ライオンのごきげんよう 2015.08.26


(小堺)今週は『ごきげんよう』夏休み日替わり企画で毎日違う企画でお送りしてますが今日は何でしょう?
(田淵)水曜日は「サイコロで断捨べり」と題しまして二組の夫婦にお越しいただいてこれもいい機会ですのでこれを機にいらない物を断捨離していただこうという企画。
奥さんから見て旦那さんの「これいらないでしょ」旦那さんから見て奥さんの「これいらないでしょ」ってのを持ち寄っていただきましたね。
恐ろしいことです。
これ誰が書いたんですか?こういうことを。
ちょっと大丈夫ですか?書いてあるとおり読みます。
それでいうとうちの奥さんなんか俺を断捨離してほしいって言うかもしれないなぁ。
断捨離させたい物を持参
お互いに旦那さんの「あれいらないでしょ」奥さんの「あれいらないでしょ」ってことがあるわけですね。
(富永)そうですね。
(丸岡)そうです。
話し合ってもわりと平行線だと。
そうですね。
こういうことで第三者にも立ち会っていただいて決めようってことですね。
(まこと)なるほど。
(田淵)お二方の自宅の様子を自撮りしていただきましてVTRにまとめていますので。
まことさん夫妻からいきましょうか。
VTRスタートです。
撮っていただきました。
(富永)入りましてこちらガレージです。
(富永)こちらに4〜5台ありまして。
奥の方にマウンテンバイク。
先ほどガレージから見えていた…。
(富永)2階に。
ここはですねみんなよく見えるように壁のない一体の空間になっておりまして。
(富永)グリーンも凝っています。
飾るのが好きなんですけどその横にキャンドル。
自転車すごい。
何台あるんですかね?夫婦で10台ぐらい。
(有村・丸岡)え〜!これは共通で好きなんですか?自転車は。
(富永)共通の趣味なんですけどもこの人の自転車がそのうち7台。
3台は奥さんので。
それ用途別…遠乗り用と?山岳用と比較的平坦用とオールラウンダーとあとオフロード用とか…。
(富永)うるさいわ!
(有村)細かいんですね。
(富永)レースとかにも出るんですよ自転車の。
なので直線が速いやつとか上りが速いやつとか言うんですけどビリだったりしますからね。
レース結果が。
(まこと)まあまあまあ。
レースですからたまにはありますそういうこともあるでしょ。
さあ続いては…。
(田淵)では続いては有村さん夫妻です。
ご覧ください。
(有村)この『スター・ウォーズ』とスニーカーのコレクションがすごく熱いんです。
こちらは今リビングに来ていますけれどもこのねちょっと…。
はい。
こちらは私の映画グッズ自慢のコレクションがあるここはどこかというと…。
トイレなんです。
『スター・ウォーズ』とかあるんですけれどもジャーン!
(R2−D2の音声)
(有村)あっ言ってますね。
目の前をトイレをするときに通るじゃないですか。
そうすると…。
(R2−D2の効果音)
(有村)音がするんですよ。
カワイイね〜こんにちは。
いやカワイイ。
カワイイ。
やっぱこれですよ。
一番ゆったりする…。
気持ちがぱーっと大きくなるトイレでああいう物を見て。
(有村)そう。
最高ですよね。
(丸岡)もううるさいうるさい。
トイレに入るたびに訳の分かんない言葉でしゃべるんですよ。
(R2−D2の物まね)そうなんですよ。
あれカワイイじゃないですか。
R2−D2が感電する声好き。
(R2−D2の物まね)「ウェー!」あ〜最高「ウェー!」っていうね。
カワイイ。
さいころトークです。
それではまずこちらです。
何でしょう?
(富永)これはうちですね。
あ〜。
(富永)あるんですね〜。
さあ続いて有村さんご夫妻です。
どうぞ。
さあなぜ必要なのかなぜ捨てさせたいのかという話をしていただきますが最終的にスタジオのお客さまに1問ずつ捨てた方がいいかどうかトータライザーで判断していただきます。
50を超えたら捨てることにします。
(有村)え〜!まずはね「サイコロで断捨べり」まことさんから振ってください。
お願いします。
何が出るかな何が出るかなどうぞ!おっ。
おっ。
何だ?何だ?「不気味な音のするあれ!」ひぁ〜。
はい。
(観客・小堺)ひぁ〜。
さあこれは何でしょうか?
(丸岡)何だろ?何だろ?
(有村)布が…。
ではご紹介しましょう。
こちらでございます。
(有村)これ何!?これ持ってきたの?まさか。
(丸岡)持ってきました。
(有村)え〜!これダース・ベイダーの頭にかぶれるやつですよね?
(有村)そうですそうです。
マスクですよねダース・ベイダーの。
あの昆さん。
はい。
俺これ持ってます。
ホントですか!?うれしい!うちにあります。
これ最高ですよね。
これかぶれるんですよ。
(富永)実際に?
(丸岡)かぶれるんです。
(富永)え〜!
(有村)これでかぶってちょっといいですか。
ここでねこうやってボタンを押すわけですよ。
(ダース・ベイダーの呼吸音)
(有村)カッコイイ!カッコイイよね!
(丸岡)これがねとんでもない事件を引き起こしたんですよ。
どうしたんですか?これが実は5月に台風が来た日があったじゃないですか東京に。
あの日にうちの夫はお台場で次の日仕事があるのでホテルに泊まらなきゃいけないってなって。
私1人がマンションでその日は1人で寝るということになった。
そしたらこれをうちの夫は何と玄関のシューズ入れの中に入れてたわけなんですよね。
そしたら私が帰ったらシューズ入れから人の寝てるような音がするわけですよ。
(まこと)怖っ。
(丸岡)「ゴォーゴォー」って。
私は絶対に入られたと思ったわけですよ泥棒に。
何回通っても「ゴォーゴォー」いうから何ていうんですかねもう安心して寝ちゃってる男の人がその中に。
シューズインクロゼットが結構大きめのやつなのでそこに入ってると思ってたんですよ。
それ怖いね。
(丸岡)すごい怖いでしょ。
1人だと太刀打ちできないと思ったので警備の人を呼んじゃったんですよ。
(まこと)それは怖いですよ。
そりゃ人がいると思ったらするでしょ。
そうなんですよ。
警備の人も駆け付けてきてちょっと聞いてもらえますか?って言ったら「ゴォーゴォーゴォー」っていってるから「これはいますね」ということになって。
「1人じゃちょっと無理なんで仲間を呼びます」と。
助けを呼びますっていうことで警備の人があと2人上がってきて上に。
警備の人3人ですよ警棒を持った人が。
で「丸岡さんは危ないんで部屋にいてください」ってなって。
「やります」っていうことで部屋にいて。
それでいよいよっていうことで開けたわけですよ。
したらもちろん男はいない。
「ゴォーゴォー」はいっている。
だけどこれは紙袋の中に入ってたからこれはまだ見つかってないわけですよ。
警備の人が「何だ?何だ?」ってこうやってるうちに「あっこの袋の中だ」っていうことになって出したらこれですよ。
(有村)いやいやいや。
いいじゃないのそこは。
(丸岡)私の立場は?ってことですよね。
ホントに平謝りで「申し訳ございません」これ押さなきゃ鳴らないでしょ?これねただね僕いつも『スター・ウォーズ』のリュックの中にしまってるんですけど。
へりの部分がボタンに当たっちゃってたんでしょうね。
常時当たってて。
これがずっとオンになってるからこういう間隔で…。
(ダース・ベイダーの呼吸音)
(丸岡)こういう間隔なんですよ。
ちょうど男が寝てる感じでしょ?
(まこと)大男。
おっさん。
でも捨てなくたってねぇ。
僕これ捨てられちゃったら泣いちゃうもうホントに。
だってことし『スター・ウォーズ』また公開されるんですよ。
年末にねくるから。
さあ会場の皆さんお待たせいたしました。
判定してください。
即断捨離と思った方スイッチを入れてください。
50を超えた場合は…。
皆さん思いっ切り押してください。
(有村)これはちょっとマジで捨てられちゃ困りますこれ。
参ります。
皆さんスイッチオン。
(有村)いやお願いします。
うわこれ怖いな。
(丸岡)押して押して。
押してください。
おっいけいけ!遠慮いらない。
おっ!「捨てなくていい」!やった〜!イェーイ!
(まこと)お〜!やりました。
結局20人が「捨てた方がいい」
(有村)意外な結果もっとばーんっていっちゃうのかと。
これ70人のうち20人ですから。
お客さん優しいありがとうございます。
丸岡さんこれはまたひとつ飾る場所とかをもう一回考慮していただくということに。
絶対パブリックスペースは今日から駄目よホントに。
置くならトイレ。
トイレも嫌だけどしょうがない。
(有村)トイレもさすがに置く場所がなくなってきちゃって。
ちょっと置け…ねえ。
どうしますか?預かっときましょか?うちで。
(丸岡)ぜひ!結構です。
しゃべ…。
いやいやいや…。
次はじゃあ丸岡さん。
(丸岡)はい。
いきまーす。
それ。
「ただ眺めているだけのあれ!」じーっ。
はい。
(観客・小堺)じーっ。
(丸岡)何?何?小さそう。
こちらでございます。
では発表いたします。
こちらです。
(丸岡)えっ?何これ?
(富永)これは自転車のサドルです。
(まこと)美しい。
カッコイイね。
これわりと硬めですね。
イタリア製。
イタリア!?これ何用っていうことになるんですか?
(まこと)それはロードレース用。
これは付けないで眺めてらっしゃるんですか?
(富永)はい。
これがですねさっき見ていただいたガレージに自転車がありますよね。
自転車の台数以上にサドルがあるんですよ。
付け替えるわけ?気分で。
(富永)少なくともお尻は1個しかない。
自転車は10台しかない。
サドルが17〜18個あります。
余ってんですよ確実に。
サドルに関しては付け替えるというより観賞用。
形が好きなんだ。
(まこと)結局乗ってしまうとお尻の下にあるじゃないですか。
見えませんね。
見えませんから付けずにその形を純粋に眺めて楽しむと。
曲線美であったり機能美を。
そのためのサドルが幾つかありまして。
いろんな…ホワイトカーボンむき出しのやつだとか。
色々あってそれをねちゃんとお尻の下にある存在をめでてあげるというか。
それはうちに帰ってお酒なんか飲みながら見るわけですか?常に見える所にありまして視界に入ってるとうれしいですね。
機能美を。
(まこと)イタリアってね憎いデザインの物を作るんですよね。
(有村)イタリアはねそうなんです。
今見ててもやっぱフォルムがすごくこう…セクシーって言葉がいいのかあれですけども。
やっぱ美しいですよね。
(まこと)ええ。
飛んでいきそうな感じもしますし飛行機っぽくもあり何か。
もう会場のお客さんが「何言ってんの?」って顔してます。
やっぱ女性ですから。
(丸岡)そうですよね。
やっぱよく分かんないですよね?やっぱりね?ほーらみんなうなずいてる。
まあでもね確かに飾ってあるんですけど特に眺めてる感じは見たことないんですよね。
いつ観賞してる?いやこう…。
こう見てるよ。
(丸岡)リビングに置いてるの?
(富永)ガレージに置いてある。
そのぺらっぺらのカーボンっていう素材でできてるやつがあんなちっちゃいのが4万円とかすんの。
(丸岡)え〜!4万も!?カーボンは高いですもん。
カーボン高いですね。
(まこと)男子って何か本来の用途じゃない物に眺めることによってすごい喜びを感じますよね。
さっきのダース・ベイダーだってかぶるだけじゃなくて眺めるという。
眺めて観賞するとか。
やっぱ所有して…。
そんなねだって変な話ですけどお酒飲みながら四六時中見てるのもおかしな話じゃない。
生活の中に僕でいうと「生活をシネマティックに」って感じがいい。
いらないいらないいらない。
(富永)カッコ良くおっしゃった。
まことさんは「生活をサドルチックに」そうそうそう。
「サドルチック」
(丸岡)でも百歩譲って有村のはまだ仕事に生かせるけどこの…これサドル?サドルは全然ドラムと何の関係もない。
あっもうそれを言われるとあれなんですけど…。
(有村)頑張って!頑張って!皆さまスイッチを押していただきましょう。
サドルを今すぐ…。
これは勝った気がする。
(丸岡)そうだね。
これは大丈夫。
断捨離するべきかどうか。
スイッチお願いします。
(有村)サドル。
サドルは美しい。
サドルは確かに美しい。
あ〜!
(丸岡)やったやった〜!
(富永)やった〜!
(有村)これちょっと悲しいなぁ。
54人の方が断捨離するべきということで。
(富永)はい。
ありがとうございます。
断捨離すると決まったときはどうするかというと…。
これは会場の方に差し上げることに…。
(観客)え〜!皆さんが言ったんですよ。
まことさん。
お客さまの…どなたに当たるか。
この方。
58番の方。
今捨てる方に押しました?
(女性)押してない…。
捨てる方に押してない!?・押してないんだ!どうぞ差し上げます。
(有村)そんなこともあるんだ。
(まこと)でも何かお似合い。
自転車乗ったりします?乗ります。
じゃあこれ付けて。
ママチャリにも付きますから。
でも最初この形はお尻痛いかもしれないけど慣れると大丈夫ですよ。
お尻に合いますからね。
いいですね今の会場の雰囲気。
「捨てるべきよ!」「そうよ!」差し上げます。
「え〜!」さあもう一回いきましょう。
お願いします。
(有村)はいいきまーす。
よいしょ。
出た。
「一度も使った事がないあれ!」ドントユース。
はい。
(観客・小堺)ドントユース。
何でしょうか?田淵君。
ピンク色になりました。
こちらです。
このアロマキャンドル。
(まこと)これはもう私が持ってまいりましたよ。
先ほどVTRに映ってるって…。
「部屋にいらない物が映ってる」って。
ダイニングテーブルの上にですねあのようなキャンドルがたくさん並んでおりまして。
だからといってキャンドルが燃えてるところ1回も見たことないのに。
確かに全部燃えてないです。
燃えてないんですよ。
さらの状態ですね。
火付けることないのにキャンドルがどんどんと増えていくんです。
あのいつか付けるかもしれないじゃないですか。
(まこと)あら?
(富永)何ていうのほらキャンドルがある家ってすごく幸せな感じがしませんか?ロマンチックな。
(丸岡)あったかい感じがするよね。
ですよね。
なのでいつかいい雰囲気になったときにいつでも灯せるようにいっぱい置いておく。
何かそういう「今だ!」ってときに付けようと。
で今んとこ「今だ!」ってときがないってこと?いい感じってどんな感じ?例えば結婚記念日でおうちでそのときちょっとキャンドルだけで食べてみようとか。
結婚17年とかたつと意外とロマンチックな雰囲気っていうのがどうも生まれにくいってことが分かったんですよね。
現実が覆ってきますからね。
いろんなもんが現実的なことが。
あと女の人なんかお風呂場で電気つけないでろうそく付けて入る人とかいう人いるよね。
(まこと)かといってそういうシーン1回も見たことないです。
さあお願いします皆さん。
このアロマキャンドル断捨離するべきかしなくていいかスイッチオン。
(有村)これどうなんだろう?
(まこと)もらえますよ。
(有村)あっこれ皆さん欲しくないですか?そうか欲しいから。
欲しくないですか?アロマキャンドルですよ。
(富永)そうだね…。
なるほどなるほど。
(富永)あ〜そっかあげなきゃ…。
(富永)あっ結構…。
(有村)もらえますよ。
もらえますよ皆さん。
(一同)あ〜。
やっぱり女性は…。
(まこと)優しいですね皆さん。
女の人は持ってる。
アロマキャンドルうちにありますって方。
あっやっぱ多いわ。
(丸岡)やっぱり女性は…。
持ってるんだ。
それであんまり付けないですっていう人。
ほら結構いるじゃないですか。
やっぱりそうか。
さあ続いていきましょう。
どうぞ。
何が出るかな。
ハハッ。
「私には騒音にしか聞こえないあれ!」ノイズ!はい。
(観客・小堺)ノイズ!ちょっとでかいんだ。
(田淵)はい。
騒音にしか聞こえない。
では発表いたします。
こちらでございます。
(富永)これは私が持ってきました。
夜中の1時だろうが私が楽しくテレビを見ていようがウエ〜ンワンワンワン…みたいな始まるの。
何かやり始めた趣味ってリアクションが欲しいみたいで弾きながらまず私の方に寄ってくるんですよ。
「どう?どう?どう?」みたいな顔して。
(まこと)楽器上達する秘訣は人に聞かせること。
芸事は見せないと上達しないっていうことです。
でも私の鼓膜がもう耐えられないんですよ。
そんなにひどい…ちょっと弾いてみてくださいよ。
いやあのホントに…。
(有村)聴いてみたいっすね。
バイオリンって確かに一説では習得するのに5,000時間かかるんですって。
5,000時間!?また別の諸説あるんですけれども子供のころに始めないともう習得できないと。
っていいますねちっちゃい子用のバイオリンってあるもんね。
一番私がむっとしたエピソード言ってもいいですか?夜中の1時に練習し始めたんですよ。
私次の日も早かったからもう寝るねって。
弾き始めてすぐぐらいで寝るねって言って寝室に行ったら「子守歌弾いてやる」って言ってバイオリンを持ちながら追っ掛けてきたんですよ寝室に。
ちょっと怖いと思ったんだけど聴こうかなと思って私寝ました。
こうして目をつぶってはいじゃあお願いしますって。
そしたら・「かあさんが夜なべをして」・「手袋あんでくれた」を弾いたんですよ。
すっごいさみしい気持ちになっちゃってもう何か寝るに寝れない。
それではちょっとそれを…。
ホントこれ…。
(有村)聴きたい聴きたい。
テレビとかで放送していいのか…。
でも持ってる姿様になりますよ。
ホント5,000時間のうち僕まだ何十時間なんで…。
(丸岡)分かったから分かったから。
(バイオリンの音)いきます。
(小堺・有村)はい。

(『かあさんの歌』の演奏)こっこれ…。
(拍手)
(有村)なるほど。
なるほど。
でもさいころの目は「騒音」騒音ではないですねこれは。
どこまでいきたい感じなんですか?これで結局壁にぶち当たりまして今これも眺める用に…。
(有村)え〜!
(市川海老蔵)贅沢なハブラシ?贅沢は毛束の量と見つけたり。
たっぷり毛束があらゆるすき間に入り込みかき出す
誕生「ビトイーン贅沢Care」
ごっそりいくねぇ。
これは断捨離ないでしょ。
断捨離と思う人スイッチお願いします。
(丸岡)これはもう…。
(有村)これはないでしょ。
どうぞ。
スイッチオン。
でも結構…。
結構いくなこれ。
え〜!おっ!えっ?
(有村)えっ?嘘!?
(有村)これよかったっすね。
(まこと)よかったっすね。
ちょっと危なかったね。
意外な多さ。
もうちょっと練習します。
何かお顔立ちも昭和のにおいもするから大正ロマンの着物でかすりでこんな…弾いたりしたらすてきかもしれない。
一度プロの方に見た目は様になってるから当てぶりっていいますかオーケストラの中で弾くまねしてたらバレないよって言われました。
こうやってやって…。
弾くまねしてたらバレないって。
(堀北)予防歯科の「クリニカ」ならフッ素を長〜く留めて歯を強くする。
それは「クリニカ」の高密着フッ素処方。
長〜く留まるって大事なんですよ。
歯医者さんにほめられる歯に。
予防歯科から生まれた。
・「クリニカ」「アドバンテージ」歯医者さんが勧めるセルフケアを。
(杏)汗にも「NANOX」パパのYシャツから臭ってしまう。
・「世代臭〜」息子さんの運動着から臭ってきちゃう。
・「世代臭〜」
…もしっかり落とす。
新ナノ洗浄
新「NANOX」・「世代臭〜」「トップ」から。
(玉木)ついに完成「ブライトW」毎日使えば半年後も半年後も…。
ほら。
半年後も白さに差がつく。
(女性たち)白〜い。
・「ブライトW」あなたにも確かめてほしい。
「LION」いらない物は捨てる方がいいけど愛だけは捨てないで。
皆さん今日はありがとうございました。
今日断捨離となったのは…
お客さまおめでとうございます!
(西島)トイレどこだトイレ。
主夫がんばってます
(販売員)「ソフランプレミアム消臭」が新しくなりました〜。
(マミ)おしっこ〜。
「ソフランプレミアム消臭」が新しくなりました〜。
新しく?新成分を配合したW消臭で1日中効果がつづくんです。
1日中ってすごいな〜。
おーい。
あっ。
ごめんごめん。
漏れちゃう〜。
・「アロマが香るソフラン」
新「プレミアム消臭」
1日中つづくのか〜。
「今日を愛する。
LION」
(堀北)歯並びや歯の強さは人それぞれ。
一人一人に合ったケアが大事ですよね。
(歯科医)奥までよくみがけてますよ。
「クリニカ」は予防歯科に基づいた専門的なアイテムをそろえました。
なるほど。
しっかりみがいて歯医者さんが勧めるセルフケアを。
歯医者さんにほめられる歯に。
予防歯科から生まれた。
・「クリニカ」どう?でもまた自転車屋さん行って買い足そっかな。
(富永)ハハハ。
(まこと)違うやつ。
(富永)断捨離の意味ないよそれ。
妻としてはすっきりしました。
1個なくなったこれで。
あのトートバッグもいらんような気するしな。
いやいやいや…あれはいります。
(まこと)あのコートもいらん…。
あれもいります。
(まこと)あのブーツもいらない。
おしまい。
やっちゃったよまたやっちゃったよ〜。
前も怒られたのにやっちゃったなホントに。
もう乾いたよ。
ねえもう乾いたんですよ。
早く乾いたって。
お待ちしてます!2015/08/26(水) 12:55〜13:25
関西テレビ1
ライオンのごきげんよう[字][多]

有村昆&丸岡いずみ夫妻とまこと&富永美樹夫妻が大事な宝物を断捨離するしないで夫婦ゲンカ勃発!ゲストの断捨離商品をお客様にプレゼント▽夫が悟った妻の本音

詳細情報
番組内容
毎回多彩な豪華ゲストを迎え、ゲストが順番に大きなサイコロを振り、出た目に書かれたテーマについて話すトークバラエティ。
出演者
【司会】
小堺一機 

【ゲスト】
まこと 
富永美樹 
有村昆 
丸岡いずみ 

【アシスタント】
田淵裕章(フジテレビアナウンサー)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
渡辺俊介 

【プロデューサー】
渡辺琢 
笠井雅旭 

【キャスティングプロデューサー】
高橋味楓 

【演出】
三宅恵介 

【ディレクター】
豊島浩行(月曜日) 
笠井雅旭(火曜日) 
庄司裕暁(水曜日) 
窪田豊(木曜日) 
豊島浩行/笠井雅旭(金曜日)

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:30762(0x782A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: