこびりついたシンクはいったいどうなる!?
またこの時期気を付けておきたいプロが教える家庭のカビ(秘)対策法も!
番組内容2
▼▼平野レミのお助けレミさん▼▼
元宝塚トップスターの同期コンビ、真琴つばさと愛華みれが登場!独身の真琴つばさが男心をつかむ簡単料理に挑戦!まったく料理をしないという真琴でも作ることができるだし巻き卵とは!?
ご案内
【番組公式WEBサイト】
番組で紹介したお店や食材やレシピをチェック!
http://www.ktv.jp/shoku/
【LINE公式アカウント】
「公式アカウント」から「ウワサの食卓」で検索!素敵な情報をお知らせします。
出演者
【MC】
後藤輝基(フットボールアワー) 
木村佳乃
【レギュラーパネラー】
中山秀征 
岩尾望(フットボールアワー) 
【ゲストパネラー】
IKKO 
井上裕介(NON STYLE) 
SHELLY 
塚田僚一(A.B.C−Z) 
松島花

【VTR出演者】
▼▼お掃除VTR▼▼ 
宍戸開

▼▼お助けレミさん▼▼ 
平野レミ・東貴博/真琴つばさ・愛華みれ
スタッフ
【チーフプロデューサー】
東田元
【総合演出・プロデューサー】
坂田佳弘
【プロデューサー】
増村紀男 
長野聡
【演出】
田中慶
【作家】
伊藤正宏 
矢野了平 
大井洋一 
小杉四駆郎 
木村タカヒロ 
田中淳也

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – 料理バラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:30734(0x780E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: