風雨のたたきつける音が町を覆う。
8月までに3個の台風が上陸したのは2004年以来、実に11年ぶり。
強い台風15号は今朝、熊本に上陸九州北部を縦断し、各地で猛威を振るった。
午前3時過ぎです。
薩摩川内市はものすごい風が吹いています。
渦を巻きながら、雨・風が吹きつける。
午前2時に暴風域に入った鹿児島県枕崎市では最大瞬間風速45.9mを観測した熊本県天草市の鬼池港です。
天草地方は風速25m以上の暴風域に入りました。
午前4時過ぎの熊本県天草市。
強い風と激しい雨がたたきつける。
台風の接近に伴い、雨・風が強まってきた熊本市のアーケード商店街では、傘を差して歩く女性の先で…アーケードの一部が崩れ落ちた。
熊本県内では倒木や建物の倒壊が相次いだ。
こちらの民家では、壁の一部が崩れ落ちています。
さらに…こちら旧細川刑部邸です。
強風の影響からか、塀が倒れ、瓦が散乱しています。
鹿児島県の枕崎市でも…防波堤の真横にあるかつお節製造会社に高波が押し寄せてきたと言う。
商品や製造機械が浸水し、復旧のメドは立っていないと言う。
強風の影響で道路沿いの木が根こそぎ倒れ、電線に引っかかってしまっています。
九州北部を縦断して北上を続ける台風15号。
今回の台風15号の特徴は強い風。
九州上陸の前には、沖縄県の石垣島で国内ではおよそ20年ぶりに最大瞬間風速が70mを超えた。
九州各地でも強風で電柱が倒れる被害が相次ぎ、最大でおよそ47万8000戸が停電した。
走行していたトラックが強風にあおられ横転し、今も歩道に横たわっています。
強い風による被害は、台風から離れた場所でも。
ただいま、午後2時を回ったところです。
白浜の沖の海上ですが、竜巻のようなものが発生しています。
和歌山県白浜町では竜巻のようにも見える現象をカメラがとらえた。
現場に向かってみると、複数の住宅で屋根瓦が落ちるなどの被害が出ていた。
交通機関にも大きな影響を及ぼした台風15号。
JR九州は在来線、新幹線ともに全線で始発から運転を見合わせたほか、山陽新幹線も一部区間で運転を見合わせた。
午9時半を回りまして、山口市内、雨・風ともに非常に強くなってきています。
こちら市内の道路では木の枝が道路をふさいでいます。
各地で記録的な大雨も観測した。
山口県下関市では午前9時までの1時間におよそ120ミリの猛烈な雨が降ったと見られる。
床上・床下浸水の被害が相次いだ。
熊本県八代市では高さおよそ200m、幅およそ30mにわたって土砂崩れが発生。
JR肥薩線の線路と市道をふさいだ。
山江村でも土砂崩れで道路が寸断され、大川内集落が孤立している。
去年8月、大規模な土砂災害に見舞われた広島市安佐南区では避難所が開設された。
その後、土砂災害の危険性が高まってとして被災地に一時、避難指示が発令された。
JNNのまとめでは、台風15号によるケガ人は重傷者6人を含む合わせて109人。
熊本県水俣市の70歳の男性1人が軽トラックで配達に出かけたまま、行方不明となっている。
台風は、日本海へ抜けたが、引き続き、大雨や激しい突風に注意が必要。
午後7時半過ぎです。
氾濫危険水位に立っているこちらの川では、このように草の生えているところまで水位が上がってきています。
中部・近畿の各地で河川の氾濫警戒情報や注意情報が出されている。
明日夕方までに予想される雨量はいずれも多いところで東海地方で250ミリ、近畿地方で150ミリと見込まれていて気象庁は土砂災害に厳重に警戒するよう呼びかけている。
今夜と、あさって木曜日は特別編成で10時30分からの放送です。
世界的な株安が続いていますが、昨日、一時1000ドルを超える大幅な下落となったニューヨーク株式市場。
つい先ほど取引が始まり、株価は上昇してのスタートとなっています。
中継でお伝えします。
ニューヨーク市場は前日と打って変わって取引開始から大幅に値上がりしています。
ダウ平均株価は現在、330ドル高の1万6200ドル台。
前日のこの時間は、史上初めて下げ幅が1000ドルを超すパニックとなっていましたが今日は割安となった銘柄を買い戻す動きが殺到しています。
上昇の背景になっているのは中国人民銀行が今夜発表した緊急の金利引き下げです。
これまで市場では株安の連鎖に終わりのない恐怖感が広がっていたが、中国当局が本腰を入れ始めたというひとまずの安心感につながっています。
ただ、もともと中国の対応には場当たり的で、根本的な解決にはほど遠いとの不信感も根強いだけにこれが本当の歯どめとなるのかどうか、市場には依然、緊張感が漂っています。
この後、22時55分頃から改めて今日のニュースをお伝えします。
さて、連日盛り上がりを見せています世界陸上ですが、早速、北京を呼んでみましょう。
今夜はこのお二人が来てくださっています。
織田さん、中井さん。
北京まだまだ暑そうですが、大会競技の方も熱い盛り上がりを見せていますね?そうですね、やっぱり真の世界一を決める大会だけあって本当に選手が一生懸命やっているのがこっちにも伝わってきて、もう毎日、興奮と感動の連続です。
こんなことがあるんですね。
本当にすばらしい。
そして、ここからは高橋尚子さんも一緒に話を伺っていきますが、大会、本日4日目、終わりましたけれども、ここまで皆さん、どんなシーン一番印象に残っていますか?まずは織田さんから。
たくさんありますけれども、男子の100m、やっぱりこれはオールスターの競演、まあ、こんな夢の競演は一生に1回見れるのかというぐらい、ボルト、ガトリンはもちろんなんですが20歳のブロメル選手、ドグラス、そして、ゲイ、パウエル、ヨーロッパチャンピオンのビコとこんな戦い見て、本当夢の中にいるみたい。
そして、その戦いがまだ実は続くんですね。
ボルト、ガトリンはこの後、200なんですけど、その200にサニブラウン選手がなんと2位で見事通過。
まさに今夜の出来事でしたからね。
僕は正直、この組、残れないんじゃないかと思っていました。
でもサニブラウン、史上最年少ですけど次があります。
やってくれました。
そして、女子の1500はディババ選手、今までメダル取ると思われていたディババなんですが、ようやく金。
そして世界新記録の王者としての風格が出てきました。
そして、もう1人はケンボイ選手。
実は、世界陸上の裏超人ナンバーワンと言ってもいいんじゃないでしょうか。
本当に強い選手なんですけれども最後のまくりは鳥肌が立ちました。
そして、中井さんはどなたでしょう?私はやっぱり男子やり投げの新井涼平選手を挙げたいと思います。
見事84m66cmという大投てきを見せまして、全体の中で2位で決勝に進むという大快挙だと思われます。
テレビで見ていた世界陸上に自分がこの北京の地で立って、しかもあこがれのピトカマキ選手と一緒に迎えられるなんて、彼にとっては本当にいいシーズンになったと思います。
初めての世界陸上ですからね、この後も楽しみです、そして高橋さんは?男子1万メートルのファラー選手ですね。
ケニア勢がハイペースで飛ばしても楽について今回もまたラスト、12秒台ですよね。
どんな作戦も歯が立たない、もうスカッとするレースを見させてもらったなという感じがしました。
また5000もありますらかね。
皆さんにベストシーン、何とか選んでいただきましたけれども、この大会4日目の今日も5つの金メダルが生まれました。
ダイジェストでご覧ください。
男子800m決勝、勝負は最後の1周へ。
ルディシャ、世界記録保持者、王者が帰ってきた。
男子走り幅跳びは大波乱、優勝候補、ヘンダーソンが大ジャンプ。
しかし、ファウル。
早々に優勝争いから脱落する。
激戦を制したのはイギリスのラザフォード。
5回目の世界陸上で、初の金メダル。
新鋭が集まる男子400mハードル。
前回大会銀メダルのティンズリー、雪辱なるか。
女子1500m。
世界記録保持者、ディババ。
狙うは世界記録より、まだ獲得したことのない金メダル。
女子円盤投げは1投目で勝負が決した。
今シーズン世界ランク1位のカバレロ。
人類最速ウサイン・ボルト、2冠へ向け、新たなスタート。
男子200m予選。
日本の16歳、サニブラウン・ハキームがついに世界陸上の舞台へ。
挑むは、人類最速の超人、ボルトとその最大のライバル、ガトリン。
各組上位3位までに入れば準決勝進出が決まる。
予選1組目、まずは藤光謙司が見せる。
そして予選3組目、ウサイン・ボルトが登場。
激戦の100m決勝から、わずか2日。
2冠に向けた新たなスタートは…直線は流して体力を温存。
圧倒的な力の差を見せ、予選突破。
そして4組目にはサニブラウンが登場。
ともに走るのは100mでボルトを苦しめたガトリン。
日本の16歳の力は、どこまで世界に通用するのか。
スタンドからお母さんも見守る。
16歳と172日。
史上最年少の日本代表が初めての世界陸上の舞台で見事、準決勝進出を決めた。
すばらしい走りでした、いかがでしたか?ちょっと後半、間延びしてしまって足が全然回らなかったので、そこを修正すれば、もうちょっといいタイムが狙えるかなと思います。
次は準決勝です?準決勝はもう泣いても笑ってもすごい舞台になると思うので、全力で挑みたいと思います。
男子200m、日本人3人が準決勝に進出した。
高橋さん、男子200m、すばらしかったですね。
日本人3選手とも準決勝進出を決めました。
そうですね、高瀬選手も3人で進めるのは非常に心強いと言っていましたね。
本人は、本当に最後の最後までどうなるかわからないということでホッとした表情をしていました。
そして、サニブラウン選手。
私これ目の前で見ていたんですが、ガトリン選手がこの選手すごい、16歳なんだよって褒めたたえていましたね。
あのガトリン選手ですもんね。
サニブラウン選手うれしそうでしたけども、もっともっと準決勝はいい走りができると言っていました。
期待しましょう。
そして、明日も世界の超人たちが続々と登場します。
超人BIG8、キラニ・ジェームスが男子400m決勝に登場。
2大会ぶりの金メダルへ。
人口わずか10万人のグレナダが生んだ超人が再び母国を熱狂の渦に巻き込む。
日本選手の注目は、男子やり投げ、新井涼平。
昨日の予選、ビッグスローで見事2位通過。
明日の決勝、北京の夜空に金メダルアーチはかけられるのか。
男子200m準決勝では、ボルト×ガトリン、人類最速決定戦、第2ラウンド。
ボルトは2冠へ、ガトリンはリベンジへ。
2度目の直接対決に向け、両雄はどんな走りを見せるのか。
この2人に挑むのは日本代表、史上最年少、サニブラウン・ハキーム。
初の世界陸上で立つ準決勝の舞台。
進化を続ける16歳が世界に新たな衝撃を与える。
明日の見どころなんですが、赤字が日本人選手ですね。
男子200m準決勝に日本の3選手が残りました。
そしてやり投げでは新井涼平選手がメダルに挑むわけです。
昨日の予選の後、会ったんですけれども、非常にいきいきとした表情をしていましたね。
彼の武器は修正能力。
予選のときに1本目から3本目までどんどんよくなってきたように、まだまだ自分の最高ではないということですから、きっちり合わせてくると思いますよ。
26年間破られていない日本記録更新あるかもしれません。
一体どんな投てきを見せてくれるのか、本当に私たち全員でメダルを願うばかりですね。
ここからは改めて今日のニュースをお伝えしていきます。
今夜のゲストは日本経済新聞編集委員、春原剛さんです。
よろしくお願いします。
こちらは先週火曜日からの日経平均株価の推移です。
ご覧のように、6日連続の値下がりで、今日の終値は700円以上下落してついに1万8000円を割り込みました。
世界的な株安の連鎖に歯どめがかからない中、今夜、中国人民銀行は0.25%の追加利下げを発表しました。
今日も東京株式市場は、波乱の展開となった。
取引開始と同時に売り注文が殺到。
日経平均株価は一時800円近く値下がりして、半年ぶりに1万8000円を割り込んだ。
都内のこちらの証券会社では取引時間が始まると同時に、個人投資家からの電話が殺到した。
株価は乱高下を繰り返しながら終わってみれば1万7806円と、今年2番目の下げ幅を記録。
6営業日続けての下落となった。
株安は欧米など海外の株式市場にも波及し、先週から世界同時株安の様相を呈している。
その震源地となっているのが世界第2位の経済大国・中国。
今日、上海市内の証券会社には朝早くから多くの投資家たちが集まっていた。
その目線の先の株価ボードには、値下がりを示す緑色の数字がズラリ。
上海の株価総合指数はついに3000ポイントを割り込み、下げ幅は一時、8%を超えました。
上海の株式市場では今日も取引開始直後から売り一色の展開。
総合指数は一時、今年の最安値まで急落した。
こうした中、中国の中央銀行に当たる中国人民銀行は今夜、明日から金融機関の貸し出しと預金の基準金利を0.25%引き下げると発表。
また来月6日から金融機関から預金の一定割合を強制的に預かる預金準備率を0.5%引き下げるとした。
2つの措置を同時に行う異例の追加金融緩和で株価のさらなる下落を阻止する狙いがあると見られる。
世界同時株安の連鎖は、日本のこんなところにまで影を落とし始めている。
今や見慣れた光景となった中国人観光客による爆買い。
東京・秋葉原では今日も爆買いをする中国人観光客で賑わっているものの、財布のひもが固くなる客が増えている。
株安の連鎖に歯止めはかかるのか。
専門家は日本経済への影響について、こう分析する。
日経平均株価は、この1週間で2800円あまり下落しています。
この間、東証一部上場銘柄の時価総額、実に80兆円以上、目減りした計算なんですね。
一連の世界同時株安を見て直感的に思ったのは、あまり言いたくないことなんですけれども、中国経済の崩壊のプロセスがひょっとして始まったんじゃないかということなんですね。
といいますのも、日本やアメリカの政府高官と話して、ここ数年ずっと彼らが言い続けているのは、いつ始まるかと。
始まるかどうかじゃなくて、いつどの程度になるかということをずっと彼らがささやいて、心配していたわけなんですね。
その懸念が今ついに起こってしまっているということですか?その可能性を完全には否定できないという事態ではないかと思います。
多少乱高下あると思います、まだ経済の介入政策や何かで多少持ち直したりすることもあると思いますが、全体には下降のラインをたどるのではないかということですね。
問題は、習近平体制にとって経済成長率を保つ、特に7%以上に保つということが共産党一党支配の唯一、政党制を保つ理由だと言われているんですね。
ですから、今までいろいろな当局、今回の介入もそうですが、いろいろなことをやるわけですが、ただそれもそろそろ限界に来ているということですね。
そのとき一番問題になるのは、さて習近平体制がどんなことをやるかと。
選択肢としては2つあると思うんです。
先ほど申し上げた共産党支配体制の正当性がなくなるということですから、それを離脱するのか、あるいは外に何らかの目を向けるような出来事を起こして国民の求心力を高めるか。
それは軍事的行動に出るというようなことですか?そういうことも除外はできないと。
例えば、アメリカのタカ派なんかは言っていますね。
いずれにしても中国経済の動向は単に国内経済だけじゃなくて、もちろん日本にも影響を与えますし、世界の国内政治にもいろんな影響を与えますので注視していく必要があると思いますね。
次は、大阪で中学1年生の男女が遺棄された事件です。
逮捕された山田容疑者が2人が行方不明になった13日の午前に刑務所にいる養父を訪ね、ごく短い時間、面会をしていたことがわかりました。
一体、何のためなのか。
不可解な点が多い容疑者の足どりを追いました。
遺体が遺棄されていた現場で親族はただ茫然と手向けられていた花束を眺めた。
深い悲しみとともに、込み上げるやり場のない怒り。
今月21日、大阪府柏原市の山中で遺体が発見された星野凌斗君の親族が初めて取材に応じた。
親族は事件の真相解明を訴えた。
今月13日、高槻市の駐車場で平田奈津美さんの遺体を遺棄した疑いで逮捕された山田浩二容疑者。
昨日、山田容疑者の車が捜査本部のある高槻警察署に運び込まれた。
平田さんと星野君はいつ山田容疑者と接触したのか。
平田さんと星野君の姿が最後に確認されたのは13日の午前5時過ぎ。
寝屋川市内の商店街の防犯カメラが記録していた。
この直後、商店街の別の防犯カメラに山田容疑者のものと見られるシルバーの軽ワゴン車が映っていた。
警察は山田容疑者が、この午前5時過ぎに平田さんと星野君を車に乗せた可能性もあると見ている。
車内からは血液反応が出ているが、微量だという。
このことから警察は、山田容疑者が遺体を何かにくるむなどして車に乗せた可能性もあると言う。
その後、山田容疑者は商店街から直線でおよそ24kmの距離にある堺市の大阪刑務所で養父と面会していたことがわかった。
山田容疑者は、大阪刑務所でのごく短時間の面会を終えた後、星野君の遺体が発見された柏原方面へ向かったと見られています。
面会後、山田容疑者が知人の女性に送ったLINEのメッセージがある。
時間は午前11時25分。
刑務所の写真も送られていた。
警視庁によると面会はごく短時間だったという。
一体、何のためなのか。
今回の事件をめぐっては多くの謎が残っている。
13日午前5時過ぎ以降、平田さんと星野君の姿は確認されていない。
しかしその後、午前6時40分過ぎには平田さんの携帯電話からLINEで友人にメッセージが送られていた。
このメッセージに友人らは違和感を覚えたと言う。
また、交際相手ではない星野君のことを彼氏と表現するなどしていて、警察は第三者が成り済ました可能性もあると見ている。
また、星野君をめぐって平田さんが遺棄されるより先に遺棄されていた可能性が浮かび上がってきた。
平田さんの遺体が遺棄されたのは13日午後10時半過ぎから11時10分の間と見られている。
警察は山田容疑者が遺体を遺棄した高槻市の駐車場からおよそ15分後、寝屋川市の自宅マンションに帰宅したと見ている。
エレベーターの防犯カメラに帰宅する山田容疑者が映っていたと言う。
このことから15分の間に平田さんの遺体遺棄現場から直線でおよそ28km離れた柏原市の星野君の遺体遺棄現場に向かい、自宅に戻るのは不可能だ。
黙秘を続ける山田容疑者。
警察は、星野君の遺体遺棄などにも山田容疑者が関与していると見て捜査している。
軍事的緊張が続いていた韓国と北朝鮮の会談が合意に達しました。
北朝鮮に取材に入っているJNNのカメラは今日、ピョンヤンで合意のニュースを食い入るように見る国民の姿をとらえました。
延べ43時間にわたった南北の会談。
最大の焦点は今月4日、軍事境界線で韓国軍兵士2人が重傷を負った地雷爆発事件だった。
これまで関与を否定し続けていた北朝鮮側は、合意文書で、遺憾の意を表明。
準戦時状態を解除した。
だが、韓国側が言うように、北朝鮮が事件への関与を認めて謝罪したとは言えない。
文書では地雷を仕掛けた主体は示されていない。
遺憾といった表現で南北それぞれのメンツが保たれた形となった。
会談ではさらに、韓国側の宣伝放送の中止と、南北離散家族の再会問題など幅広い分野で対話を進めることも合意された。
離散家族の再会は10月中旬にも実現される見通しだと言う。
駅の中には「労働新聞」があり、そちらでも南北の協議についての合意内容が書かれています。
北朝鮮国内でもニュースが伝えられている。
韓国政府の高官はJNNの取材に対し、核とミサイルの問題についても協議したと明かしており、これらの問題が前進するかどうかも新たな焦点となりそう。
長時間にわたる協議の結果、気づいたら双方矛を収める形におさまったという形ですけれども、韓国、北朝鮮の狙いってどこにあったんでしょうか?最初にまず思ったのは、やっぱり韓国も北朝鮮も、最初からあまり事態をエスカレートされる意図はなかったんじゃないかということですね。
ちょっと逆説的なんですけれども。
まず北朝鮮側の事情を考えますと、アメリカとの交渉を彼らはずっとしたいわけです。
ところがオバマ政権には一切、無視されている。
いわゆる瀬戸際外交というものが一切アメリカに通用しなくなった、何とかこの事態を打開したいという狙いがあったと思うんですね。
オバマ政権はこれまでの方針を全部改めて北朝鮮の核問題というのはある程度、極端に言うと放置しておいても大きな問題にならないという判断をしちゃってるわけです。
だから、北朝鮮は何とかそれを変えたい。
一方、韓国も、パク政権の国内の支持基盤が大分弱まっているというところがあってやはり北朝鮮に強硬姿勢を示すことで国内の求心力をもう1回高めたいという狙いがあったんじゃないかと思うんです。
韓国内にも外交政策に対する不支持というのがあったということですか?そうですね、対日政策はもちろんなんですけれども、対米政策、あるいは中国に接近してると言われていますよね。
対中政策にも疑問符が大分ついているようなので、そうしたいろんな声を払拭するためにも北朝鮮とひとつ事を構える、強い大統領のイメージを打ち出す必要があったと。
演出したかったってことなんですね。
最初からそういうそれぞれの事情がありましたから、今回の危機そのものがある程度、落としどころを考えた上でのものだったのじゃないかなと言うこともできると思うんですね。
次は安全保障関連法案の審議です。
自衛隊が他の国の軍を後方支援している際、もし戦闘が起きてしまったら活動を一時休止することができる、自衛隊の安全確保のためには重要なポイントですが、これがある事態についての対応を定めた法案には明記されておらず、野党側が政府を追及しました。
会期末まで、およそ1カ月。
今日の集中審議では自衛隊の安全確保が焦点となった。
政府はこれまで後方支援の最中に戦闘行為が発生した場合、活動を一時休止できる条項により安全を確保できると説明してきた。
しかし福山議員は、集団的自衛権で他国の軍の後方支援を行う場合の法案部分にはその一時休止を定める文言が入っていないと指摘した。
福山氏は納得せず、たびたび審議は中断、そして…一転して自衛隊の安全確保の規定がないことを認めた。
これまで安全確保のための規定を法律上の要件として明確に定めたと答弁していた安倍総理は…自衛隊の安全確保は趣旨として盛り込まれているとした。
二転三転した政府側の答弁。
野党側は、今後も厳しく追及していく方針。
次は核なき世界への動きです。
CTBT=包括的核実験禁止条約の発効を促す有識者会合が初めて日本で開かれました。
採択された広島宣言には、世界の指導者に広島・長崎を訪問してほしいという被ばく者の要望も記されました。
広島に世界の軍縮専門家らが集った。
CTBT=包括的核実験禁止条約の早期発効を実現するため、2年前に設立された賢人グループのメンバー。
核爆発を伴う核実験を全面禁止するCTBTは、96年に国連総会で採択された。
日本を含む164カ国が批准したが、核保有国のアメリカや中国など8カ国が批准せず、いまだ発効していない。
賢人グループは初の日本での会合で具体的な取り組みを話し合った。
アメリカのペリー元国防長官はクリントン政権で北朝鮮の核問題に尽力。
その後、提唱した核なき世界にオバマ大統領も影響を受け、この演説が生まれた。
今回、広島で市民を前に語ったペリー氏。
去年ロシアで、ウクライナが核兵器使用を準備するなど核をめぐる状況は下り坂とした上で、こう訴えた。
2日にわたった賢人グループ会合は今日閉幕し、広島宣言が採択された宣言では、CTBT発効をグローバルな責務とし、8カ国に批准を強く求め、指導者には多国間のアプローチで働きかけることを要請した。
ペリー元国防長官、核廃絶に強い決意を表明されましたね。
実は私は昨日まで広島でペリーさんと一緒だったんですけれども、ずっといろいろな話をしていまして、これをちょっと見ていただきたいんですが、核廃絶というと夢物語に聞こえますし、ステップ・バイ・ステップと言われてもどんなステップを踏むんだと思われますけれども、ペリーさんが考えてることをざっとまとめるとこういうステップになると思うんです。
まずアメリカとロシアの核軍縮をすごく進めて、双方500発以下にする。
アメリカがCTBTを批准する、米ロに加えて英仏中、いわゆるP5の核軍縮会議を始めると。
その後にインド、パキスタンを加えて最後にイラン、北朝鮮の核問題を解決すると、こういうことになっているわけなんですが。
ただこれ現実見てるとアメリカとロシアってウクライナ問題で関係が悪化していますよね。
対話できる状況なんでしょうか?中国もどんどん核を増強してますよね。
非常に可能性は厳しいと。
ペリーさんも、道のりは厳しい、自分が生きているうちには起こらないと。
ただ広島でさっきビデオにも出ましたけど、学生さんたちに絶対にあきらめないでくれと、君たちがあきらめたら、これはすべて、可能性はゼロになるんだということを何度もといていたんです。
今スタンフォード大学から彼は戻っているんですが、若い人たちに、ちょうど広島の被ばく世代が一生懸命、若い世代に物語を語ろうとしていますよね。
同じようなことをペリーさんも言っていたのがすごく印象的でした。
連日、世界陸上の熱戦が続いている中国の北京ですが、その裏では、来月行われます巨大な式典に向けた準備が着々と進められているんです。
中国が国の威信をかけて行う式典、その背景に迫ります。
先週土曜日、ついに開幕した世界陸上北京大会。
退会初日から繰り広げられる人類最高峰の戦いに観客たちは熱狂した。
中国メディアによれば2007年以降、中国が誘致に成功した大会数は2008年の北京オリンピックなど大小合わせておよそ700にも上り、今や、大型スポーツ大会の誘致力は世界一と言う。
今回も北京市を挙げて世界陸上を盛り上げるべく、至るところで垂れ幕などが飾られている。
ところが、その世界陸上と並んで、よく見かける文字がある。
来月3日に予定している抗日戦争勝利70周年の宣伝文。
実は大会初日の夜、熱戦が繰り広げられる裏で北京市内ではもう1つの一大イベントの準備が進められていた。
完全に封鎖された長安街に戦車部隊が入ってきました。
天安門広場の方向に向けてゆっくりと進んでいきます。
メインストリートを進む人民解放軍の戦車。
来月行われる軍事パレードに向けて軍に大規模な動員がかけられていた。
事前の説明によれば来月のパレードには1万2000人の兵士が参加。
戦車や防空ミサイルなど500以上もの主力兵器と200機近い航空機が公開されるが、そのうち8割は初公開だと言う。
今日、中国政府はこの軍事パレードにロシアのプーチン大統領や韓国のパク・クネ大統領を初め、北朝鮮のチェ・リョンヘ労働党書記など31カ国の首脳級の出席が決まったと発表した。
あらゆる分野で大国を目指す中国だが、中でもパレードに向けた力の入れようは群を抜いている。
一体なぜなのか。
こちら八路軍の記念館なんですが、中には日本軍と戦って勝利をしたのは自分たちの功績だといわんばかりに様々な展示物が置かれています。
八路軍とは、人民解放軍の前身の1つで、日中戦争の際、日本軍の後方でゲリラ戦を展開していた共産党の部隊。
ここでは八路軍が中国から中国を解放した抗日戦争の英雄として描かれている。
しかし、新しい国の建国をめぐり、蒋介石率いる国民党と毛沢東率いる共産党が覇権を争っていた当時の中国では、正規の軍隊は共産党の部隊ではなく政府である国民党軍だった。
さらに…これは中国で来月3日に式典に合わせて公開される予定の「カイロ宣言」という映画。
カイロ宣言とは、1943年のカイロ会談で発表したとされる対日戦の基本方針に関する宣言だが、映画の会談には、共産党の毛沢東が登場。
しかし、実際に中国を代表して出席したのは蒋介石のみで、毛沢東は出席していない。
権力の正当性を抗日戦争に勝利したという点に置く中国共産党にとって主役の座は決して譲ることができない。
自らを戦勝国であることを強調する巨大な式典に向けた準備が今、着々と進められている。
続いては「23TODAY」です。
今年の全国学力テストの結果が公表され、調査から、中学生の理科離れが顕著になっていることがわかりました。
学力テスト=全国学力学習状況調査は、今年4月に全国の小学6年生と中学3年生を対象に行われた。
テストは国語と算数・数学に加えて3年ぶりに理科も実施。
理科が好きかを聞いた調査では、3年前小6のときには81.5%が好きと答えていたが、今回、中学3年になった時点で聞くと好きだと答えたのは61.9%にとどまり、19.6ポイント低下。
理科が大切、わかる、役に立つと答えた割合も小6時に比べて大きく低下していて、中学生の理科離れが顕著になっていることが明らかになった。
今日、神戸市灘区の指定暴力団、山口組総本部に警察が家宅捜索に入った。
今月3日、神戸市内の廃棄物処理施設でポリタンクに入ったフッ化水素酸の液体が漏れ、発生したガスを吸い込んだ男性作業員14人が吐き気や目の痛みを訴えた。
液体の処理を依頼したのが山口組総本部だということで、警察が詳しい経緯を調べている。
消火活動に当たったが、2階建ての住宅合わせて2棟が全焼した。
ケガ人はいなかった。
火元の住宅は10年以上前から住人がゴミ収集場から物を集め、いわゆるゴミ屋敷となっていた。
消防などは出火原因を調べている。
来日しているIOCのコーツ副会長が今日午前、遠藤オリンピック担当大臣と会談し、新国立競技場の完成時期について前倒しを要請した。
政府は2020年4月の完成を目指しているが、オリンピックのリハーサルに時間がかかるなどとしてコーツ副会長は3カ月間の前倒しを求めたもの。
遠藤大臣は技術者確保などの問題を挙げて回答は避けたが、今月中に取りまとめる新整備計画にどう反映させるか、また1つ、課題が増えた形。
こうした中、東京パラリンピック開幕までちょうど5年となった今日、記念イベントが開かれ、車いすバスケットボールのデモンストレーションが行われた。
さて、再び世界陸上の北京から伝えてもらいます、古谷さん。
明日は早くも大会5日目を迎えますが、「NEWS23」大注目の選手が登場するんです。
去年6月の全米選手権で妊娠9カ月の体で出場、そして見事、完走したアメリカのアリシア・モンタノ選手膳場さん、覚えていますか?覚えてますよ、もう衝撃でした、すごいですよね。
このモンタノ選手、常に女性らしさを忘れたくないということで頭に花の髪飾りをつけているチャーミングな方なんですが、この後、無事に女の子を出産して、6週間後には練習を再開、そして、今年見事に全米女王にまた返り咲いたという、何とも信じがたい選手なんです。
膳場さん、改めてどう感じますか?出産後の体力の回復もものすごいと思いますし、きっとお子さんが力の源になったんでしょうかね。
まさに娘さんが自分に力を与えてくれたということです。
そして、モンタノ選手、今日はおよそ1時間半、汗を流していました。
このお腹のテーピング、出産後のお腹がまだ皮がのびたのが戻っていないということでテーピングを続けているんですが、明日は1歳になったばかり、8月15日が誕生日の娘さんも会場で見守ってくれているということです。
女子800m、強い強い、いや、強過ぎるママの姿に注目してください。
そして、北京にも負けないぐらい国内も盛り上がっています。
まずはプロ野球からご覧ください。
優勝街道ばく進中のソフトバンクは2回、チームの元気印・松田。
27号同点アーチ、ベンチのムードが一気に高まる。
その勢いは若手にも。
プロ2年目、上林誠知。
20歳の若武者がプロ初ヒット。
2塁タッチアウトとなるが、積極的な姿勢を見せる。
この盛り上がりに先発・寺原が6回クルーズに手痛い逆転スリーラン。
上昇ムードに水を差す。
それでもその裏、満塁のチャンスをつくると再び上林。
これがソフトバンクの底力。
初ヒットに続くプロ1号は、なんと逆転グランドスラム。
ニューヒーローの登場でソフトバンク4連勝。
順調に優勝マジックを減らす。
日本ハムは4回、西武戦打率3割超えの石川。
狙っていたストレートを振り抜き、先制の2点タイムリー。
西武・岸を攻略する。
今シーズン西武に4勝と相性のいい先発・メンドーサは打者の手元で動くツーシームを軸に変化球が冴え渡り、6回を投げて、2安打無失点。
西武キラー2人の活躍で貯金を今シーズン最多の20とした。
ヤクルト・山田哲人。
前人未踏の3冠王とトリプルスリー、ダブル獲得へ、4回の第3打席。
ここ5試合で6本目となる32号ツーラン。
甘いボールが来ればいとも簡単にスタンドへ運ぶ力はまさに神がかり的。
続く第4打席。
三冠王、トリプルスリーに加え、最多安打、最高出塁率のタイトルも射程圏内にとらえた山田。
チームを快勝に導いた。
勝てば最下位脱出のオリックスは1回、いきなり糸井が…楽天先発・則本から13号ソロで先制する。
楽天相手にこれまで22勝3敗の先発の金子千尋は7回まで被安打4、失点0と安定感抜群のピッチング。
投打の主役が活躍したオリックスガ113試合目で、ついに最下位脱出横浜スタジアムで5戦全敗、5位DeNAに1ゲーム差に迫る中日は7回、平田。
セカンドランナー一気にホームへ。
間一髪セーフ。
同点に追いつく。
そして延長12回、鬼門突破へチャンスでエルナンデス。
勝ち越しタイムリー。
中日、ついに5位DeNAとゲーム差なし。
最下位脱出が見えてきた。
メジャーリーグ、マリナーズの本拠地で配られた、このTシャツ。
先日、岩隈久志が達成した今月は4戦3勝と絶好調。
初の月間MVPも見えてきた。
勢いそのままに4回までヒット1本に抑える。
ところが5点リードで迎えた5回、まさかの大乱調。
ツーアウトから一挙5安打を浴び、メジャー自己ワーストの7失点。
勝利投手の権利目前から一転、3敗目を喫した。
アジアチャンピオンズリーグ準々決勝第1戦。
柏は、中国リーグの王者・広州と対戦。
それでも、あきらめない柏は…試合終了間際、ファーサイドに流れたボールに工藤が飛び込み、意地のゴール。
第2戦はアウェーでの厳しい戦いとなるが、何とか望みをつなげた。
世界陸上大会5日目の明日はボルト選手やガトリン選手、そして日本からは、サニブラウン選手、藤光選手、高瀬選手の3選手が挑む男子200mの準決勝。
そして、さらには新井涼平選手があと77cmと迫っている26年ぶりの日本記録に挑む男子やり投げの決勝と盛りだくさんとなっています。
明日も北京から熱くお伝えしていきます。
天気予報です。
台風15号の中心は日本海に抜けましたけれども、台風に伴う雨雲はまだ南に広がっているんです。
この時間も特に三重県を中心に非常に活発な雨雲が残っています。
土砂災害に厳重な警戒をしてくださいる春原さんの世界陸上もご覧になっていますか?はい、やり投げの新井選手とかさっきのサニブラウン選手。
甲子園でもそうでしたけど若い新しい人が出てきて、ハツラツとしたプレーを見せてくれるというのは非常にこっちも元気もらえていいですね。
サニブラウン選手は明日、準決勝ですから楽しみですよね。
まだ16歳でしょう、体の線もまだちょっと細いから、これから本当に楽しみですよね、たくましくなるし。
リオ五輪の重要な戦力になるかね。
春原さん、今夜はどうもありがとうございました。
では、また明日の夜に。
2015/08/25(火) 22:30〜23:53
MBS毎日放送
NEWS23[字]【台風15号が九州直撃…猛烈な暴風で被害拡大▽人類最速ボルト登場】
台風15号九州を直撃 猛烈な暴風で被害拡大▽中1男女遺棄供述は▽人類最速ボルト登場200mで2冠に挑む!国内も熱い…プロ野球 ACL準々決勝第1戦
詳細情報
番組内容
メインキャスター膳場貴子が最新のニュースをお届けします。
出演者
【アンカー】
岸井成格
【メインキャスター】
膳場貴子
【キャスター】
古谷有美(TBSアナウンサー)
蓮見孝之(TBSアナウンサー)
関連URL
■番組HP
http://www.tbs.co.jp/news23/
■twitterのアカウントはこちら!
@news23_tbs
https://twitter.com/news23_tbs
■facebook
http://www.facebook.com/news23.tbstv
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:7286(0x1C76)