生字幕放送でお伝えします
よーい!
頑張れ!頑張れ!
きょうは、泥の上でやる綱引きからですよ!
せーの!頑張れ!頑張れ!
鈴木さん、どうですか?
すごいですね!なんですか?
泥の上で綱引きです。
せーの!ほら、負けるな!男の子、頑張れ!
みんな引っ張ってください!
なかなかいい勝負ですね。
頑張れ、引いちゃえ!
埋まってる!
埋まってる子もいますよ。
秋元さん、酒井さん置き去り感が半端ないんですけど。
ついてきてください。
私たちは今、佐賀県鹿島市の有明海に来ています。
きょうはこの干潟、潮が引いた干潟の泥の魅力たっぷり堪能しますのでお楽しみください。
勝負、ついたかな?どっちが勝ったの?
きっと右の子が勝ったんでしょうね。
女の子が勝ちました。
そこ、ほったらかしにしたのおかしいでしょう。
一番いい勝負…。
いやいや。
いい勝負だったということで。
入らないと楽しめないので。
突然なんですけど鈴木さん、こん身の一発ギャグをお願いします。
佐賀の干潟は泥んこ遊びもありやけん。
海がどん引きしました!
見てくださいさーっと、潮が引いたこの感じ。
やだー!やだ!もう!秋元さん、やだ!なんですかもう。
すみません、無茶ぶり。
今、ちょうど最も潮が引いてる時間帯なんですね。
大潮の時期なんかはもっと引くそうですよ。
この景色、いかがですか。
鈴木さんのせいではありませんよ。
ご心配なく。
確認する必要ないでしょ。
分かってますよ。
ここは干潟遊びの体験スポットで年間1万5000人以上の人が訪れるんです。
秋元さんすでに泥がすごいですね。
飛び散ってる泥が…。
みんな楽しそうなんで私もきょうは童心に返って泥の中に入りたいと思います。
秋元さん、どうですか?
泥がすごいもっちりしていて包まれてる感じ。
温度的なものは?
ひやっとしていて気持ちいいです。
ゼリーの中に入ってるみたい。
ぷるんぷるんしてます。
泥の粒が本当に細かくてやわらかいんですよ。
だから肌に塗っても気持ちいいんですよね。
女性が使う泥パックみたいな感じで肌にもよさそう!キャー!
なんですか全力で投げていく大人の男性いますよね、今。
みんなと遊びたいと思います。
秋元さん、頑張って!
頑張ります!
うりゃー!
顔だけはやめて…顔だけは…。
寝てるー!ゆっくり寝てるみんな。
秋元さん、鈴木さん!こっちも気持ちいいですよ。
そういう泥の楽しみ方もあるということですね。
酒井さん。
これ、本当に癒やされるんですよ。
嫌なことなんて忘れちゃうんじゃないですか。
忘れちゃいますね。
ふだん、ストレス社会ですから。
きょうはストレスを忘れたいという皆さんに集まっていただきました。
泥の楽しみ方…。
誰が来たんだろう?誰だ?やだー!秋元さん!
秋元です!
ちょっとまじで自分、どういうふうに映ってるか分かってます?
なんでもやります!秋元は!
かっこいい!
見て、こうやって生き物もいるんですよ。
カニ、見えますか?分かるかな。
これ、本当に自然の中に一体となった感じになるんですよ。
鈴木さんにも見えるかな。
視線を有明海のほうに向けると生き物が見えてくるんですよ。
秋元さんも、ぜひ。
横にちょこちょこ動いてるのいないですか?
出ましたよ!あいつですね!
ムツゴロウもいるんですよ。
生き物の目線で生き物を見れるというのも楽しいですね。
何、酒井さん顔、きれいじゃないですか!
本当ありがとうございます。
みんなパックしてくださいね。
こうすると、お肌もきれいになっちゃいますかね。
皆さんインストラクターの方とか肌がつるつるなんですよ。
栄養素がいっぱい詰まってるということですかね干潟に。
こうやって泥に入らないと分からない気持ちよさがあるんです。
癒やされるでしょ。
癒やされるだけでなくて今度はスリルも泥の上で味わってもらいますよ。
お久しぶりです。
こんなに全力投球の人初めてですよ。
ゴー!
こちらが高校生に人気のガタサーフィンといってボディーボードに飛び乗ってどれだけ進むかを競う競技なんですよ。
ビーチから走っていくやつですよね。
お名前聞いても分かんないと思うけどお名前は?
はらおです。
今、これ人気なんですか?
人気です。
コツは?
気合いと勢いですね。
あれ、秋元さん準備できました?
準備できました!スリル、ショックサスペンス!楽しい!これ!
何、このスローモーション。
やだよ、もう置いてけぼりじゃないか…。
秋元さん、ちょっとまだね飛び方がいまいちでした。
スピードが命ですから。
同じぐらいじゃないですか。
だから、スローモーションいいんだよ!なんだよ、きょうの「ひるブラ」何、スローモーションとか使ったことないじゃん!「ひるブラ」で!なんすか!きょう!
続いて、まだまだ、台の上で女の戦いが行われています。
大人気の競技、毎年ガタリンピックという運動会があるんですね。
そこで大人気の競技なんです。
干潟に置いてあるんですか?
毎日、置いてあります。
いつでもできます。
おしくらまんじゅう的なことをできるということですか。
ルール簡単です。
落ちなきゃいいんです。
ということで、秋元さん参加しようと…。
秋元さん、土俵入りやめて!
はっきよい、のこった!
秋元さん、ガチでいくのやめてください…。
悔しいー!もう一回…。
どうでした?
泣きの一番、お願いします。
負けたの悔しいですか?
悔しいです。
めっちゃ勝ちたかったです。
みんなにお願いしてください。
もうひと勝負いきましょう。
秋元さんやればできる子ですもんね。
土俵入りはやめてください。
はっきよい、のこった!
やった!
いい取組でした!
秋元さんね。
きょう、すごいニュースのトップになると思いますよ。
「泥んこ秋元さん」というタイトルで。
大人も子どももこうして泥の中で楽しめるということがあまりないので本当に楽しいです。
やっぱり誰がしゃべってるか分かりません。
全国の皆さん、秋元才加です。
秋元さん、強かった?
はい。
やっぱり、強いんですって。
秋元さん、酒井さんと一緒に戦ってもらっていいですかね。
どれだけ強いかを感じてもらっていいですかね秋元さんの強さ。
僕も感じたほうがいいですかね。
僕、ラグビー部でしたんで。
大学まで。
酒井さん、ガチですよ。
酒井さん、足がきれいですね。
ありがとうございます。
はっきよい、のこった!
誰が残ったんですか?
きれいな方が一人いらっしゃいましたね。
勝ったのは地元の女子高生でした。
ということでとっておきの海の幸をお願いしていた中村さん。
生き物ガイドを地元でしています。
持って来ていただいたのが。
ムツゴロウですね。
やわらかい泥の中だからこそアイドルです。
ハゼの仲間なんですけど日本では有明海とその一部にしかいないんですね。
よく見たら目がハートのような模様をしているというのが特徴ですね。
こんな、かわいいんですけど実はこれこの辺では食べるんですよ。
私も食べたい!
かば焼きとかにして食べますんで。
どんな味がするんですかね。
楽しみ。
結構、白身淡白的な味なんで。
佐賀の方はムツゴロウは結構、食べられるんですか?
前と比べたらそんな食べなくなってきているんですが最近では、現代食に合わせて最近はラーメンに入ってたりとかドライフードになっていたり学校給食にもムツゴロウが。
食べたいから移動しましょう。
陸に移動するときにはとっておきの道具があるので。
こうやって移動する道具があるんで。
これはガタスキーといいます。
干潟で唯一の乗り物です。
江戸時代からムツゴロウをとる漁師さんが使われていたといわれているんですね。
乗り方、中村さん教えてください。
足で蹴っていくのが一番、普通のパターンなんですけどサーフィンのパドリングのようにこいでってもらってもいいので。
マイクを持っているので僕、誰か押してください。
秋元さん、どうですか?楽しいですか?
秋元さん楽しいと言っています。
ちょっと私が追いつくのが遅れています。
秋元さん、速度が速かったですもんね。
地元の方に押していただきました。
これ、陸に上がるんですけどちゃんと体をきれいにしてから上がらないと陸が汚れちゃいますんでこれからきれいにしてもらいます。
この消火用ホース。
まだいっぱいついてる。
こうやって、すごい勢いで水をぶっかけないとやわらかい泥細かい泥だから落ちないんですよ。
あっという間ですよ。
次、私もいいですか。
水圧が強すぎませんか。
大丈夫ですか?
大丈夫、大丈夫。
すごいですね、この無言感。
きれいになりました。
でも、これじゃ足りないんです。
このまま洗車ゲートをくぐりたいと思います。
すごい汚れてますから。
背中。
酒井さんは泥の汚れに対しては本当にきちょうめんだから泥の。
こんな「ひるブラ」見たことないですよね。
見たことないですしきょうの「ひるブラ」すごいですから。
きょう、どうなっているか分かりますか?2人が。
そういうふうにみんな汚れを落とせて。
ムツゴロウ料理いきましょうか。
やっと「ひるブラ」っぽくなってきたな。
料理。
はじめから「ひるブラ」ですから。
こちらで先ほどまで新鮮だった地元でとれたムツゴロウを焼いていらっしゃいます。
1串10匹。
いい香りですよね。
そして、こちらを煮付けたものがムツゴロウの煮つけなんですね。
焼いた状態からっていうことですか。
こちら広川百合子さんムツゴロウの料理ってよく召し上がるんですか?
お盆とかはおもてなし料理として帰省客に喜ばれますし鉢盛りには絶対にひと品は入っております。
特別なぜいたくな料理なんですね。
若い方がなかなかムツゴロウ離れしてらっしゃるので。
私、実際にいただきたいと思います。
広川さん、なんで煮てあるんですか?
おしょうゆは…。
それは、ちょっと秘密で。
秘伝ですので…。
そこは秘密らしいです。
おいしい!結構、骨がしっかりしてますね。
頭からすごい…。
パリパリして…。
若い方が見たらたぶんムツゴロウたくさん食べられると思います。
ドジョウの骨を強くしたみたいな。
食感もしっかりしてます。
とてもおいしいです。
何で煮てますかね。
甘辛い感じですかね。
しょうゆ、砂糖辺りですかね。
ピンポン。
次もまだまだあります。
シラタエビ。
地元ではサザレとかシラエビともいわれているんですけど生きたのもご覧いただきましょう。
こんなエビを食べます。
素揚げにして。
結構、生きがいいです。
地元ではサザレといいます。
シラタエビですね。
召し上がってください。
いただきます。
ぷりぷりしてます!ちっちゃいのに。
身がしっかりしてて。
味は?
エビの甘さがふわーっと広がってお酒のおつまみに。
おいしい。
有明海、まだまだたくさんあるんですよ。
ご用意していただきました。
盛り上がってますね。
こんなに料理を用意してもらいましたよ。
こんなにとれるんですよ有明海。
有明海で全部とれた食材ですか。
皆様はまえうみと呼んでらっしゃるんですよね。
有明海をまえうみというんですよ。
家の前にある海だから、まえうみ。
ふらっと、とりに行くそういう感覚なんですって。
やっぱり、それだけ大切にされてる海なんですか。
本当に自分たちにとっては宝の海ですね。
こういう栄養豊富な海でこの海でしかとれない海産物がいっぱいあるんで。
ぜひとも皆さんに食べてもらいたいですね。
おすすめの料理はなんですかきょうの。
おすすめ料理は自分たちが作っているのりが、おすすめなんです。
ほかはムツゴロウ。
(希)いたっ!2015/08/26(水) 12:20〜12:45
NHK総合1・神戸
ひるブラ「有明海の干潟で泥まみれ!〜佐賀・鹿島市〜」[字]
日本一の干潟が広がる有明海。大人気の干潟体験場から泥まみれの生放送!ムツゴロウとりにガタサーフィン、女相撲まで、泥だらけで遊びまくります。有明海のグルメも!
詳細情報
番組内容
【ゲスト】秋元才加,【コメンテーター】鈴木浩介,【司会】酒井良彦 〜佐賀県・鹿島市から中継〜
出演者
【ゲスト】秋元才加,【コメンテーター】鈴木浩介,【司会】酒井良彦
ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:9814(0x2656)