これでこの時間の体操を終わります。
このあともどうぞお元気で。
ごきげんよう。
10時になりました。
ニュースをお伝えします。
きょうの東京株式市場は、中国の中央銀行が追加の金融緩和策を決めたことなどを受けて、次第に買い注文が広がり、日経平均株価は値上がりしています。
きょうの東京株式市場は、取り引き開始直後、売り買いが交錯する展開となりましたが、その後次第に買い注文が広がり株価は値上がりしています。
日経平均株価、現在はきのうの終値より92円32銭高い1万7899円今変わって1万7884円33銭となっています。
東証株価指数トピックスは、16.80上がって1449.45となっています。
東京市場をはじめ、世界的に株安の連鎖が続く中、中国の中央銀行は、きのう、景気下支えのため、追加の金融緩和策を決めました。
これを受けヨーロッパ各国では、株式市場が軒並み値上がりに転じた一方、ニューヨーク市場では、いったん株式を買い戻す動きが広がったものの、結局株価の下落に歯止めがかからず、市場では、不安定な状況が続いています。
市場関係者は、中国の中央銀行が、追加の金融緩和を決めたものの、投資家の間では、中国経済の実態への警戒感が、依然として根強く、このあと取り引きが始まる上海市場の動向に関心が集まっていると話しています。
アメリカのクリントン前国務長官が、公務に私用のメールアドレスを使っていたことが問題となる中、ケネディ駐日大使も、公務で私用のアドレスを使っていたことが明らかになり、国務省の監査機関が、改善を勧告しました。
これは、25日公表されたアメリカ国務省の監査報告書で明らかになったものです。
それによりますと、国務省の監査を担当する機関が、日本のアメリカ大使館や総領事館などのことし1月から3月までの業務を調べた結果、ケネディ駐日大使を含む幹部職員らが、私用のメールアドレスを使って取り扱いに注意が必要な情報などをやり取りしていたことが分かったということです。
その中には、私用のアドレスを使うことが禁じられている機密情報は含まれていなかったということですが、国務省では、民間のアドレスの使用は控えるよう求めており、監査報告書も私用のアドレスを使うことをやめるよう、勧告しました。
これについて、国務省のカービー報道官は25日の記者会見で、ケネディ大使はまれにしか私用メールを使っておらず、国務省の内規に違反はしていないが、やめる必要があると述べ、不適切だったという認識を示しました。
昨夜、東急電鉄の東横線など3つの路線が、4時間近くにわたって運転を見合わせおよそ36万人に影響が出ました。
東急電鉄が調べたところ信号などを制御する保安設備のブレーカーが落ち、踏切の状態を検知できなくなったことが原因と分かり、東急電鉄は、なぜ電源が落ちたのか、詳しく調べることにしています。
では全国の天気、雲の動きです。
台風15号は、けさ6時に温帯低気圧に変わりましたが、低気圧に伴う雲が本州付近を覆っています。
2015/08/26(水) 10:00〜10:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:9792(0x2640)